@susiebero blog編

スージーベロによる@susieberoのブログ編!
アンチエイジング、愛猫、ガーデニングを語りたい!

飼い主ふんばれ

2019-03-04 23:59:17 | 美容と健康
人間スージーベロのお話しで恐縮です。
実は2週間程前からみぞおちの辺りが痛い、というか胸が重苦しい症状が続いていました。
市販の胃腸薬を服用するも治らず、先週、かかりつけの外科の先生に診ていただきました。
ストレス耐性はかなり強いと自負していましたが、流石に2月はストレス案件が4つ、5つと重なったことが原因かもしれません。
とりあえず、今日は胃カメラでした。
本当は胃カメラ後に診察がある予定だったのですが、手術が入ってしまったそうで結果説明は後日ということになりました。
ならば大したことなかったのかな・・・?!と推測しております。
でも、炎症部分の細胞を生検に出したとのことですよ・・・処方された薬から推測して胃潰瘍や胃炎の類だったのでしょうな。
幸い、薬が効いているので随分楽になりました。
まぁ、痛みは「0」にはなりませんケド。

ストレス案件は1つも解決できていないので、まだまだ壁を乗り越えなくてはなりません。
ちなみに、昨年異動と共に新たな業務に就いたのですが、それは乗り越えてしまいましたので仕事のストレスではありません。(フフフ)
頑張ろう、スージーベロ!!!まだまだ頑張れるさ!

今日の写真は成長著しい、末っ子のキジ白猫なつめです。(推定2歳)
もうすぐ保護してから1年経ちますね~♪
なつめは全然外の世界に興味なし、まったく出たがりません。
ただし、家の中では大暴れ・・・ボロカーテンは更にボロボロですわ。

飼い主頭痛外来へ

2018-11-30 23:59:03 | 美容と健康
人間スージーベロは約1年ぶりに頭痛外来へ。
自分なりに「頭痛」を分析してきて、やはり強い片頭痛の発作が怖いので片頭痛用の薬を処方していただくためです。
片頭痛の薬は4種類試しましたが、服用のタイミングが遅かったのか効き目は今ひとつでした。
先生に「片頭痛なのか他の頭痛なのか判断できかねて薬を飲むタイミングを逸している」旨をお話ししたところ、「頭痛を発症した時にジャンプをしたり、頭を振ってみて痛みが強くなったら片頭痛だよ。」と言われました。
げー、頭痛い時にそんなことしたら吐きそう・・・と思いましたが、今度やってみますよ。
(片頭痛の場合、血管が広がっているので身体を動かすと痛みが強くなるということらしいです。)
今回はスマトリプタン錠とイミグラン点鼻液が処方されました。
点鼻液の頭痛薬・・・うむ、初めてですが即効性があるらしいので期待できそうですな。


今日の写真は茶トラ猫ちゃ亮とキジ白猫なつめの博愛主義者コンビです。
2にゃん共に保護当初は超凶暴で先行き不安でしたが、現在は猫ならば誰とでも仲良くできる猫族大好き少年たちです。
ちゃ亮は人間も大好きなので、私が頭痛でダウンしているとそっと寄り添ってくれる優しい子です♪


ちゃ亮:「スージーお薬ばかり飲んで大丈夫かにゃ?!」
なつめ:「飲め飲め~!」

しつこい頭痛

2018-11-18 13:20:27 | 美容と健康
週末になると体調を崩しがちなへたれ飼い主スージーベロです。
昨日は頭痛で目覚め、にゃんずの朝ごはんをあげた後に猛烈に気持ち悪くなり、胆汁(イエロー&グリーン)をリバース・・・。
今月2回目ですな。
その後、ロキソニンを3回服用したものの頭痛は治らず、貴重な休日に寝込んでしまいました。
夕方、気力を振り絞って1年ぶりに頭痛外来へ行ってみましたが休診・・・土曜日の午後も隔週で診察しているクリニックですが、スマホで確かめたら臨時休診でした(あー)。

今朝も頭痛が残っており、横になっていた方が楽かな~という感じ。
もうロキソニンは諦め、近くのドラッグストアで薬剤師さんに相談し、セデスハイを選んでもらいました。
今回は偏頭痛ではないので、セデスハイに賭けましたよ!
・・・っとピリン系、効いた模様です。
まだ頭はスッキリしませんが、痛みはほとんど治りました。
他にも、肩にはモーラステープとピップ・マグネループ、ハッカ飴を舐めてツボを指圧して、頭痛退散のために必死ですわ。


今日の写真は奇しくも同じ格好でお昼寝をしている仲良し3にゃんです。
へたれ飼い主の体調が悪い時、君たちがよい子でいてくれると助かりますよ~。


左:なつめ、中:ちゃ亮、右:しじみ

歯は大事

2018-10-27 23:59:17 | 美容と健康
人間スージーベロの奥歯の一本は、昨年から様々な治療を受けていて、それでも1年半以上不調・・・というか違和感が続いているんです。
かかりつけの歯科医院は高校生の頃から通っており、先生も優しい方で信頼していたのですが、こうも治らないとそろそろ他院を探そうということでGoogle検索し、本日ドキドキの初診に行って来ました。
開院して2~3年らしい歯科医院で、建物や設備は新しく、感じのいい受付の方で期待できるかな~?!という印象を持ちました。
がー、先生は高圧的でカウンセリングやコミュニケーションについてはあまり重要視しない方でした。
最近の若い先生にしては珍しいな・・・と思いましたが、長く続く不調を治してくださるならいいやと思い、しばらく通うことにしましたよ。
まぁ、今までかかりつけ歯科医院で受けていた治療については全否定でしたケド(笑)。

人間の病院よりも、動物病院へ通うことの方が圧倒的に多いスージーベロは、動物病院もいろいろ特徴があって、先生の技量もまちまちで、診立てでとんでもない差が出ることを経験済みです。
歯科医院についても同じでしょうね。
ちなみに昨日は、歯茎がうっ血しているとのことで、じゃんじゃん血を出してもらいました。
早く治るといいな~♪

今日の写真は本文とまったく関係のない茶白猫コンちゃんとキジ白猫なつめの意外なツーショットです。
推定6歳のコンちゃんは抜歯経験者。
今年保護した若猫のなつめは、去勢手術の時に診ていただいた先生に歯の美しさを褒められました。(故に1歳くらいかと言われました。)
人間もお猫様も歯は大事さ~!


コンちゃん:「おめ、意外と若いんだな。」
なつめ:「そーみたい。」


コンちゃん:「歯磨いて寝ろよ。」
なつめ:「スージーが歯磨きおやつくれるよ。」
スージー:「本当は磨くのが一番なんだよね~!」


=蛇足=
くるくる寿司でブランチは定番。(ブランチはオシャレなカフェばかりではない!)



広島風お好み焼き・・・リピなし。

健診結果届く

2018-08-03 23:59:10 | 美容と健康
今日、先月の健診結果が届きました。
何と、十数年ぶりの「所見なし」(つまり健康!)でしたわ~!
自分的には体調が絶好調ということもなく、何か所か不安があるものの、病院に行く程ではないという今日このごろでありましたので、思わぬ「健康印」に驚いています。

ただ、考えられるのは、昨年秋からめいこの平癒祈願でお酒を完全に断っていたこと、少々の運動と食事制限をしていたことによる体重減(2kgほど)が関係しているっぽいです。
一番の理由は、ドロドロの泥が溜まっていた胆嚢を手術で切除したからでしょうかね・・・?!
コレステロールもかなり下がっていましたし、中性脂肪は前年の半分以下ですからねー、何だか信じられません。
ま、久々の健康体なので、もう少しダイエットを続けて(既にリバウンド気味ですが)いい状態したいと思います。

今日の写真は拙宅の中では若猫チームの黒猫しじみとキジ白猫なつめです。
若さはあっという間ですよ・・・君たちも今から健康に注意してくださいね♪

片頭痛の前ぶれか

2018-03-05 23:57:25 | 美容と健康
人間スージーベロ、今日はチカチカ光るものが2回見えました。
一瞬「ん、雷か?!」とも思いましたが、それは片頭痛の“前ぶれ”かもしれません。
頭痛外来で片頭痛持ちの人はチカチカが見える場合があると言われていましたが、私は見えたことがありませんでした。
本当に前ぶれならば、もうすぐ頭がガンガン痛くなるのでしょうね・・・やだなー。

片頭痛用にトリプタン系の頭痛薬が処方されています。
でも、未だにこれを服用するタイミングが分かりません。
今はごく弱い頭痛がありますが、薬を飲む程ではありません。
痛くなってから飲んでも効かないので、よーくタイミングを見極めているところです。
くそー!片頭痛は体質なので仕方ないですケドね。


今日の写真は、おとぼけ顔が愛らしい黒猫しじみです。
スージー母がブンブン振る、ねずみのおもちゃ遊びが大好きです。
ちなみに私が振っても遊んでくれません・・・。(悲)

もうすぐ完全復活

2018-01-05 23:29:41 | 美容と健康
人間スージーベロ、今日は退院後初の通院日でした。
退院時、ヘモグロビンが1桁になってしまっており、造血剤が処方されていました。
それを真面目に飲んでいた甲斐があり、血液検査の結果は概ね良好でした。
肝臓の数値も正常値に戻っており、いよいよ飲酒解禁か~!!!っていう感じです。

腹腔鏡手術のため腹部を4箇所切開しました。(10mm~15mm)
手術痕が残ることが一番嫌だったのですが、希望して埋没縫合にしていただき、抜糸もありません。
あとはアットノンをせっせと塗りまくるだけです。

完全復活の日は近いぜ~っ!


今日の写真は茶白猫金剛(コンちゃん)です。
コンちゃんも数々の病気から完全復活した奇跡の男子です。
去年の1月は膵炎になっちゃって、膵炎ってすぐに分からなくって、もう死んじゃうかと思いましたよ。
でも、すごーく元気になったコンちゃん♪
お互いに、病気はこりごりだね。


コンちゃん:「オラ、動物病院でカフェオレ色だとか言われてモテモテだったぜ。」

続・入院中です

2017-12-23 16:04:25 | 美容と健康
人間スージーベロ、入院4日目です。
咳をしても、腹筋はほとんど痛みません。
34歳の時に開腹手術を受けた時と比べ、明らかに治りが悪いので心配していましたが、完全復活はすぐそこですな。
今朝から漸く平熱、歩行訓練や体操も自主的に沢山しました。

昨日まで放置プレイされてましたが、今朝、初日の担当看護師さんが行方不明だった上着を持って来てくれました。
でも「洗濯した方がいいと思います。」って言われました。
何処に放置されてたのだ⁉
ま、いいや、小さいことは。

今日の担当看護師さんは、検温、血圧測定、体拭き、点滴の説明、薬服用の確認、運動指導等一通り普通に面倒を看てくれました。
しかし、歩行訓練中、色んな病室の様子が分かりましたが、殆どが介護や介助の必要なお年寄りばかりで、看護師さんはすんごい重労働ですよね。(外科フロアだからかな⁉)
手のかからない患者は、自力で頑張らねば!とも思いましたよ!

いずれにせよ、一日も早く退院したいです。
毎日、主治医の先生には呪文のように「月曜日には退院したいです‼」と言っています。
ちくしょー、早くここから出せ~‼

実は、早く私が家に戻らないと、スージー母がにゃんず、特にめいこの深夜攻撃を受けて眠れないそうなのです。
攻撃は2時、3時、4時と波状攻撃で起こしにかかるとのこと。
これは年老いたスージー母にも申し訳なく、にゃんずにも申し訳ないです。

ということで、未だ病院で療養中のへたれ飼い主、スージーでした。

【お願い】ご心配をお掛けしておりますが、お見舞いはすべてご遠慮いただいております。
当方はやっと平熱を取り戻したばかりで、強気ですが身体は弱っております。
お気持ちだけで十分ありがたいですので、よろしくお願いいたします。

入院中です

2017-12-22 10:54:03 | 美容と健康
人間スージーベロ、入院中です。
20日に慢性胆嚢炎のため、胆嚢摘出手術を受けました。
今日は比較的自由に動けますが、咳をすると創部に地獄の痛みが走ります!

スージー母が5にゃんの様子を知らせてくれました。
みんな元気で、夜なかなか寝ないので困るとのこと。
白長毛猫わたみと、茶長毛猫めいことは毎晩一緒にお布団に入れて寝ていたので寂しい思いをしているでしょうね。

飼い主は元気でなくてはなりません‼
病気になんてなっちゃいけなかったのにね…。
来週早々に退院できるよう、スージーベロは療養に努めます!

スージー家のにゃんずを楽しみにお越しいただいたみなさま、スミマセン、もう少しお待ちくださいませ~‼

=追記=
今日は入院三日目で放置プレイな1日でした。
食事は勿論、三食出されましたが、午前10時の検温、血圧測定の後は午後8時までなし。
朝イチ番の検温で、まだ熱があったのですが氷枕も交換なし。
昨晩、点滴の留置はいらないということで針が抜かれたのですが、24日まで指示がでていましたとのことで、今度は利き腕の右に点滴で不自由。
まだ、入浴できないのですが、体を拭く案内もなし。(さっき、洗面台で洗える限りの部位を洗ったぜ‼)
何より、オペ室に羽織っていった上着が行方不明で、何人もの看護師さんにお願いしているのに回答なしです。
何処行ったんだ⁉私のユニクロちゃん!
昨日から放置気味だったので、自分で歩行訓練してましたけど、意外とダメな病院です。
先生はいい人ですが、早く退院したいよ~‼

飼い主痛い続き

2017-12-06 23:37:37 | 美容と健康
人間スージーベロは今日遂に抜歯をしました。
9月に市立病院の口腔外科で歯肉剥離掻爬術を受け、歯を残すために歯根部分をクリーニングしていただいたのですが、術後が芳しくなく、抜歯に至った次第です。
抜歯したのは左の第一大臼歯(36番)の半分です。
臼歯の根が半分残せそうだったので、かかりつけの歯科医院の先生と相談して抜歯は半分にしていただきました。
口腔外科の先生は面倒だから嫌だと思われたでしょうケドね。

30代後半に親知らずを何本か抜いたので、抜歯はそれ以来ですな。
でも、不要な親知らずの抜歯と違って、大切な臼歯を抜くことは重大な決意でした。
歯肉の炎症が治まらず、両隣の健康な歯に影響が出ると諭されて、嫌々抜歯したんですよ。

麻酔が切れて、とても痛いです。
しかし胆石の方がもっと痛かったです。(笑)

現在体調がガタガタのスージーベロ、明日は胆嚢摘出手術のためのMRIや心エコーの検査があります。
これをよい機会として、健康体を取り戻そうと思います!!!
ポジティブ・シンキング~♪

今日の写真は白長毛猫わたみと黒猫しじみの濃密ショットです。
わたみは推定12歳、しじみは3~4歳くらいなので猫的にはかなりの年の差です。
相変わらずしじみが一方的にわたみに甘えているワケですが、わたみの長寿にしじみの生き甲斐がかかっています。
わたみ、スージーベロと一緒に健康について考え直そうぜ!


わたみ:「まったくよ~、しじみはオイラの倅(せがれ)じゃないんだぜ。」


わたみ:「毎日コレだよ。」
しじみ:「わたみ兄ちゃん大好きにゃ♪」


わたみ:「まぁ、悪い気はしないけどさ。」
しじみ:「あったかいにゃ♪」