明日もやりたいようにーmiddle60

切り折り紙、釣りなど
全身遊び心の日々・・
もっともっと忘れたい
なぜなら
どんどん新しいことが入ってきそうだ

立体紙漉き

2011年06月27日 | 日記・エッセイ・コラム

和紙を漉くなら

平面の紙でなく 最初から無謀にも立体に挑戦。立体和紙の作品は販売されているが、製作過程がどうしても分らない。和紙を漉いて販売している工芸店で和紙を求め、店主にお尋ねした所ヒントを教えてくれた。おそらくサクション!つまり水を吸い取る装置が必要なのだ。

私にはないので

もっぱら太陽だのみ

漉きあがった作品例。応募予定作品の一部になるかも。

Budda_sukidashi 多くの行程は省きます・・・まあ簡単な方法と言われるかも。教えていただける方がいないので、まったくの我流です。
紙の厚い薄いも自己流。

実物の石仏に紙をかぶせたわけではありません。

紙佛??? なんだこれは・・・です。

なにか良い言い方はないものでしょうかねえ。

彩色等の表現法も思考、試作中。
震災以来ずーーーっとコンセプトを含め考え中。
部屋中ゴミだらけだぁーーーーーー!

「紙の虫」展では、お地蔵様の頭にトンボをとまらせる予定(笑)


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
立体でですか~。大切な紙材料が無駄にならずに、... (kazuyoo60)
2011-06-28 07:02:56
立体でですか~。大切な紙材料が無駄にならずに、しかも思いのままの姿に変貌してくれたら楽しいですね。
返信する

コメントを投稿