goo blog サービス終了のお知らせ 

悠々丸水産業務連絡掲示板

主に東紀州を漁場として出漁。
水揚げから加工まで行っております。

鯛ラバで頑張ってみました。

2010年06月11日 18時54分45秒 | 業務報告

途中でカメラが壊れたので、今回は画像が少ないんです

先日の補修以来、久々の出動となった第一悠々丸(PF13)。

薄暗いうちに準備を済ませ、日の出と共にさっさと沖出し。

 

 

出港前に、知り合いが”波っ毛あるぞ~”って言っていた通り、細かい波&大き目のうねりがあって、気合いが削がれる

写真では、そう見えないと思いますけど、うねりで沖の船が楽勝に隠れてしまいます。

 

じつは今回、

 来る北行きに向けての”鯛ラバ”の練習。

をしにに来たんです。

 

もちろん、鯛ラバだけでは少々不安なので保険付きです

 

まずは保険その①。

近場でアジを狙う。

あまり時間を掛けたくないのでちゃちゃっ!と確保して沖へ向かう。

 

次に保険その②。

保険というより、様子見かな?

沖アミでイサギを狙う。

今年は、紀州のイサギがさっぱりで、イサギ漁をしている知人も”ばったりや~~と匙を投げる位、不漁なので上がればラッキー

 

ポイントに着いて、魚探を掛けたくるも、それらしい反応は全くナシ

なので、少々範囲を広げて、外周を探るとそれらしい反応があった。

投入準備は万端整っていたので、早速投入すると・・・・・・・

 

ドン

 

と入りました♪

良い引きを見せて上がってきたのは、でっぷり肥った良型イサギ。おいしそ~~~

ひょっとして入れ食い??

 

期待を込めて2投目。

直ぐに”ズドンと竿が入る

上がってきたのは、これまた良型イサギ。

いいね~。やっと上向いてきた?

 

期待一杯の3投目。

・・・・・

・・・・・

・・・・・

なんか・・・

・・・・・

ひょっとして・・・

・・・・・

いつものパターンかも・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・

ハイ。いつも通りとなりました。

 

結局、この2匹で終了

群れを探すも、どこへいったのやら???追いきれませんでした。。

 

まあ、ここでそんなに時間を取るつもりはなかったので、結果オーライ ということで

いることが分かっただけでも、収穫収穫~♪

 

これで、ひとまずお土産は確保できたので、今日の本題

”鯛ラバ”

に挑戦~~~~~

 

選んだポイントは、”鯛五目”ポイント。

ナゼ五目?っていうと、

 何でもいいから魚を掛けたい

から。 この気持ち、分かっていただけます?

 

80gをチョイスして、スタート。

期待一杯の早朝はアタリすらなし。

イヤ~な時間が過ぎていきます・・・

 スピードが違う?ポイント?色??

等、色んな事が頭に浮かんでは消えて行きます。

始めてから、相当な時間が過ぎ、ポイントもいくつか変えた午前9時半ごろ。

ようやく最初のアタリが。

 ゴツッ。

お?

 ゴツゴツッ!

おお!!

 ゴツゴツ、ググ~~~

来た来たきましたよ~♪

引きからすると、大きくは無いな~。何だろ?

久しぶりのワクワク感。忘れてたね~

 

上がってきたのは、イトヨリ

真鯛じゃなくって残念だけど、嬉しい一匹。

 

この一匹を期に、アタリが出るようになった・・・んで・す・が・・・なぜかフックアップまで行かない。

 う~ん、何故だろう。

と考えつつ、巻いてくると、

 ガツガツ、ググ~ン

と竿が絞り込まれた。

 お~、引くね~。結構良い型かも~~

巻き巻き。。。

 プッ。

・・・・・・・・・・バレた 

逃げた魚は大きいって言うけど、ねぇ。

 くやし~~~~~~~!!

 

 

それからは、アタリも無くなり、粘ってもしかたないので場所移動。

 

移動先では必ずと言っていい位アタリがあるものの、フックアップに持ち込めない。

 なぜ?

 

 

少々嫌気がさしてきた頃、知り合いの船が近づいてきて

 あかんやろ。大敷にアラハダ(赤カマス)が入ってきとるでやってみるやわ

と、耳より情報をもたらしてくれた。

でも、道具を準備する前に聞きたかったな~

ま、次回の参考にしま~す。

 

これで滅入っていた気分が少し晴れ、それが魚にも伝わったのか、久々のアタリが

 ガッガッガッガッ!ガツ~ン

と、一気に持っていった

 生き餌でやってるときの、フグのアタリに似ていたから、ひょっとしてフグ?

 

それなりの締め込みを見せつつ、上がってきたのは

 ハタマス

でした。

 へ~。こんなアタリなんだ~。餌でもひったくっていくからな~

と、納得。

 

その後、しばらく竿を出し、アタリが無くなったところで沖上がりとしました。

 

 

本日の水揚げ、食材バージョン~♪

 

今回やってみて、

 フッキング率をいかに高めるか! 

という、厳しい宿題をもらって帰りました。

頑張って勉強したいと思います。

 

でも、個人的にはジグの方が好きだな~



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (dai)
2010-06-11 19:52:08
殿が鯛ラバとは珍しいですねw
あれは電動丸にやらせておけばOKですよ
で、待ってる間にインチクやジグで遊んでれば・・・

食材きれいに整列してますね!殿もA型でした?
返信する
Unknown (殿)
2010-06-11 20:47:55
daiさん、皆さんが鯛ラバで眩しいくらいの結果を出してきているものですから・・・
それに、いつかは挑戦してみなければ!って思っていたので。

殿堂○ですか?もちろん使いましたよ~♪
何か手巻きでやる気になれなくって・・・

血液型ですか?大雑把なО型ですよ(^^)
並べてあるのは、後で専務に調理してもらうためです。怖いですから。。
返信する
Unknown (nozomiyuki)
2010-06-11 23:06:07
予行練習は殿には必要ないと思うんだけど…(笑)
フッキング率をいかに高めるか?…実は秘策が!!
今度、披露しますね(笑)

釣りに行きたくても行けない私は鬱憤が!!!
月曜は風が出そうですしね(汗)

返信する
Unknown (殿)
2010-06-12 07:32:08
nozomiyukiさん、ぶっつけ本番でも良かったんですが、折角行くんですから練習をしておこうと思いまして・・・

秘策ですか!?ありがとうございます!!
でも月曜日は何だか怪しい雲行きですね(^^;


返信する
Unknown (miyuta)
2010-06-12 13:12:47
初めはホントにこれで喰うの?って思い
我慢が足りず途中棄権してず~っと釣れず仕舞いでしたが、いちど鯛ラバと心中しようと最後まで巻き巻きしていたら・・・・・

毎回1枚目が釣れるまでは自信が無いですわぁ~(^O^)

いまだにジグ『ボウズ』な私です。(T_T)
返信する
キス (ariari)
2010-06-12 22:04:07
キス釣り行きました、細かいのも混ざりましたが、234匹、サプライズゲストのヒラメ君48センチでした。3人で480匹ほどいました。帰ってからが大変でしたが。。。。鯛ラバですか?いつも忍ばせて、シーボーグでチャレンジしてますが、いつもシー坊主です。疑心暗鬼になってしまってなかなか釣れません、エギと一緒で一匹釣ると気合入るんでしょうがねぇ。。。
返信する
Unknown (殿)
2010-06-13 12:17:10
miyutaさん、鯛ラバは経験済みなので効くことはわかっちゃいるんですが、あのペースが何とも・・・

今度北へ行ってもジグをチョイスしそうです(^^;
返信する
Unknown (殿)
2010-06-13 12:18:12
ariariさん、キス好調ですね。
来週末に予定していますけど、天気が怪しそうです・・・

返信する

コメントを投稿