杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

3月の日記14・15・16 過疎地域神社対策研究会

2016-03-16 17:21:33 | 神職・宮司になるためコーナー

3月14日~16日

普段通り清掃、日供祭を終え、京都に向かいました。

全国の神社関係者を集めた「過疎地域神社対策研究会」に出席のためでした。

小生は、発表者の1人としてこれまでの5年間の奉仕についてお話を致しました。

過疎地域の神社が元気になるための模索についても提言を致しました。

研究会に参加しての感想ですが、一言でいうと「意識の違い」でした。共有感が生まれなければチグハグとなり、目標への道は遠く長いものとなるでしょう。

しかし、寄り道、クネクネ道を歩みながらでも、過疎地の氏子さんたちが幸多い日々が過ごせるために、そして神社振興のために、神職に「何ができるか」「何をなすべきか」、皆で知恵を出し合っていきたいものです。

明日は、祈年祭(としごいのまつり)です。しっかりとご奉仕申し上げます。

電車で5時間半ゆられると、三半規管が変です。・・・

お知らせ

 先日、氏子さんの投稿により、NHK アイラブビデオで杉森神社の節分祭が放映されましたが、2月の月間賞・佳作となったそうです。3月20日午前8時に再放送。次は月間賞かなあ?

 

杉森神社https://www.youtube.com/watch?v=xfLKO5sblVM

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  ←クリック 

   杉森神社の御朱印について ←クリック 

   

3月17日 祈年祭 午前10時 五穀豊穣と商工業発展を祈ります 

       

3月20日 春季皇霊祭遙拝 境内神社祖霊社祖霊祭

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日もご覧くださり 有り難うございます。