@susiebero blog編

スージーベロによる@susieberoのブログ編!
アンチエイジング、愛猫、ガーデニングを語りたい!

低温続く

2010-04-15 22:52:52 | 三毛猫みみこ
連日4月とは思えぬ低温が続いています。
衣服で調節できる人間と違い、にゃんずは身一つで生き抜いています。
室内や猫ベッドは暖かくしていますが、お外の子たちのために早く本来の春が訪れて欲しいものです。

今日の写真は首カバーが手放せない三毛猫みみこです。
首の脱毛部位は好転しています。
このまま掻いたりしなければ治りそうです。(ホッ♪)

治すよ

2010-04-13 23:22:33 | 白猫オッドアイキヨシ
三毛猫みみこの首にできた皮膚炎は更に悪化してしまいました。
首カバーを舐めてヨダレまみれにしてしまったので洗濯をし、今日はハイネックのシャツを着せました。
洋服は嫌がるのですが、患部を傷つけないためには仕方がありません。
そのためか、みみこはかまくらベッドに篭り、スージー母が帰って来ると膝に乗って甘えまくっていました。
好酸球性皮膚炎の再発でなければいいのですが・・・。

白猫キヨシも保護してから首の不毛地帯を掻く癖があり、瘡蓋が出来ては掻き毟り、血が出てまた瘡蓋になり・・・を繰り返していました。
キヨシの場合はケンカ傷の痕らしかったのですが、傷跡が痒かったのでしょうね。
この傷は、完治まで数ヶ月かかりました。
今も不毛地帯のままですが、綺麗に治った白い皮膚が見えます。

今日の写真は志願して拙宅の子になったキヨシです。
キヨシはたくさん頑張って、傷や病気を克服してきました。
みみこも頑張れるよ!

首カバー

2010-04-11 20:50:31 | 三毛猫みみこ
可愛い可愛い三毛猫みみこはFIVキャリアです。
幼少期には高熱が続き、数ヶ月間食欲が無くなってしまったり、口内炎で歯が抜けてしまったこともありました。
保護した当日のエイズ検査で陽性が出た時はとても悲しかったけれど、それも覚悟の上でしたので、かえって十分なケアができ、現在の体力を備えた元気なみみこがいてくれるのだと思います。

結局、FIVキャリアでもノンキャリアの子と違いはありませんでした。
里子に引き取る時に、猫エイズを嫌って断る人がいるそうですが、猫には人間同様に色々な病気があるので、この病気だけを避けることは賢い選択ではないでしょう。

ただ、みみこは皮膚が弱いのです。
小さな引っかき傷から皮膚炎になってしまうことが度々あります。
今日も首輪の境目に1.5センチ大の脱毛とかぶれを見つけました。
そこで、これ以上後ろ足で掻かないように首輪を外し、首カバーを着けることにしました。

今日の写真は首カバーを着けられて、ちょっと不機嫌なみみこです。
この首カバーはエリザベスカラーよりも猫のストレスが少なく、患部をカバーできるので重宝しています。
白猫キヨシが使っていたものなので、みみこには少し大きめです・・・。


みみこ:「赤ちゃんみたいでイヤだにゃ。」(そんなことないよ、可愛いよ♪)


↑イジケてかまくらベッドで不貞寝しています。

耳ダニもう少し

2010-04-10 23:51:59 | 白長毛猫わたみ
今日は御殿場プレミアムアウトレットで春夏物を4点購入。
なかなかいい買い物でした♪
御殿場までは、時短のため往復東名を使いました。(にゃんずがいるので時短は必須)
ETC割引で片道600円でしたが、政府の新案では今後1,000円になってしまうのかしら?!
あまり遠出しない私には、ちょっと残念ですが、ウィークデーしか休めないお仕事の方も大勢いるのでよしとしますか。

帰宅後、白長毛猫わたみを連れて動物病院へ。
4月からはお犬様の狂犬病予防接種が始まるので、動物病院は混んでいました。
待合室では大小のお犬様が吠えまくっており、キャリーケースの中のわたみは小さくなり怯えていました。
これで益々動物病院嫌いになってしまったでしょうね・・・。

わたみの耳ダニの症状は、かなり良くなりました。
耳の中に黒い耳垢はもうありません。
今日で治療は終わりかと思っていたのですが、もう一回来週投薬した方がいいと言われてしまいました。
うむ、完治するために、わたみくんもう一頑張りですよ!

今日の写真はメイちゃんのごはんの残りを夢中で食べているわたみです。
外猫のメイちゃんは私がいないと家の中に入らないので、スージー母が外にあげてくれたのですが、わたみはシーバ狙いでメイちゃんの残りを食べることが好きなのです。

キヨシ布団

2010-04-07 23:17:25 | 白猫オッドアイキヨシ
深夜3時頃、ふと目覚めると私は掛け布団を掛けていませんでした。
まだ、羽毛布団&毛布という真冬仕様なので、最近は寝ていて暑すぎる時があります。
そんな飼い主を心配してくれたのか、白猫キヨシが掛け布団の代わりになり、私の首元に覆いかぶさって寝ていました。
キヨシの重みで目が覚めたのでした・・・。(爆)

今日の写真は飼い主思いの優しい白猫キヨシです。
外耳炎の状態はとても良く、太りすぎということ以外は概ね健康です。
来月、ワクチン接種の時に一年ぶりの血液検査をしてもらう予定です。


=追記=
よつはの幸せの種
こちらはスージーベロのお友達、よつはちんのハッピーブログです。
毎回、身近な人物を題材に素敵な言葉で褒め殺してくれます。
4月6日のブログは何とスージーベロが登場しています。(照れるぜ!)
よつはちん、またランチ行こうね☆

キッコーマン・エレジー

2010-04-06 23:08:01 | にゃんず全般
今日の写真はお昼寝中の野良猫キッコーマンです。
実はずっと具合が良くないキッコーマン・・・。
動物病院に連れて行きたいのですが、警戒心が強く、なかなか保護できません・・・。(泣)
キッコーマンの住処である、アパートの住人も近付けないそうです。

それでも、少しずつ警戒心を解き、距離を縮めて来ました。
キッコーマン、どうぞ私に捕まってください!!!
私は君を助けたいのだから・・・。


↓仕事帰りに少し遠回りして、近所の桜並木を撮影。
今年は小中学校の入学式まで桜の花が持ちましたね。



珍しくカメラ目線

2010-04-04 23:17:00 | にゃんず全般
今日の写真はカメラ目線のメイちゃんです。
甘えたがりですがビビリで怒りん坊・・・ビビリはお外で暮らしている子なので警戒心が強いのでしょうね。
そんなメイちゃんが愛らしくて大好きです。

↓こちらはアホアホパワーで私を振り回す白長毛猫わたみです。
また草の実を沢山付けて来ました。(ノミ取りコームで取りました。)

さらばモチの木

2010-04-03 23:46:23 | 近況など
昨日は昭和歌謡倶楽部の“会合”があり、帰宅時間が遅かったので猫家事に忙しく、ブログを書けなかったのですが、キャリーケース二つは無事に返してもらいました。
サカタのお勤め先のお菓子も添えられていました。
サカタが来た時に私は留守だったのですが、スージー母が応対し、その時によせばいいのにサカタが置き去りにした(別の言い方だと「私に託した」)白長毛猫わたみを玄関まで連れて行き、サカタに会わせたのだそうです。
しかし、わたみはサカタを見るなり逃げ、それを三回も繰り返したのだそうです。
(スージー母は何を考えているのだ?!)

わたみは元の飼い主であるサカタのことは、もうどうでもいいと思っているのでしょうか?
それとも、辛い思いが甦ってしまったのでしょうか?
いずれにせよ、わたみのお家はスージー家なのですから、もうサカタになど会わせなくてもよかったのです。

ちなみに、わたみは今日も動物病院へ行き、耳ダニの治療(投薬)をしてもらいました。
先生には「まだ(引っ掻いた後の)血が出ているし、黒い耳垢もあるから来週も来てください」と言われました。
当初より完治まで三週間と言われていたので、わたみは動物病院が大嫌いなのだけれど頑張って通わせなくてはなりません。
わたみ、もう少しだからね!!!

さて、そのわたみの元の家(サカタ家)にはスージー家に隣接して大きなモチの木があり、春夏秋冬スージー家を悩ませてきました。
あ、ここからが本日の本題です。
以前、拙ブログにも書きましたが、その木を切る切らないで現在の土地所有者の不動産会社の馬鹿社員と揉めたこともあり、私は今週末にでも自力で剪定する予定でした。

しかし、今日の午前中、ドヤドヤとトラック二台とパワーショベルがサカタの庭に入って来ました。
私は業者のお兄さんに何を始めるのか訊ねました。
すると、「不動産屋さんに頼まれて、木を切りに来ました。」と言うではありませんか!
先週、「当社では木は切りませんっ!」と断言していた馬鹿社員がオープンルームの案内で来ていたのは知っていたのですが、流石に大きな木が何本もあって土地の広さをアピールできないとでも考えたのでしょうか・・・きっと損得勘定で切ることにしたのでしょう。

モチの木の他にも、大きなツツジの木や桃の木等も伐採されました。
木だって生きているし、生き続けたかったのだと思います。
人間の都合で植えられて、手入れもせずに放置され、迷惑な木となり最期を迎えました。
木にまで感情移入するなんておかしいかもしれませんが、三十数年生きたモチの木に少し申し訳なく思うのでした。

今日の写真は伐採直前のモチの木です。
二階から白猫キヨシと一緒に見ていました。

↓モチの木の切り株。手前のコンクリートブロックが拙宅との境界。


↓木が無くなったので、何年ぶりかでスージー部屋から富士山が見られました。


↓キヨシ、モチの木がなくなっちゃって、鳥さんが来なくなっちゃうかもね・・・。

キヨシ:「うん、でもボクお空を見てるよ。」

キャリーケース

2010-04-01 23:52:29 | 白長毛猫わたみ
当ブログに頻繁に登場してきた「元隣家」は配慮も考えも足りない家で、スージー家はさんざん迷惑を被ってきました。
人の善意を踏みにじり、口先だけはそれなりで・・・わかっちゃいるけどその家で飼われている猫たちが可哀相でついつい何かと介入してしまったのでした。

元隣家は一月に引っ越したので「元」なのです。
引っ越す時に相談され、キャリーケースを貸しました。
さらに、引越し時に逃げられたパンダちゃん母を私が保護したので、その時にもう一つのキャリーケースを貸しました。
元隣家には3~4年前にもキャリーケースを差し上げているのです。

※面倒なので、ここから元隣家の奥さんを「サカタ」と称することにします。(アホのサカタに似ているからです)

4月になってもサカタは一向に返却の気配がなく、今日、痺れを切らして電話をしてみました。
すると、開口一番「すいませ~ん、気になってたのよぉ~!」とのこと。
気になっていたのは私ですから。
私は社交辞令で近況等を聞いた後、キャリーケースを使いたいので返して欲しいと伝えました。
予想はしていたものの「明日返しに行くけど洗ってないさ~、押入れに入れたまんまで」と言い放ちました。
一応、「汚れているんですか?」と訊きましたら「ううん、猫の毛が付いてるだけ」と平然と言ってのけました。
以前は「引越しの片づけで忙しいから洗って乾くまで待ってくれる?」と言っていたのに。

しかし、アホのサカタが洗おうが洗うまいが、どっちみち返されたキャリーケースは自分で洗わねば気が済まなかったでしょうから、「猫の毛は掃ってくれればいいから明日持って来てください」と話を纏めました。
明日、サカタが来ると言った時間に私は仕事で帰宅しておらず、スージー母に応対を頼みました。
サカタのアホ!!!
金輪際絶縁したいのですが、連れて行ったパンダちゃん母(わたみ&キヨシの母猫)、しろこちゃん(わたみ&キヨシの妹)、メレンゲくん(わたみ&キヨシの兄)のことが心配で、そうもいかないかもしれません・・・。

今日の写真は白長毛猫わたみのぐっすりショットです。
今日の電話で、サカタは置いていったわたみのことを何も尋ねませんでした。
わたみは常に愛情を求めている健気な子なのに・・・。