お医者さんへ行ってお薬をもらってきて、暇に任せてチョッキンができる日となった。多少は快方へむかっている。食べすぎは禁物なのだが、食べることが楽しみなので・・・。自制をしなくてはいけないことは分っちゃいるが・・・。「肥えましたねえ!」と医者に言われてしまった。
お腹のためにと思い、テレビでやっていた「番茶のかゆ」を作ってみたが、おいしいので2杯も食べてしまった。薬を飲んでいてもなにもならない・・・猛省!
はぐろトンボの制作過程
この2~3日で20匹ぐらい切ってみて、いよいよ仕上げの段階となった。今の私の技量ではここまでかなあと思う。
腹部から尻尾への折込はしっかりとでき、崩れない。
・
・
実物は、足には上から下まで「毛」がはえている。
らしくはしてみたが、神の手にはなれない。丸いきょろきょろと回る目の表現は難しい。足を細く切ったので、着地が非常に難しい。はぐろトンボらしい角度で着地するように足の長さに工夫がいる。
交尾して連結しているトンボを切ってみたが公開はできないできばえだ。
発想はいいかもしれない。バッタを食べるトンボもいいかも。かわいいトンボもいいし・・・・。
100均の紙だが、上等の紙を使って切ってみたい。ひょっとして、同じ技量でもうまく見えるかもしれない。
確かにお腹に節があったような、細かく作られてますね。