オリジナルのルアーを投げみて イイ感じですね~ ただフックが大き目しかなく
そのまま装着して投げてみるとルアーがスリムだから背中に巻き付くんですゎ、
これはフックサイズをマニッククラスにすれば泳ぎも更に良くなります。
更にアジングロッドで投げていたのですがやはり10gを少し超えているのでシーバスロッドを
使わないとアワセが効きませんね 今回はフックが大きいので特にフッキングに持ち込めません
アジングロッドで飛距離十分ですからシーバスロッドだったらもう少し飛ぶと思うとヤバいですね。
巻いていて1発ゴン!と来たのですがきっとボラに触っのだと思われます ゴン!って,,,
そんな時にシーバスロッドを曲げ圧を掛けながら巻いていれば重ささえティップに残せれば
アワセに行けますがアジングロッドではさすがにオートで掛からない限り無理です。
シーバスルアーのイメージ、
新しい群れがどんどん入って来るか 小さな群れがイイ場所を陣取って捕食している所をしつこく
食うまで投げるか 後は交通事故的な食い方ぐらいだと考えられます。
だからおじさんは今回釣れなかったのは群れが入っていなかったのと魚が陣取る前に
ルアーを投げ過ぎだと考えます 沢山の群れが入れば順に釣れてくれますが少ない群れだと
散ってしまったり この前は釣った魚をリリースしていたので そんな魚はまたのこのこと同じ場所に
顔を出さないはずなんです。
後から来たお兄さんは入る場所が無くて入った場所に魚が居て釣れてましたが小型(私と同じサイズ)でした
なら自分はどうなのか 元から大型を視野に入れていませんのでエサを使い軽いシンカーを使い
目の前に送り込んで迷わず食わせる方向です キャストによる場荒れもしにくく確実に口を使わせる
その時の状況でエステルとPEを使い分けて釣っていきます。
今回はエステルで通しましてボラ2本はまぁまぁ大変でしたが全然捕れますね
そんなセコイと言われてもそんなスタイルなのと お遊び無しの毎回マジでなんで、
ただ大きな魚の群れが入ればルアーも投げるしライトタックルなんて使っている場合ではありません
その準備をしておかないといざという時に手も足も出ませんから 準備は必要です
そんなタイミングに当った事はほぼ有りませんけどね。
そう言えば尾鷲で1度群れが入った事があってちょうど梅雨時期で1発食わせてやり取りを
30分ぐらいやって70~80mも移動して追いかけましたが魚が大き過ぎたのと
ラパラ02号のラインが持ちませんでしたね 切れるのではなく細い繊維がほつけました。
魚の重さが ス--- と消え 2度 目の前まで来てからだったのでちょい残念,,,
群れが入ると捕食音が凄いのでそんな時はタックルを即準備しないといけません!
しかしルアーも断捨離してしまったのでオリジナルで使えそうなのを作るのもアリかと思いまして作ってみた訳です。
ハゼ釣りとかだと準備もありませんので そんな時はルアーでも作りたいと,,,
作るコツなんて無くて 失敗したくなければウエイトを腹側に持って行けば 今回は板オモリを
腹に貼りましたからね、シンキングで沈めるとシミーフォールしますょ(笑)
ヒラを打たせたければウエイトを内蔵形にして腹側より少し上に入れるとルアーがヒラを打ちやすく
なるのですが失敗しやすい、ウエイトを前方多めにすると尻を振り後方を多めにすると
頭を振りやすくなりますね 後はリップをどうするかだけで大き目は早い巻きに向かなくて
小形にすれば早い巻きに対応しやすいのと細かいバイブレーション的なアクションになりやすい
シーバスはあまり派手に動くより シンペンでも食うぐらいですから小さ目のリップで大丈夫だと思いますね
詳しい事は本人(シーバス)に聞いて下さい(笑)釣れたら正解ですから作ったら投げる!!
バスルアーでも同じで適当に作ってもバスは釣れますょ それほど感覚やリアクションで反応する魚なんですね
だから昔ながらのへドンのルアーが今でも人気があるのは 味があるからなんです
昔のタックルで投げると更にこだわりが・・・アブやフルーガーなんて懐かしい
ダイワならミリオネアでしたが1台手持ちがあったのですがウチの親が海のボート使い
魚を掛けて手を滑らせ海へ奉納してくれましたね。
ゴソゴソやってそれで魚が釣れれば結構楽しいのでオススメです、こんなのを趣味と言うのだと思います。