Happy go Lucky

美術館・ギャラリー・撮った写真や好きな絵、そしてひとりごと

千葉そごう美術館(すでに閉館)

2005-06-13 | 【アート】美術館・ギャラリー・レビュー
□千葉そごう美術館(すでに閉館)
        
――高校時代の思い出
千葉駅前すぐのそごうにあった美術館。けっして広いとは言えないけど、しょっちゅう企画展をやっていたと思う。
何が思い出って、この美術館は第2・第4土曜日は、小中高生に無料解放されてたのです。
その節は大変お世話になりました……
高校生で、限られたこづかいで、1000円弱払うのは、やっぱきついもの。ほかに買いたいものあるし。
今となってはなつかしい。とっても。
閉館したときはすごくさみしかったなぁ。


上野の森美術館

2005-06-13 | 【アート】美術館・ギャラリー・レビュー
上野の森美術館             

――西郷さんの近くの、新しい建物

JR上野駅からの距離で言ったら、国立西洋美術館と同じくらい??
こちらは、西郷どんの近くにあります。
企画展は、大体1年に1回ペースの模様。公募展が活発な美術館のようです。
そのかわり、企画展をやるときは豪華な協賛がついて、なかなか盛大な展覧会をしているような印象があります。

建物は10年位前に改築したものらしく、最後の展示室は中に浮いた形で終わるようになってます。
うーーん、変わってる。

場所:〒110-0007 東京都台東区上野公園1-2
お休み:不定期(長い!!)
時間:10:00~17:00(金曜は遅い場合も)

お散歩度 ★★★ 
理由)西郷どんに会いに行くしかないから。
お勉強度 ★★☆ お勉強するって言うより、ほぉほぉって見て楽しむ感じかと。混んでてゆっくり見れない印象がある。
おもしろさ度 ★★★ 
理由)日本美術協会(←すごい古い団体らしい)の設備として始まって、重要文化財の保存とかが目的だったらしいけども、企画展のテーマは近代美術など。あと、ピカソもお好き。


※まったくの素人の独り言です。

東京都美術館

2005-06-13 | 【アート】美術館・ギャラリー・レビュー
□東京都美術館             
西洋美術館の前を通り過ぎて、噴水も通り越して、動物園のとなりにどっしりと静かにたたずんでいる。公募展の開催で有名な美術館。
初めて行ったときは、なんてぐちゃぐちゃしたロビーなんだ!と思った(笑)
4つの公募棟と1つの企画棟の入り口が、口をあけて待っている。行くと必ず何かしらやってるけど、実は公募展のほうは一回も見たことないです。

アトラクションっぽいって言うのは、それぞれの展示棟への入り口が、なんとなくディズニーランドのアトラクションっぽいから。
「いくぞぅ!!」みたいな。…なんか意味わかんないなぁ(笑)

企画は、万人ウケするような印象。印象派、とか、シャガール、とか。…なんて冷たく書いといて、私はシャガール展で大興奮しました。
中の設計がどうなってるのか詳しくはわからないけど、展示室一つ一つが小さめで、しかも移動しながら階段を昇ったりするのであんまり飽きないです。
途中、大きな作品を展示してる吹き抜け?があるんですが、そこで階段を昇りながらふり返ると、よく見えて楽しい♪
アールヌーヴォー展のときに、ここに実際に使われていた地下鉄の街灯が展示されててすごくオシャレだったのをいまでも覚えてます。


場所:〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36
お休み:月曜・年末年始・展示替中
時間:9:00~17:00

お散歩度 ★★★ 
理由)上野に来たら散歩しかない(と思う。)
お勉強度 ★★☆  
理由)作品目録は必ずある。かならずもらう!解説の字も大きくて読みやすい。
おもしろさ度 ★★☆ 
理由)あんまり企画展の数が多くない気が。もっとしょっちゅうにぎやかにやって欲しい!!


※まったくの素人の独り言です。



Bunkamura ザ・ミュージアム

2005-06-13 | 【アート】美術館・ギャラリー・レビュー
□Bunakmuraザ・ミュージアム      
東急本店の横に、なんだか物々しい建物がくっついてる。そこがBunkamura。
このなかに、ホール・シアター・美術館(ミュージアムのこと)・ギャラリーとレストランなど…が入ってる。
東急いわく、「複合文化施設」らしい。なんとなく言いたいことはわかります。

美術館は地下にあって、だから私は洞窟だな、と思う。
天井低くて圧迫感があるし、展示のたびにパネルで迷路のように順路を作ってて、もうまさしく洞窟なのです。

所蔵作品を持たない企画展専門の美術館ですが、しょっちゅうしょっちゅう展示をしてる。短いと1ヶ月、長くて3ヶ月くらい。
ここは…入館料が…高い。交通費だけで痛いのに、大体1000円はいく。

今思い出したけど、デパートの施設とあってかおばちゃんが結構いる。
前にチケット買おうと並んでたら、全然しらないおばちゃんが、招待券(ゴールドの!!)くれた。
「余っちゃったのよ、もったいないからもらって!!」って。
1000円くらい浮きました、いつぞやのおばちゃん、改めて御礼を言うよ。ありがとう☆

話、戻します。
テーマは近代美術に絞ってる模様で、音声解説をレンタルした方がいい感じです。
ケチケチせずに500円出してみては?

渋谷にひっそりと洞窟型美術館。


場所:東京都渋谷区道玄坂2-24-1
お休み:展示替え中(企画展開催時は無休!)
時間:10:00~19:00(金曜・土曜は~21:00)


お散歩度 ★☆☆ 
理由)都会の雑踏が好きな人は散歩してください。
お勉強度 ★★☆ 
理由)よく混んでるので、作品に近寄れないこと多々あり(涙)近代美術なんて好き勝手見て楽しむのでいいと思いますが、音声ガイド使っても結構楽しいと思います。
おもしろさ度 ★★★
理由)だいたいどの企画も大きくやるし、実際並ぶ作品量も豪華だと思う。



※まったくの素人の独り言です。

川村記念美術館

2005-06-13 | 【アート】美術館・ギャラリー・レビュー
□川村記念美術館          
遠い。とりあえず遠い。佐倉に行くのだって面倒なのに、その上バスで15分も。

無料送迎バスはあるけど、1時間に2本しかない。帰りの時刻も見ておかないと、きっと切ない状況に。。。

遠くて、何にもない山の中にあるけど、そのおかげで散歩には困らない!!施設 というか 敷地が森になってて、ハイキングコースとかあるし。ちっちゃなギャラリーもあるし。美術館は、入り口からしばらくお散歩したところで、池のほとりにたたずんでる。なんか、ムーミンのおうちのような不思議な外観です。

企画は現代美術を中心としたもの。さすが独特な建物だけあって、天井が高い高い!
おかげさまで現代美術お得意のインスタレーションも、楽しませていただけます。すごい楽しい!!

あと、職員さんにとても感じがいい人が多い。お客さんが少なくて空いてれば、声かけてもらえるかも♪簡単な解説が聞けますぞ。


千葉にこういう美術館がもっともっと増えて欲しいなぁ。


場所:〒285-8505 千葉県佐倉市坂戸631
お休み:月曜日・年末年始・展示替期間中
時間:9:30~P17:00(季節により違う模様)


お散歩度 ★★★
理由)美術館以外にも、敷地内をぜひぜひウロウロしたい。きっとここだけで充分半日すごせる。
お勉強度 ★★★
理由)職員さんもやさしいし、解説の冊子(結構オシャレ)はタダでもらえるし、文句なし!
おもしろさ度 ★★★  
理由)現代美術が嫌いな人も、一回行ったら少し変わるかも…?雰囲気の味わえるおもしろい企画多し。



※まったくの素人の独り言です。


千葉市美術館

2005-06-13 | 【アート】美術館・ギャラリー・レビュー
□千葉市美術館                   

千葉駅周辺は、コンビニが少なかったり、マンションとかあるっぽいわりにスーパーがなかったり、、、なんとなーく整備されてない感が漂うのですが、一応美術館なんてものはあったりする。
でも、まったくもって駅周辺じゃない。
駅のテレビのある改札からパルコ方面に銀行だらけの大通りをしばらく歩いて、やっと案内が登場する。パンフに載ってる15分で歩くのは、ちょっときついのでは…?わかんない人はとにかくパルコバスでパルコまで行け!!
そこまで行けば、電柱(街灯)に美術館の案内だらけになるから、大丈夫。

美術館は市役所と建物を共有していて、小さい感じ。ネオルネサンス様式とかいう、とても貴重な建物らしい。実際中に入ると、そんなに狭く感じない。
企画は、浮世絵もやれば現代美術もやるし、彫刻などの立体もやる。なんだか面白そうならなんでもやってる感じ。そんな何でもありの美術館でいてください。
企画展示室を出ると、デジタルギャラリーがある。時間に余裕があるときは、座って少し休憩するのも〇かと。

――意外な場所の意外な美術館。


場所:〒260-8733 千葉県千葉市中央区中央3-10-8
お休み:月曜・年末年始・展示替期間中
時間:10:00~18:00(金曜のみ20:00まで)


おさんぼ度 ★☆☆ 
理由)すぐ近くはなにもない。普通に街。
お勉強度  ★★★
理由)展覧会カタログを買わなくても、「千葉市美術館ニュース」なるものがタダでもらえる。そこにのってる学芸員さんの挨拶や解説だけでも、十分面白いと思う。
おもしろさ度 ★★★ 
理由)守備範囲の広い美術館だと思います。



※まったくの素人の独り言です。