狭山のKさんが、金属のデッサンに挑戦しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a2/006fcf30de0cd903d1c8162f43e14528.jpg)
あれっと思ったのは、随分右に描いたなあということでした。
影を全部入れようと思ったのか、金属の入れ物をかなり極端に端にしました。
金属は、周りの物が写るので、その面白さを描く勉強です。
歪んで写るところが面白いのです。
今は、まだ、ギュッとした黒さが少ないので、写った感じがやや弱いです。
描こうとする姿勢はこのままで良いと思います。
鈍いテカテカではなく、しっかり綺麗に写っている金属にしてほしいです。
しかし鉛筆の色がきれいです。やさしく掴む空間も良いと思います。
もう少し、形に厳しくなると良いでしょう。
上の円と下の円の関係を見た時、上は左下に傾いていて、下の面は左上に傾いているように感じます。
また、取っ手は、上と下で本体との接触の位置が違うように思います。
上に合せるなら、したの着いている部分はもう少し左でしょうか。
床の影も容器の近くは少し強めにする。反射する者の影響も床の影に出るかもしれません。
その辺も見てほしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a2/006fcf30de0cd903d1c8162f43e14528.jpg)
あれっと思ったのは、随分右に描いたなあということでした。
影を全部入れようと思ったのか、金属の入れ物をかなり極端に端にしました。
金属は、周りの物が写るので、その面白さを描く勉強です。
歪んで写るところが面白いのです。
今は、まだ、ギュッとした黒さが少ないので、写った感じがやや弱いです。
描こうとする姿勢はこのままで良いと思います。
鈍いテカテカではなく、しっかり綺麗に写っている金属にしてほしいです。
しかし鉛筆の色がきれいです。やさしく掴む空間も良いと思います。
もう少し、形に厳しくなると良いでしょう。
上の円と下の円の関係を見た時、上は左下に傾いていて、下の面は左上に傾いているように感じます。
また、取っ手は、上と下で本体との接触の位置が違うように思います。
上に合せるなら、したの着いている部分はもう少し左でしょうか。
床の影も容器の近くは少し強めにする。反射する者の影響も床の影に出るかもしれません。
その辺も見てほしいです。