+happy my life+

なにげない日常をつらつらと・・・

しわっしわ!のエンドウ豆

2017-06-26 | うまいもん!



畑仲間からエンドウ豆をいただきました

ボランティアで通っている畑の

隣のおじさんからいただいたそうで

さやから豆を出すだけでもひと仕事だったことでしょう

いつも手入れの行届いた畑で丹精込めて育てる姿を

目にしているので美味しいはず・・・

でも・・・

しわっ!しわ!なんですけどぉ・・・

おじさんが

「見てくれ悪いけど焚いたら美味しい豆やでぇ!」

「餡にしたらええわぁ!」

と言うたはったそうです




早速、大豆と同じ要領で

豆の3~4倍くらいの水に一晩つけもどします

水ごと中火で10~15分間煮ます

おじさんのいう通り味付けしなくてもこの時点で

柔らかくて、豆の味がして美味しいです

これは仕上がりが楽しみ~~♪

煮汁を捨て豆の3㎝上まで水を入れ火にかける

指で豆が抵抗なくつぶれるほど柔らかくなるまで煮る

別の鍋に水とグラニュー糖を入れ強火にかけ

1分沸騰させて蜜をつくり

豆を煮汁ごと蜜の鍋に入れ中火にし

焦げないように混ぜ水分を飛ばします


 

こし餡にしたかったので

ブレンダーでがぁ~~! がぁ~~!

バットにひとすくいずつのせて冷まします

エンドウ豆の餡の出来上がり~


 

その餡と春に摘んだよもぎでパンを焼いてみます

分割(40g)しベンチタイム30分




餡子は35gずつ丸めておきます

小豆の餡を少し足します




仕上げ発酵(35℃)で30分

生地の表面にはけで溶き卵を塗り

ケシの実をトッピングします




170℃に温めたオーブンに入れ12分ほど焼く

次の日、畑の仕事と梅の収穫があったので

みんなのけんずいにしてもらいました



※けんずい(京ことばでおやつのこと)