10月10日
なんとか、今日より復帰。一時は節分のときと同じように長期間に亘ってしまうのではないかと思いました。読者の皆様には、大変、御心配をおかけしました。
千年灸の一番強いのを購入し、
膀胱経の腎兪、志室、大腸兪、上髎、次髎、中髎
肝経の中封、太衝
胃経の上巨虚
腎経の照海
ここまでは、自分がいままでアロマで勉強したところにお灸を
さらに東京の鍼灸の先生から教えてもらった
膀胱経の至陰を度々攻めてみました。
それから、座薬に痛み止め薬を飲み、なんとか復帰です。
どれが効果あったのか(おそらく至陰と薬かな)わかりませんが、例祭の奉仕ができそうです。
今日は、午前中ゆっくりと掃除。総代さんが代わる代わるきてくださり、お手伝いをして下さいました。ありがたきことです。
そして、午後から私は休養に入らせてもらい、世話役の総代さんたちが集まって、椅子の搬入作業等が行われました。
そうそう、3年目の念願が叶いました。何かといいますと、参拝者の方(特に遠方者たち)になんか河内特産のものを差し上げられないかと思っていたのですが、やっと実現しました。
中国醤油醸造協同組合の格別なる御配慮をいただき、参拝記念品が完成しました。感謝感謝感謝感謝です。
そして、この時期がきましたね。これも河内特産。川蟹の時期となりました。氏子さんからの差し入れです。感謝感謝
おしらせ
10月13日
午前11時より 杉森神社 例祭 祭典
午後1時30分より 河内小学校子供神楽発表
午後2時より 小田神楽団による神楽奉納 オロチでます。
小田のパン、いか焼き、、フライドポテト、リンゴ飴、お菓子つかみどり、綿菓子、飲み物、アイスクリーム、手作り人形など盛りだくさんになる予定ですよ。みなさんたくさんきてくださいね!
10月17日午前10時
神嘗奉祝祭 遷宮後はじめての神宮で行われる神嘗祭を奉祝するお祭りです。