テレビをつけない私に、パートナーが注進してくれた。『今夜のたけしの誰でもピカソ』はちあきなおみだよ。』
10時過ぎて、我が家のリモコンすら壊れたままのテレビのスイッチをつけ、手動で本体についているチャンネルスイッチを切り替えながら、えーと、何チャンネルだっけ?とカチャカチャやっていたら、なにやらパーティー会場が映った。もしや!と思うと、やはり日本アカデミー賞授賞式、今日だったのか!!
さて、困った。私のちあきなおみへの思い入れは深く長い。
小学生の頃『夜のヒットスタジオ』という番組で、きれいではないのかもしれないけれど不思議な感じのするおねえさんが『朝がくるまえに』という曲を唄いだしたとき、『なあんだ、これも大人の唄か。早く終わって』と思って聴いていたのに「いーまぁのぉーわたしにやぁー、ひろーすぎーるー部屋ぁよオー』という部分で
なぜかゾクゾクっとなって以来なのだ。喉の震え方、声から伝わるあの何か。
伝説の名舞台となった、ビリーホリデイを演じた『LADY DAY』を生で観なかったことがいまも悔やまれている。
いまこそ、彼女が『千の風にのって』などを歌いながら、アノ不思議な微笑みを悲しみを越えた笑顔に変えて現れてはくれまいか、人々を力づけてはくれまいか・・あの『おねえさん』の声にはそういう使命が神様から与えられている、そうひとりきめつけ、切に願っているのだ。
運命と出逢うどころか、最初から共にいたような稀有な才能の持ち主の、後半の人生とはどんなものなのだろうか。彼女が唄を絶ってしまって、残念なのは私たちだけなのだろうか。本人はいかばかりなのだろうかと思うのだ
・・・しかし、日本アカデミー賞だ。
今年は『フラ・ガール』もある。『明日の記憶』もある。うーーーーーん。
で、結局、この究極の選択(あほらしい)は、CMのたびにカチャ化チャと指で変換スイッチをもどかしく4チャンから12チャンへ、そしてまた12チャンから4chaんへと、何度も押しながら両方を垣間見るということに相成ったのだ。
そのたびに『ああ、リモコン直しておくんだった』と、怠惰な我が家の体質を嘆きながら・・・・。
* ところで今日の写真は、日本アカデミー賞の最優秀ブロンズ像が並んだもの。 このブログのテンプレート写真のモアイ像にそっくり!?
10時過ぎて、我が家のリモコンすら壊れたままのテレビのスイッチをつけ、手動で本体についているチャンネルスイッチを切り替えながら、えーと、何チャンネルだっけ?とカチャカチャやっていたら、なにやらパーティー会場が映った。もしや!と思うと、やはり日本アカデミー賞授賞式、今日だったのか!!
さて、困った。私のちあきなおみへの思い入れは深く長い。
小学生の頃『夜のヒットスタジオ』という番組で、きれいではないのかもしれないけれど不思議な感じのするおねえさんが『朝がくるまえに』という曲を唄いだしたとき、『なあんだ、これも大人の唄か。早く終わって』と思って聴いていたのに「いーまぁのぉーわたしにやぁー、ひろーすぎーるー部屋ぁよオー』という部分で
なぜかゾクゾクっとなって以来なのだ。喉の震え方、声から伝わるあの何か。
伝説の名舞台となった、ビリーホリデイを演じた『LADY DAY』を生で観なかったことがいまも悔やまれている。
いまこそ、彼女が『千の風にのって』などを歌いながら、アノ不思議な微笑みを悲しみを越えた笑顔に変えて現れてはくれまいか、人々を力づけてはくれまいか・・あの『おねえさん』の声にはそういう使命が神様から与えられている、そうひとりきめつけ、切に願っているのだ。
運命と出逢うどころか、最初から共にいたような稀有な才能の持ち主の、後半の人生とはどんなものなのだろうか。彼女が唄を絶ってしまって、残念なのは私たちだけなのだろうか。本人はいかばかりなのだろうかと思うのだ
・・・しかし、日本アカデミー賞だ。
今年は『フラ・ガール』もある。『明日の記憶』もある。うーーーーーん。
で、結局、この究極の選択(あほらしい)は、CMのたびにカチャ化チャと指で変換スイッチをもどかしく4チャンから12チャンへ、そしてまた12チャンから4chaんへと、何度も押しながら両方を垣間見るということに相成ったのだ。
そのたびに『ああ、リモコン直しておくんだった』と、怠惰な我が家の体質を嘆きながら・・・・。
* ところで今日の写真は、日本アカデミー賞の最優秀ブロンズ像が並んだもの。 このブログのテンプレート写真のモアイ像にそっくり!?