明日もやりたいようにーmiddle60

切り折り紙、釣りなど
全身遊び心の日々・・
もっともっと忘れたい
なぜなら
どんどん新しいことが入ってきそうだ

切り折り紙講習会

2011年08月03日 | インポート

本日 隣町の夏休み特別体験講座のひとつとして講座を依頼された。

参加者に配った本日の予定
小学生ばかり21組40人を超える参加。
抽選で決まった人たちだ。
抽選に漏れる人も多くいると聞いた。2ありがたいことだ。

講座のたびに、対象年齢を考えて作り直しています。

「ハサミを安全に使う」ことをパフォーマンスで見せることが第一!

1

「紙を回しながら切る!」
「ちょっきーーん」でなくて
「ずっ」と切って「パッ」と開く 「ズッパッ」と切り進むことを習得していただく。
「ちょうちょう」だけで最低でも2匹切ってもらう

P1050061 巨大クワガタを見本にして、折りかたを説明。

質問がどんどんどんどん・・・・

1人では大変だぁ
「足を細く折るにはどうしたらいいと思いますかぁ」
「何を使うといいと思いますか」・・・・

などなど 考えて答を引き出すお得意のパフォーマンス・・・・

1_3

撮影の 担当職員さんにも切っていただいたら
撮影を忘れて没頭!!!

今日の反省・・・・・

休憩を入れることを忘れた
 
子供の集中力を常に考えなければいけない
②「切り折り紙作品」の数が少ない
 わーーーと驚く作品を展示することを忘れた(少なかった)
髪の毛が乱れていた
 人前で行うので色々気をつかわねば

④楽しかったぁ!!!!