にゃんこと黒ラブ

猫達と黒ラブラドール、チワックスとの生活、ラーメン探索、日常について語ります

機を見る力、座を見る力(続編)

2019-11-21 13:38:00 | 日常

 やっと秋らしくなった。朝の5時半はまだ暗い。なな散歩の途中にうっすら明るくなり出して夜が明ける。気のせいか、毎日早朝散歩をし始めて、午前中の仕事への集中力が増したような気がする。

「いるべきときに、いるべきところにいて、なすべきことをなす」という内田樹が武道から学んだ教えを紹介した。

それは、「強く念じたことは実現する」とか、「自分の思いが実現できそうな環境や人間関係」の直感に導かれて自分から近づいていくとも言える。

前号の渡し舟の喩えを使うなら、その状況は「川を渡りたいと思っていたらちょうどそこに渡し舟が来た」とも言えるし、「渡し舟が来るところにぼんやり立っていたら、船頭に声をかけられ、『乗らんかね』と言われたので、『そういえば川を渡ってみたいような気もする』という順番で事が起きた可能性もある。

どんなとき、どんな場所でも、私たち一人ひとりには、自分のできること、自分にしかできないことがある。とりあえず、その場にいる他の誰もができないことが、自分にだけはできるということがある。

でもふつうはそれがなんだかはわからない。

修行を積むと、「今、ここでだと、私だけができること、他ならぬ私が最もそれに適した仕事がある」ということがわかるようになると内田は言う。そのときに、ふっとそれが「自分が前からずっとしたいと願っていたこと」のように思えてくる。

ここが機を見る力、座を見る力の勘所だと内田は説く。「自分が今特に無理せずにできること」が「自分がそれをすることを宿命づけられていたこと」だと思えたら、誰だって、当然のようにそれをしますよね。

そういうのは、外からは「呼びかけ」とそれへの「応答」のように見えるんだと思う。

「誰かこの仕事できる人いませんか?」という呼びかけがある。周りを見渡すと誰も手を挙げない。自分にその仕事ができるかどうかわからないけど、何となくやればできそうな気もする。

そこで、「あの〜、私でよければ‥‥」とそっと手を挙げてみる。私たちが天職やそう思えるような事柄に出会うときのきっかけって、だいたいそういう感じじゃないかと思う。

すべてご縁のものです。どれもあまり主体的ではない流れの中で、その後の人生を決定づけるような出来事が起きた。どれも「はい、やります」と言ったあとに、「そういえば、これがなんだか自分の天職であるような気がする」と思うようになった。

ですからその様子を外から見ると「強く念じたことが実現した」というふうにも見えるし、「いるべきときに、いるべきところにいて、なすべきことをなしている」と見える。



















 ディズニーシー、今はなき首里城、鎌倉大仏。もう10年以上前の写真。もう行くことはないかも知れない。いや、鎌倉にはまだまだ行きたい神社仏閣が沢山ある。



『福籠』@東京都台東区柳橋

2019-11-20 12:28:00 | ラーメン探索

 福籠は「ふくろう」と読む。面白いネーミングと味噌ラーメンが1番人気(お店には醤油、塩、味噌の3種類)に惹かれて初訪問してみた。

籠は、バスケットボール🏀のことを大昔は籠球と呼んでいた。そう、籠とはカゴのこと。店主がバスケ好きなのか、ふくろう🦉好きなのか定かでないが、浅草橋駅から徒歩1分の裏路地にある。











 平日の昼間12時15分頃着いたら7、8人待っていたから、人気店なのだろう。迷わず、味噌ラーメン大盛り玉子入りをオーダー。











 麺は、地元浅草の開花楼特注。味噌に合う中太麺だ。麺は非常にいい。肝心のスープはというと、結構強めの味で味噌以外に動物系、魚介系、野菜系といろいろと出汁を摂っている。

たぶん、醤油も塩も同じスープで提供してる。待ってる間、オーダーの声を聞いていると8割くらいが味噌ラーメン、塩が1割5分くらい。醤油はほとんど出ていなかった。たぶん味噌ラーメンの為のスープ作りをしている。

私が求めてるスープは、どんなラーメンであれゴクゴク飲める胸がスッとするスープ。北海道有名店の味噌ラーメンがとても脂っこくて濃い味なのに似てる。だから世間受けするのだろうけど。















 ご馳走さまでした。
美味しいラーメンなんですがね。淡麗系を求めてる理想からするとリピートはないラーメンでした。

浅草橋という街は、昔は問屋街で賑わっていたんだろう。人形、模型、衣料品の問屋が今でもある。今はマンションと飲食店の商業施設で賑わってる感じする。

総武線の隣町に秋葉原、浅草線の隣町に浅草、東日本橋と巨大な人口密集地が存在する。でも新宿や渋谷と異なり、下町くささ残る雰囲気を感じてふらっと歩きたくなる街だ。















 ただ浅草は、平日、休日に関わらず凄い人、様々な国籍の外国人で溢れている。あまりにも人が多いから、浅草をよく知る人にとっては少し残念な状況になっている。来年の東京オリンピックの時期は怖い部分がある。



ななの全回復散歩

2019-11-18 18:04:00 | 黒ラブなな

 昨日は午後、珍しく夫婦50割引で映画観てきた。あまり期待しないでいたが、それ以上に期待外れの映画だった。これから行く予定の方がいるかもしれないので名称は伏せておく。

晴天の霹靂でびっくりしたとある映画監督が言っているが、麻薬で逮捕されたお騒がせ女優はいかにもやはりねと世間の方々は思ったのでは。まだ若い方であるが更生は厳しいだろう。10代のやんちゃさが20代、30代と続いてはもう救い難いところにきてる。















 ななは明日で生後ちょうど8ヶ月。一昨日、抜糸も済み、散歩も順調に回復している。あと1週間くらいは散歩を軽めにと獣医さんには言われているが、あまりに元気なので江戸川河川敷へ。飛び跳ねないように散歩するのは難しい。12月にはまたドッグランに連れて行き死ぬほど走らせてあげたい。











 首都圏における昨年度戸建ての販売個数は2200件、マンションは2万3000件で戸建ての10倍。今の若い人は圧倒的にマンション派で戸建てが売れない状況がさらに続くらしい。

マイホームが夢だった時代はもうふた昔前の話で、時代の感覚はどんどん変化していく。65からは無職で年金暮らしという構造も変わっていくのだろう。



『八咫烏』(ヤタガラス)@東京都千代田区九段下

2019-11-17 10:11:00 | ラーメン探索

 今年の秋は気温がまだ高めなのか、紅葉🍁が例年より遅い。さわやかな晴れの九段下を散策してきた。















 九段下からは2つの散策コースがある。一つは日本武道館から皇居周辺の散歩。もう一つは靖國神社への散歩コース。参道には大銀杏の並木と年季入った灯篭が続く。
ここをゆっくりと歩くと気持ちがいい。

この辺りの飲食店は洒落たお店が多い。下段坂があるように意外と起伏があり坂が多い。皇居があるからだろう、千代田区は道路や街並みにお金をかけて整備されている感じする。











 ラーメン屋にしては風変わりな看板であり、八咫烏をヤタガラスと読める人は少ないだろう。3年前に訪れた時はあまり感動しなかった。一見あっさりし過ぎていると感じるスープに自分の味覚がついていけなかったのだと思う。















 ここのラーメンは基本が黒(醤油)と白(塩)の2種類だけ。夜の部は期間限定で色々な創作ラーメンが登場する。今日は白大盛りに半熟玉子を。

なんというシンプルな清湯ラーメンだろう。淡麗な味でありながら深い薄味が身に染みる。最後の一滴まで貪るように休みなく食べてしまう。















 ご馳走さまでした。
清湯系ラーメンの王道として今では認知されている。新宿のはやし田、神保町の黒須、九段下の八咫烏は秋の爽やかな空気感にピッタリなラーメンだ。また食べたい。











 この鳥居から先では撮影が禁止されている。警備員の数が増えている。外国人の姿も明らかに増えている。土曜日にしては空いていて、相変わらず凛としたここの空気感はやはり素晴らしい。






 帰りは水道橋までさらに歩く。久しぶりの総武線に乗る。ラーメン食べた後の九段下スタバコーヒーも美味だった。




機を見る力、座を見る力

2019-11-15 16:35:00 | 日常

 内田樹の本を読んでいると、彼の専門分野のことではなくて、人生哲学みたいな内容にハッとさせられることがある。実にわかりやすくて面白い本を次々と編み出す。

彼は研究者であり、自称武道家でもある。25歳で巡り合った合気道に40年以上修行を欠かす事なく、自身で道場まで作ってしまった。

「いるべきときに、いるべきところ」にいて、「なすべきことをなす」ということが武道のめざすところだと言う。でも、その自分の「いるべきとき」、「いるべきところ」、「なすべきこと」は何だろう?

きょろきょろと探すことなのだろうか。そこが難しい。それは自分で選ぶものではないと言う。流れに任せて、ご縁をたどって生きていたら、「いるべきところ」にいて、適切な機会に過(あやま)たず「なすべきこと」を果たしている。

そのことに事後的にきがつく。武道をしっかり修行していると、そのような順逆の転倒が起こる。必要なものは、探さなくても目の前にあると言う。

喩えて言えば、大きな川に出て、さてどうやって渡ろうかなと思案していると、そこに渡し舟が通りかかって、船頭さんが「乗らんかね」と声をかけてくれる。そして、川を渡り終わると、船はすっと消えてゆく。

そういうことが人生の節目節目で連続して起こる。それが「武運」というものであって、それに恵まれるようになるために武道の修行をするのだと言う。

別に武道の修行をしていなくても、夢中で努力してる人には訪れる事だと思う。それを「強く念じたことは実現する」というふうに言うことができるし、「自分の思いが実現できそうな環境や人間関係」に直感に導かれて自分から近づいていっているとも言えるという。(続く)















 これからの季節、東京でも木々の多い皇居周辺や靖国神社辺りは紅葉が見ものである。靖国神社は春の桜も🌸いいが、大銀杏並木の紅葉は壮観だと思う。明日あたり、美味しいラーメン探索と共にふらっと散歩して来よう。