悠々丸水産業務連絡掲示板

主に東紀州を漁場として出漁。
水揚げから加工まで行っております。

2度あることは3度ある。

2011年12月23日 17時01分42秒 | 業務報告

冬型の気圧配置でしたが・・・

今回は、miyutaさんと真鯛五目で出船。

ariariさんから、

   ワラサも出ている

との情報をもらっていたので、大いに期待しつつ沖出しする。

 

 

道中に大鰺ポイントがあり、久々に立ち寄ってみる。

魚探を掛けるとそれらしき反応が出たため、まずはここで竿を出すことにして、さらに魚影を追うと…

タナの上に”サバらしき反応”が出た。

 

  サバじゃなければ良いのにな~

と思いつつ、仕掛けを入れてみと・・・

 

 

 

サバッ!!

   

その次も・・・またその次も・・・

 

サバ!サバ!!サバ!!! 

 

もちろんmiyutaさんも同じく、サバオンパレード

 

ほとんどがゴマサバだけれど、中にはマサバも混じるのがせめてもの救い

近所の人に

   ”サバちょうだい!”

 って言われていたので、丁度良いといえば丁度良く・・・・・無い

 

サバの下に大鰺がいる(ハズ!)のに、仕掛けが届かないのだ。

 

仕方がないので、少々ポイントを外して仕掛けを入れ、ポイントまで流す。

すると、今度はサバのタナを無事通過し、鰺のタナまで仕掛けが届いた。

そして、ポイントに仕掛けが入り・・・・・・魚影が出て・・・・・・

 

 

   グイッ

 

竿先が入った

巻き上げると、明らかにサバとは違う引き。

途中、miyutaさんに”鰺っぽい”宣言をして、無事タモに納まったのは、

 

 

 

 

 

 

まぎれもない大鰺!!

やっぱりいました

 

その後、撒き餌が切れたためか、サバの群れが去ったようで、鰺のタナまで仕掛けが届くようになり、miyutaさんも、

を上げる。

しかし、あっと言う間に群れが薄くなり、数匹上げたところで全く反応が無くなってしまった

あまり長居していると、朝のワラサチャンスが無くなってしまうので、早々に切り上げポイントを移動する。

 

 

 

道中。

これで冬型の気圧配置?っていうくらい穏やか。

それにしても3回連続とは・・・珍しい。

 

 

移動先では、明らかにワラサを狙っている船もいたが、船がばらけていたので

   ”多分上がっていないのだろう”

と判断し、まずは真鯛五目のポイントへ入る。

海は変わらず凪いでいる。

そして、前回・前々回同様・・・・・・・・・・

 

    潮が動いていない!!

 

毎回毎回どうよ

って思っていても、どうしようもないのでとりあえず竿を出す。

 

しかし、ここは潮が動いていないとかなり分が悪く、もちろん魚の顔も見られずに、早々に移動することとなった。

 

 

次のポイントには、先客がいたので、空いているポイントに入らせてもらい竿を出してみる。

潮は緩やか。

魚探の反応は実に寂しげ。

 

もちろん魚は掛からず、辛抱して流していると、miyutaさんが何やら掛けてくれた!

   仕掛けを回収してたら喰いました~

とのこと。

結構引いているので、どうやらサバではない様子。

ふと、自分の竿に目をやると、こちらの竿も大きく曲がっている

巻き上げてみると、確かにサバではない引き。

先にmiyutaさんの仕掛けが上がったが、かなり魚が走っていて、ハリスが船底をまたいでこちら側にきている。

走る魚・・・サバ?カツオ?

 

・・・・・上がってきた魚は、サバでもカツオでもなく、

 

 

 

 

   カンパチ

でした

 

当然こちらも、

 

 

 

カンパチ

 

良く肥えていておいしそうです

 

 

しかし、後が続かず、結局このポイントではこの2匹のみ。

 

この後近くでワラサを狙っているariariさんのところへ顔を出し、情報収集。

  ワラサはさっぱり。その代わり良いハゲがウマヅラ混じりで上がってるよ~

とのこと。

  やる?

とお誘いを受けたが、残念ながら仕掛けが無く、直ぐに転進。

 

他のポイントの様子を見た後、最後に土産用のメバルを狙いに行く。

昨年はサッパリだった場所。

今年はどうかいますように

 

 

 

 

 

いましたいました

miyutaさんもダブルを含め、メバルを上げてます。

少々小ぶりでしたが、型を見ることができたところでタイムアップ。

 

これにて帰港と相成りました。

 

 

 

本日の水揚げ~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

=======================

 

この日の酒の肴。

お造り&マサバの〆サバ(スミマセン写真がありません

 

 

脂が乗っていて、最高

マサバも脂が乗ってました。

サバさん、うっとおしいなんて思ってゴメンナサイ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ、そうそう。

今年も、あの季節になりましたね。

 

 

 

 

皆さん、くれぐれも後頭部にはご注意くださいネ