ラインの巻け方、
ラインを巻くときに通常はドラグを絞めて巻きますよね。
それをしてしまうとラインが偏るんですゎ、
そんなことあるか!と言う方が居ると思います。
ソアレやレガリスもありますからね、
少な目に巻く人は比較的大丈夫なのですがー
イイ感じの量に巻こうとすると部分的にラインがスプールのエッジからあふれる。
なのでラインを巻くときに少しドラグを緩めて地味に滑らせながら巻きます。
通常スプールは上下しているだけなので、
その状態で巻くと微かに斜めに上下していて斜めに巻けてしまう。
ドラグを少しづつ滑らせながら巻くと斜めには巻いてるのですがスプールが回転して
ラインの巻かれる位置が少しずつズレて巻かれる為 斜めの部分をズラしながら巻いている。
その斜め巻きが一番わかりやすいリールがソアレの500番!
スプールが小さいのでスプールの周囲が一目でわかる上に細いラインを巻くので
巻きムラが出ているのが一目瞭然。
新品のラインを巻くときはエッジの角の部分と巻かれたラインの状態を観察した方がいいと思います。
ラインの巻け方がおかしい時は 一端ラインを抜いて ドラグを調整しながら地味にスプールが
回転するぐらいで巻くとラインはキレイに巻けます。
釣りに影響が出るか、
スプールエッジから地味にラインがあふれていればライントラブルを起こしやすくなるはずです。
1-2回ライントラブルでラインを切ればトラブルは無くなるはずで、
ラインが減ってスプールエッジより低くなれば大丈夫ですね。
それと新品のラインを巻いた時になりやすいので釣りをしている場合、
ラインの全長が150m巻いてあって 50m投げて1/3ですから
ラインの出入りする量が少ないので影響は出ないです。
特にラインが切れて少しラインの量が減れば問題なし(笑)。
なぜ新型アルテグラが良くない、
それはキレイに並行巻きしてくれないから。
前機種と同じ巻け方をしているので 初めて巻いた時は ナニこれ!と思いました。
新型になっても そこは解消しないんだ....と、部品はは上級機種と同じだ!とか言ってるけど
セドナでジュウブンだと思います。
ちなみにウチのアルテグラは旧型過ぎてキレイに巻きますょ(笑)
始めに書いた事は全てのリールがそうなるのではなく 外れがあるので、
それはラインを巻いてみないとわかりません。
それとワッシャーでスプールの高さを調整してラインのテーパー角度を調整出来ますが、
やはり並行に巻けるのが理想ではあるのでー
釣り具屋に持ち込んでラインを巻いてもらう時はワッシャーを持っていった方がいいです。
持ち込んだリールにラインを巻くと逆ハの字に極端になっていて ワッシャーが無くてしようがなく
上のスプールエッジに合わせて巻きお客さんに渡したら お客さんが
SNSでこんな巻かれ方をされました!と投稿していたのを見ました。
それはあなたが調整用のワッシャーを持って来ないからそんな巻き方しか出来なかったのが正解。
渡す時に説明が無いのがますかっただけです。
このような巻き方しか出来ませんがどうされますか、付属のワッシャーを持って来てもらえれば
巻き直します。そうでなければワッシャーの取り寄せになりますがー となればSNSには・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます