今日もたのしく

出会いは楽しみ 楽しみは大切に

稲荷山 昔はお花見で賑わった

2023年04月25日 | 写真
お稲荷さんに赤い鳥居はつきもの。
どうして赤いのか・・・?
豊川稲荷や伏見稲荷も赤い鳥居をくぐってお参りする。
謂れがあるのでしょうが、深く追及したり解明することもなくこの年齢まできてしまった。



このおちょぼ稲荷一帯は、baabaが子供のころ学力の高い子が集まる中学校があった。
越境入学といって、中学へ上がるときにここの学校区にわざわざ入った子が数名いた。



さてさて、その越境入学した彼らのその後は・・・?
あの人は今・・・?と言ったところでしょうか。
そんなことも思い出しながら、ブラリブラブラ。
楽しめました。


撮影地  名古屋市 千種区 「おちょぼ稲荷」

おちょぼ稲荷  ツツジ咲く

2023年04月24日 | 写真
名古屋大学近くにあるおちょぼ稲荷はツツジが満開です。
しかし、境内稲荷山山頂付近はまだまだでした。

商売繁盛を願って詣でる人、お礼にお参りする人。





名刺が幾つも挟んである様子は、岐阜のおちょぼさんと同じです。





名古屋で生まれ育ちながら、始めて訪れたおちょぼ稲荷。
地名を見たら、高校の時の同級生が住んでいた所。
あらまぁ!

まだまだ行ったことがない名古屋市内、沢山あるかもしれません。


撮影地  名古屋市 千種区 「おちょぼ稲荷」

ふくよせ雛から鯉のぼりへ

2023年04月23日 | 写真
有松の街並みはふくよせ雛から鯉のぼりに。
初夏の装いです。
早朝散歩兼ねてチョイパチ。



桜から青葉に。
光もアッと言う間に夏。

絞り祭りの準備もそろそろ始まっているのではないでしょうか。
6月第一(土)(日)です。
お楽しみに・・・。


撮影地  名古屋市 緑区 有松町

久しぶりに歌舞伎へ

2023年04月22日 | 日記
久しぶりに歌舞伎鑑賞へ。
御園座へ行って来ました。
千秋楽の昼の部ですが、堪能してきました。

お染久松を一人七役。
早変わりです。
エエッ!
あれあれ・・・?
楽しませてもらえました。
舞台裏を見てみたいですねぇ。
随分前、テレビで特集があった時にチラッと見たのですが・・・。

体調を整えるのに一苦労。
どうにか行くことが出来てよかった。


撮影地  名古屋市千種区  おちょぼ稲荷

おちょぼ稲荷  名古屋分院へ

2023年04月21日 | 日記
おちょぼ稲荷というと、商売繁盛をお願いする神社として有名です。
岐阜県にあるおちょぼ稲荷以外ないと思っていたら、名古屋にもある。
そうですよね、車の安全祈願で有名な成田山も犬山だけではなく、名古屋にも分院があります。



名古屋市内のおちょぼ稲荷は名古屋大学近くにあります。
久しぶりに名古屋大学界隈を歩いたら、校舎が増えたのか、広々とした緑のイメージの雰囲気が???
八事界隈から四谷通は大学が多く、高齢者の多い町に住むbaabaには新鮮さでいっぱい。
ハナミズキ ナンジャモンジャの並木道。
そんな町の一角におちょぼ稲荷はあります。



名古屋ではツツジと言えば鶴舞公園が有名ですが、こじんまりとしていますが、ここもいいものです。
桜の咲くころは綺麗でしょう。
緑豊かな高級住宅街でしたが、マンションとお洒落な店が並び、様変わり。

汗ばむような暑さでしたが、とても気持ちがよかった。
午前中の、大急ぎの遠くへの散歩もいいものです。

撮影地  名古屋市 千種区 「おちょぼ稲荷」