悠々丸水産業務連絡掲示板

主に東紀州を漁場として出漁。
水揚げから加工まで行っております。

船外機の試運転も兼ねて沖へ

2010年02月19日 20時36分57秒 | 業務報告

船外機が直ってきました

昨日、昨年末に修理に出した第一悠々丸の船外機(ヤマハ2st8ps)が修理から上がってきました。 ゆっくりやっていいよ~って言ってあったけど、時間掛かりすぎだよ~~~

ガスケット・サーモスタット等の交換・オーバーホールで、お代は¥42,000也。

思ったよりは安くついたかな?

 

そこで本日、慣らしがてら五目で沖へ出てみることに。 

出船直後は、様子見とアタリを出すために30分ほどスロー運転。その後は次第に回転数を上げ、ハーフスロットルで沖へ向かう。

北西の風がやや強く、小さな三角波が立ち走りにくいが15分程でポイントに到着。

天秤吹かせで沖アミの餌。

期待一杯の第一投目。

 

 

すると、早速竿が入った。

大鰺かな~~~?

大鰺がいいな~♪

なんて思いながら、上げてみると

 

 

真鯛でした

幸先良いね~、とほくそ笑みながらの2投目。

またまた竿が入った

 

今度こそ大鰺??

と期待を込めて上げてみると・・・・・

 

 

またも真鯛。

その後は、”大”の付かない鰺がポツポツ上がり、餌も取られなくなった。

しばし我慢の時間が続いた後、ひったくるようなアタリがあり餌を取られた。

おっ、いるじゃな~い

と打ち返す。

すると、またしても真鯛が上がる。

さらに、もう一枚真鯛が上がったところで、「土産は十分」と早上がりすることに。まあ慣らし運転が目的だからね。

 

帰りはハーフスロットルから開始し、徐々に回転数上げながら最後にフルスロットルに。

あまり良くない海況ながらGPS読みで21ノットを記録。

完全復活しました♪ね。

 

本日の水揚げ~♪

 

 

 

お料理の時間ですよ

帰ってから魚を捌くと、真鯛も鰺もしっかりと脂が乗っていて美味しそう♪

調理開始~~

 

 

まずは湯引き&お刺身。

次に、

 

 

定番のアラ炊き。

最後は真鯛&鰺で・・・・・

 

 

フライ骨&せんべい。

おいしく頂きました