明日もやりたいようにーmiddle60

切り折り紙、釣りなど
全身遊び心の日々・・
もっともっと忘れたい
なぜなら
どんどん新しいことが入ってきそうだ

岐阜の表現2 「くろ」

2007年02月19日 | 日記・エッセイ・コラム

「くろのほうへよっとらな」

「くろ」=ふちっこ

「端の方へ寄っていろ」という意味。

昔は目上の人や、お客さんがいらっしゃれば、子供たちは遠慮してふちの方へ寄っていた。こういうのが良い躾なのかどうかは分からないが、今はどうなんでしょう。社会に出て、エスカレーターの中で新人はどこにいるのが失礼の無い行為なのか叱られて覚えていくのかもしれない。

人として子供のうちにつけておくべき「力」は色々あると思う。高校生になってもそういう力がついていなくて、問題がおきると学校のせいにされてはかなわない。「こんな力もつけてやれない馬鹿親」というような本でも書きたい。ま、話だけで終わりそうだが・・・・


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
親の躾本、売れそうですよ。 (kazuyoo60)
2007-02-19 18:30:20
親の躾本、売れそうですよ。
当たり前だと思うことが、そうではないのを知ってびっくりです。ちょっとしたことでも学校へ怒鳴り込む、給食費を払わないなど--。
返信する
こんばんは☆ (Nica)
2007-02-19 22:16:26
こんばんは☆
その教本は、世の中の為に是非書いて頂きたいです!middle60さんの知識と文才ならバッチリではないでしょうか(^o^)丿
返信する

コメントを投稿