明日もやりたいようにーmiddle60

切り折り紙、釣りなど
全身遊び心の日々・・
もっともっと忘れたい
なぜなら
どんどん新しいことが入ってきそうだ

美濃の方言(1)あーほーかね

2007年02月15日 | 日記・エッセイ・コラム

「あーほーかね」 ×「阿呆かね」 人を馬鹿にしている言葉ではありません。

「新しい店ができたんやわ」
「あーほーかね」 =「そうですか」

山口県から岐阜の教師になった先生の話。

先生:「女子か来ないけれど、どうしたのですか」
生徒:「今、まわししとるんやて」
先生:「まわし?」 (今日の授業は相撲ではないはずだが・・・)

「まわし」とは「準備」のこと。女子が全員相撲のまわしをして集合するのかとびっくりされたそうだ。

方言がどんどん使われなくなるのは寂しいものだ。私は岐阜弁、美濃弁、東濃弁、名古屋弁が交じり合っているので何がどこの方言なのかむちゃくちゃですが・・・
「おんしなにみだぁーちょるや」て分からないでしょうねえ。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あーほーかね、でしょう。ニュアンスで、私も意味... (kazuyoo60)
2007-02-15 14:45:19
あーほーかね、でしょう。ニュアンスで、私も意味が分かります。文字にすると同じ言葉が大和弁にもありますよ。アホか、とは発音が違うでしょう。
「おんしなにみだぁーちょるや」、名古屋に知り合いもいませんし、でも考えましたよ。おんし→おぬし→あなた、なに→何、みだぁー→見ている?、肝心な部分が??、ちょるや→しているの?、かな?。
不合格ですか~。
返信する
<kazuyoo60>さま (middle60)
2007-02-15 18:49:25
<kazuyoo60>さま
これは、美濃弁です。
みだーちょる=見出している=探している
「あなたは、なにを、探しているのですか」
岐阜の「十ちょる」(じゅっちょる)について記事にします。
返信する
「10ちょる」・・・思わず早口言葉の様に、一気に... (Nica)
2007-02-16 22:35:20
「10ちょる」・・・思わず早口言葉の様に、一気に唱えて(?)みました。
なかなかゴロが良くて使いやすい言葉ですね(笑)
語尾がやわらかい感じがして気に入りました☆
返信する

コメントを投稿