@susiebero blog編

スージーベロによる@susieberoのブログ編!
アンチエイジング、愛猫、ガーデニングを語りたい!

秋が早い

2012-10-29 23:37:11 | 富士山
雨上がりの翌日なので、今朝は富士山がとても綺麗でした。
なので勤務先から始業前にパチリと一枚撮りました。

この時期はこんなに雪が積もってることはあまりないのですが、今年は秋が早く訪れるのかもしれませんね・・・。
にゃんずの冬支度も始めております。


↑今日も白長毛猫わたみは落ち着きがありませんでした。
何か不安なのかとも思い、たくさん撫でて、ブラッシングをして、たくさんお話しをしましたが全然ダメでした・・・。

秋晴れずら

2011-09-29 23:33:48 | 富士山
最近は秋晴れが多く、富士山が綺麗に見えます。
よって、今日の写真は勤務先から撮った一枚です。

富士山ハザードマップでスージー家はマグマ到達らしいです。
津波も危険地域だし、もうどこにも逃げられません・・・。

富士山の雪のよう

2011-02-18 23:22:59 | 富士山
スージーベロは恵まれたことに、富士山を眺めながらお仕事をしています。
オフィスの北側の窓から、日々刻々と変わる富士山が見られるのです。

今日の写真は夕方16時過ぎに撮影した富士山です。
今シーズン一番の厚い雪が積もっています。
写真では分かりにくいのですが、積もった雪は真っ白でとても美味しそうです♪


富士山の雪のように真っ白な白猫キヨシですが、今日も腎不全の症状は安定しています。
昨年10月に慢性腎不全と診断されてから一番の元気を保っています。
腎不全のお猫様を抱える飼い主さんには、キヨシのようなミラクルもありえるので諦めないでいただきたいと思います。

ただ、先日院長先生から伺ったお話しでは、キヨシの腎臓はギリギリの状態であることに変わりないそうです。
心臓の雑音は6段階でレベル2~3とのことでした。(前回伺った時はレベル4だったので良くなっています。)
皮下輸液でどれくらい維持できるのか、綱渡りのような毎日ですが、キヨシはまだまだ猫生を楽しみたいそうなので、精一杯お手伝いして参ります!
キヨシと私、二人三脚です。

パワーよ届け!

2010-11-01 22:27:03 | 富士山
今日の写真は、久々に見えた富士山です。
雪の帽子をかぶっていました。


入院中の白猫キヨシは腎臓の数値が良くなりません。
今日、キヨシのお見舞いをしている時に、先生からうかがいました。
先生は、入院ケージで仰向けになって眠っているキヨシをご覧になり、こんなにリラックスできているのなら腎機能も回復して来ただろうと思われたそうです。
ところが・・・今日の血液検査ではダメダメでした。面会時にやたらと点滴の「閉塞」ブザーが鳴るのも気になりました。
キヨシは点滴が嫌で仕方がないのです・・・。
でも、今諦めるわけにはいきません。
点滴を外して回復するとは思えないからです。
キヨシに今日もパワーを送ります。必ず良くなりますように、頑張れ頑張れ!キヨシ!!!

雪化粧

2009-11-20 23:49:43 | 富士山
富士山の積雪量が増え、いよいよ“冬の顔”を見せてくれるようになりました。
今日の写真は朝撮りましたが、富士山が綺麗に見えると一日のスタートが清々しく感じられます。
カメラを持っていてよかったです。

田んぼが消えた

2009-11-03 23:42:27 | 富士山
スージーベロは富士山がよく見える所に住んでいます。
お気に入りの富士山ビュースポットも何ヶ所かあります。
その中の一つ、田んぼから見える富士山がいいなーと思っていた場所が埋め立てられてしまいました。
誠に残念。
(田んぼにいたカエルや多くの虫たちも生き埋めになってしまうのでしょうか・・・号泣)

よって、今日の写真は失われてしまった田んぼと富士山の景色です。
朝、自転車を飛ばして撮影に来たのですが、工事関係者が既に来ておりびっくりしました。
ま、無視して写真を撮りましたよ。(まだ朝の7時だったのに・・・)

↓晴天にご機嫌の白猫キヨシ

キヨシ:「ボクは幸せだぁ・・・(ムニュムニュ)」

キヨシでお目覚め

2009-09-20 23:45:27 | 富士山
今朝も5時前にキヨシが起こしてくれました。
ありがとうね、キヨシ。(泣)
お蔭で早起きできたので、ドライブへ行く支度ができましたよ。

ということで、今日は山梨県の忍野村方面へスージー母を連れて行って参りました。
秋の大型連休ということもあり、富士五湖方面は渋滞しており、忍野八海もとても混んでいました。
しかし、要領よく駐車ができ、八海めぐりができました。

行きは御殿場方面(東)から、帰りは富士宮方面(西)の道を通りました。
結局、富士山を一周しちゃった感じです。
うーん、なかなかタフな私。

今日の外出は6時間弱。
朝はメイちゃんが来てから出かけたので安心できました。
みみことキヨシはよい子でいてくれたそうです。(家族B談)

今日の写真はまたたびの棒に陶酔するキヨシです。
お留守番のご褒美ですよ。

↓忍野八海からの富士山は初秋の顔


↓萱葺屋根フリークなスージーベロ(こういう家に、にゃんずと住みたい♪)


↓旅先での昼食は必ずお蕎麦を食べるのがスージー家の掟


=追記=
またしても、鳴沢道の駅でとうもろこしを買いました。
皮を剥く前に「随分デブっちょのとうもろこしだな」と思ったら、小さいヤツがくっついていました。(一緒に茹でました)

桜見納め

2009-04-11 16:04:29 | 富士山
今週もまた富士山方面へドライブをして来ました。
所要時間は5.5時間、これくらいなら2にゃんのお留守番は大丈夫です。

今日は目的地まで道がよく分からないので、家族Bのナビ付きの車を借りました。
いゃあ~!ナビがあれば何処へでも行ける!って感じでスイスイ走れました。
素晴らしい発明ですね、カーナビは。(何を今更?!)

目的地其の一は冨士霊園(駿東郡小山町)で、言わずと知れた桜の名所です。
駐車場は混み混みでしたが、スルッと空いた場所に入れられたのでラッキーでした。
桜の木の下では大勢の一般市民の方々がゴザを敷いてお弁当を食べていました。
私も来年は手弁当持参で来よう!と思いました。

目的地其の二は御殿場高原時之栖(ごてんばこうげんときのすみか)でした。
好天の土曜日とあって、人出はすごかったのですが、レストランは直ぐに入れました。
普段は肉食を断っている私も、少々の肉類を食べてしまいました。
中華料理のバイキングでしたが、リーズナブルで大満足!!!
毎月でも行きたいと思いました。(凝り性のB型だから、行くな・・・多分)

今日の写真は冨士霊園で撮りました。
富士山が近すぎて、低く感じられました。


↑人だらけなので、桜だけを撮りたい場合はこの様なアングルになってしまいます。


↑太い幹に蕾の群れが・・・。
(ちょっと前に流行った“ド根性”シリーズみたい)


↑おたまじゃくしを発見!


みみこ:「あたちはお昼寝してお留守番してたの」(偉い!)







いやしの里

2009-04-04 23:44:19 | 富士山
昨年から何回か富士五湖へドライブをしています。
富士五湖を一度に攻めるのではなく、一箇所ずつ攻めています。(←“族”じゃないんだケド)
何故なら、拙宅にはお猫様がいるので、外出は6時間までと決めているので、一度に回れないのです。

ということで、今日は西湖へ行きました。
桜(ソメイヨシノ)なんか全然咲いてなくて、下界よりもずっと気温が低く(8℃)寒かったです。
でも、観光シーズンにはまだ早かったらしく、道路も駐車場も空いていてよかったです。

今日の写真は「いやしの里・根場」で撮りました。
特に癒されませんでしたが(笑)、景色は美しかったですよ。


↑つるし雛の展示は明日(4/5)まで


↑カタクリの花


↑十割そば(マナー上手なので、お店に許可をいただいて撮影♪)


↑みそ田楽(好物なので至る所で食べていますが、ここの蒟蒻は手作り風で美味)

途中、富士宮で給油し、112円で喜んでいましたが、山梨県に入るなり107円の表示・・・。
相変わらず山梨のスタンドの方が安い!