「京の冬の旅」なんて聞くとロマンチックな雰囲気がないでもない・・・?
JR東海の企画のキャッチコピーに乗っかってお出かけ。

若いころは、冬の京都が一番お気に入りだった。
嵐山なんて、静かなんてもんじゃなかった。
貸し切り状態で楽しめた。
最近は、年中満員。
大賑わい。
祇園近く建仁寺内、両足院の特別拝観も静かに拝観、鑑賞できてホッ!
お目当ての伊藤若冲の掛け軸は感動でしたが、半夏生が咲くころにもう一度拝観したいいと思った。

池の周りに蒸し暑い季節に、半夏生が涼し気に咲く姿を眺めたいものです。

ここ両足院は、いつでも拝観できるわけではありません。
見逃さないように気を付けていましょう。
祇園八坂倶楽部での、草間彌生展は5月頃まで開かれているようです。
これも見逃せません。
baabaは秋に、しっかり観て来ました。
この頃の絵馬、外国人お客様の願い事も多くなってきています。
なんだか、嬉しい。
撮影地 京都 建仁寺 「両足院」
JR東海の企画のキャッチコピーに乗っかってお出かけ。

若いころは、冬の京都が一番お気に入りだった。
嵐山なんて、静かなんてもんじゃなかった。
貸し切り状態で楽しめた。
最近は、年中満員。
大賑わい。
祇園近く建仁寺内、両足院の特別拝観も静かに拝観、鑑賞できてホッ!
お目当ての伊藤若冲の掛け軸は感動でしたが、半夏生が咲くころにもう一度拝観したいいと思った。

池の周りに蒸し暑い季節に、半夏生が涼し気に咲く姿を眺めたいものです。

ここ両足院は、いつでも拝観できるわけではありません。
見逃さないように気を付けていましょう。
祇園八坂倶楽部での、草間彌生展は5月頃まで開かれているようです。
これも見逃せません。
baabaは秋に、しっかり観て来ました。
この頃の絵馬、外国人お客様の願い事も多くなってきています。
なんだか、嬉しい。
撮影地 京都 建仁寺 「両足院」