今日もたのしく

出会いは楽しみ 楽しみは大切に

夏の装い ブルーボネット

2023年06月15日 | 写真
なんだかんだと面倒なことの始末が多くて、毎日まいまいしています。
以前のように、しっかり動くことが負担になってきたため、昼寝をします。
ところが、それもできないくらいお疲れモード。
蒸し暑くて、へばりそうですねぇ。

ブルーボネットはアジサイが咲き、涼しげな彩りでした。
6月はアジサイが一番よく似合う。



入り口近くの寄せ植えに、綺麗な蝶々がとまっていた。
小さいが、真夏に見かける蝶々です。
花も夏だが蝶々も夏の装いです。
可愛い、モンシロチョウやモンキチョウが飛んでいる期間が短いような気がする。
池の周りはトンボが飛び交っていた。
赤とんぼが飛んでいるんですよ。



暑くてたまらなかったが、花や木々の香りが何とも言えない。
職員の皆さんが、植え替えに忙しそうだった。

撮影地  名古屋市 港区 ワイルドフラワーガーデン ブルーボネット

絞り祭り マーチングバンドも4年ぶり

2023年06月14日 | 写真
4年ぶりのマーチングバンドもありました。
今までは、消防隊のマーチングバンドと、市長さんもオープンカーに乗ってでした。
あったかもしれませんが、随分縮小されての開催でした。
しかし、人出は多かったですねぇ。





街道沿いの会場には花が添えられましたが、今年は一か所だけでした。



モダンですねぇ。



暑いのに着ぐるみも登場。
ここは、有松で唯一のゲストハウス(民宿)です。
外国の方に結構人気のようです。



山車が置かれている所は人気のようです。
お囃子も鳴り響き、からくりが始まると身動きできないほどの人でした。



お兄さんお疲れ様でした。

今年は着物姿の人が多く、浴衣をモダンに着こなしてグループで現地集合なのか、挨拶を交わしていました。

baabaも着物を着なくちゃ!

撮影地  名古屋市緑区 有松町

ワイルドフラワーガーデン ブルーボネットへ

2023年06月13日 | 日記
晴れ上がった空とお日様。
久しぶりに、ワイルドフラワーガーデン 「ブルーボネット」へ出かけてみた。
名古屋市港区にある、こじんまりとしたフラワーガーデンです。

以前はよく出かけましたが、最近は1年ぶりでしょうか。
3月、春の開園を待って出かけたものです。



スカシユリが咲き始め、アジサイは少し遅かったが楽しめました。



ブルーボネットと言う花の名前で、このワイルドフラワーガーデンの象徴のような花です。
ルピナスを小さくしたような花です。

園内は起伏も少なく、疲れるほどでもないが暑かった。
汗が出て、ハンカチで額の汗を押さえるほどだった。

毎度のように午前中のパチリを楽しみ、帰宅。
気持ちよかった。

撮影地  名古屋市港区 ワイルドフラワーガーデン 「ブルーボネット」

5?年目 結婚記念日でした。

2023年06月12日 | 日記
昨日はbaabaと相方の結婚記念日でした。
入籍した日?結婚式を挙げた日?
そんなんどうでもいい。
半世紀以上よくも持ったものです。

この日のために、白ワインを用意しておき、おつまみは大好きな蒸しサバのアボガドソースかけ。
相方が外食ができないため、ささやかに自宅で乾杯。

この日、娘が小さなブーケをプレゼントしてくれた。
どの花もドライにできるので、少し飾ったら干しておくつもりです。
ケーキも用意してくれました。
なんてことはない、自分が気になるケーキを食べたいためでしたが、それでも嬉しいですねぇ。

お坊ちゃまはなーんもナシ。
毎度のことですが、今が一番苦しい時ですから・・・。

最近、baabaのチョンボで落ち込んでいましたが、これをきっかけに色々なIDやパスワードの管理を見直しました。
まぁ、いい学びどころかカビの生えたおつむの大掃除のきっかけとなりました。

半世紀以上前のこの日、やはり雨が降り蒸し暑い日でした。

さぁ、本日も病院へお散歩です?
忙しい!

撮影地  自宅

朝の散歩から

2023年06月11日 | 日記
雨が降っていない限り、朝は相方と散歩に出かける。
バラの花が終わり、クチナシの香りが漂っている。
クチナシの香りがする頃は梅雨です。

道路際に野イチゴが咲き始めていた。
つゆ草も咲き始めた。
今年は気候の不思議なのか、フジの花が2度咲きした。
どの花も2週間ほど早く咲き始めている。

沙羅双樹の花を毎朝眺めては、その清楚さに朝のご褒美と感謝です。

撮影地  名古屋市 緑区 有松町