杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

8月の日記15 海ゆかば・・・ 感謝を捧げる日

2014-08-15 18:09:56 | 日記

8月15日

東京にいるときは、毎年靖国神社に参拝していました。

ある年、当日の祭典に参列することができました。祝詞奏上のあとに、國學院大學吹奏楽部による「海ゆかば」が演奏されたとき、本殿から笑顔の英霊たちがこちらに手を振っている姿が浮かんできました。

自然と涙がこぼれおち、尊い命を犠牲にして私たちの家族を、そして国を守ってくれたことに、深く深く感謝いたしました。

 

https://www.youtube.com/watch?v=YKltA_Az0WQ

一昨日訪ねてきてくれた小学2年生の男の子が車中で「海ゆかば」を唄ってくれたときも、思わず目頭が熱くなりました。

 

戦争経験がないにも関わらず、何故か心が揺れてきます。

 

今日は、高校時代の友人の誘いで正午はお好み焼き屋で迎えました。

となりでしゃべっているお客のそばで、友人と一緒に黙祷を捧げました。

 

今日はお盆でもあります。各家家に先祖さまが戻って、家族とひとときを過ごされる日。英霊という先祖さまも各子孫の家家に戻って、楽しいひとときと行きたいところでしょうが、毎年繰り返される偏ったマスコミ報道を悲しく凝視されていることでしょう。

 

今、私たちが好き勝手な生き方ができるのも、69年前までに懸命に闘ってくれた人々と、そしてその後の日本復興に力を注いでくれた諸先輩方たちのお蔭です。

 

終戦記念日、それは決して記念日ではなく、深い深いお蔭に対して感謝を捧げる日です。


 



8月の日記14 先祖さまに感謝感謝!

2014-08-15 05:46:53 | 杉森神社の動物たち

8月14日

今日の日供祭、大阪から帰省の方が参列してくださいました。

他にも帰省者が参拝してくださいました。

 

お盆で先祖さまが戻ってくるのに、庭の草がぼうぼうと生えていては申し訳ない、ということで、家の草刈を済ませ、父方本家の先祖参りに本郷にいってまいりました。

 

日本人は、先祖に対して、いつもそばにいて守っていてくれる、一緒になって楽しんでくれるという先祖観がありますね。だからこの時期には、地域の先祖さんたちを和める盆踊りも行われます。

お盆の行事は、神道や仏教という信仰以前に日本人として先祖を祭る風習としてずっと昔から続いてきています。

 

墓参りができない人は、心でご先祖さまに感謝の気持ちを捧げれば、そばによって、きっと微笑んでくれていることでしょう。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日も覧下さりありがとうございます

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日も覧下さりありがとうございます

 

 

 

 



8月の日記13 モリノカレバタケ? ヤマドリ

2014-08-14 05:26:53 | 杉森神社の草花

8月13日

朝、境内のキノコを炒めて食べる夢をみた。

 

すると、キノコが大量に生まれていた。

 

図鑑を調べてみるも、毒があるのか、食べられるものなのか、わからない。

ただ、その本にはわからないときは食べないことと書いてあった・・・・・・。

 

午後、来客、せっかくだから、子供達への夏の思い出にと、正反田池に登った。

 

すると、ヤマドリのメスに出会った。

子供達が「あれは神さまだよきっと」というものだから、安全運転で登った。

お蔭様で無事戻ってこられた。山の神様に感謝感謝!


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日も覧下さりありがとうございます

 

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日も覧下さりありがとうございます

 

 

 


8月の日記12 盆前のバタバタ

2014-08-13 05:55:47 | 日記

8月12日

久々の検査。

順調に数値は下がっていました。

 

午後は所用で久々の神社庁へ

 

さらに、クレド教室に行き、教室全体の今後の方針について話を聞きにいきました。自分の講座の参加者が少ないかなあと思っていたのに、もっと少ないところの講座がいっぱいあるようで、抜本的改善が必要みたいです。

 

盆前にバタバタと用を済ませました。


杉森神社の境内神社祖霊社の御霊も各子孫の家に戻られるころかな


鷺草はこんな状況です。


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日も覧下さりありがとうございます

 

 

 

 


8月の日記11 久々のカブトムシ 草刈とスイカ

2014-08-12 05:50:27 | 杉森神社の動物たち

8月11日

子供達がカブトムシを発見。なんと一月ぶりのオスです。ちょっといびつです。何かにやられたのかも

 

午前中、雨で伸び放題の草を刈りました。

 

大汗をかき、お供えのあったスイカを早々下げて、いただきました。感謝感謝!

 

これは時計草

以前、総代さんに苗をもらったのですが、うまく育てられず終わってしまいました。

咲くとこんなにきれいな花なんですね。

 

鷺草、神社はまだまだです。

 

 

今夜は満月かな!次の満月は十五夜だ!団子用の米粉を2キロ購入。楽しみですね!お月見

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 今日も覧下さりありがとうございます