石炭や色々な事業で財を築いた 旧松本邸
遊歩道の門が解放されていたので 通らせてもらいました
セイタカアワダチソウ
11月に写したものです
ずっと以前には 花粉症や喘息の原因になると言って
とても悪者扱いをされていたのに
最近は スギやヒノキにお株を取られてか 影が薄くなっています
繁殖力が強いようで 空き地には群がっているのに
問題視されていません
現在では
スギやヒノキのように
風に花粉を飛ばす風媒花ではないということが分かったので
問題になっていないのですね
花粉症の私にも 反応がありませんでした
蜜が採れるので
貴重な花になっている所も あるそうですそうです
もう 花の時期が終わろうとしています
朝 カーテンを開けると
西の空に 月が沈むところでした
昨夜が 今年最後の満月 だそうです
と言うことは
徹夜をした満月は
今朝はもう 十六夜 なのですね
散歩道には
まだ チェリーセージや アサガオが咲いていました
パソコン講座の後は 忘年会
会場へと ぶらぶら歩いていると 立派なイチョウの木
今 満開? というところです
小倉城の紅葉は もう終わりです
おしゃべりしながら食べて
2次会は コーヒ
いい一日でした