高校のころはまってはまって大好きだった画家(今でも好きっす)。
記念すべき?1回目は、これでいこう。
フェルメール ☆☆オランダ・デルフト(1632-1675)
絹織・宿屋経営・美術商を営む家に生まれる。3つの職業をいっぺんにやってた親父の名はレイニ-ル。どうやら借金がたっぷりあった模様。苦労してます。
そんなお家のフェルメールがどう絵を学んだのか謎だけど……とりあえずレイニ-ルの顧客は裕福なブルジョア層。フェルメール自身も、若い頃から芸術家と交流はあった…らしい。
1653年 近所のカタリ-ナ・ボルネスと結婚。
宗派の違いで反対に会い(フェルメールはプロテスタント、カタリ-ナはカトリック)、もめにもめて結婚にこぎつけた、とか。その後カタリ-ナとの間には、15人の子どもをもうけました。カタリ-ナ、頑張った。
肝心のフェルメールの芸術活動?と言えば、ほとんど人に知られていませんでした。今は大人気なのになぁ。本人の生きてる間は、評価されず。
フェルメールは父と同じように美術商として、他人の絵を鑑定したり売ったりすることで生活費を得ておりました。以外だわ。
1672年頃~ 借金が深刻化
1675年 妻と11人の子どもを残して 死去
フェルメールの好きなところは、静まり返ったような雰囲気です。
人物が描かれていても、余計な物音や喋り声やは全くないような気がします。
しーん…
としてるような気がするんですよ。
記念すべき?1回目は、これでいこう。
フェルメール ☆☆オランダ・デルフト(1632-1675)
絹織・宿屋経営・美術商を営む家に生まれる。3つの職業をいっぺんにやってた親父の名はレイニ-ル。どうやら借金がたっぷりあった模様。苦労してます。
そんなお家のフェルメールがどう絵を学んだのか謎だけど……とりあえずレイニ-ルの顧客は裕福なブルジョア層。フェルメール自身も、若い頃から芸術家と交流はあった…らしい。
1653年 近所のカタリ-ナ・ボルネスと結婚。
宗派の違いで反対に会い(フェルメールはプロテスタント、カタリ-ナはカトリック)、もめにもめて結婚にこぎつけた、とか。その後カタリ-ナとの間には、15人の子どもをもうけました。カタリ-ナ、頑張った。
肝心のフェルメールの芸術活動?と言えば、ほとんど人に知られていませんでした。今は大人気なのになぁ。本人の生きてる間は、評価されず。
フェルメールは父と同じように美術商として、他人の絵を鑑定したり売ったりすることで生活費を得ておりました。以外だわ。
1672年頃~ 借金が深刻化
1675年 妻と11人の子どもを残して 死去
フェルメールの好きなところは、静まり返ったような雰囲気です。
人物が描かれていても、余計な物音や喋り声やは全くないような気がします。
しーん…
としてるような気がするんですよ。
ぱこさんTB有難う御座いました。
ブログにドレスデン国立美術館展を載せたのは、
今朝、電車の中で中吊り広告を見たからなのです。
フェルメールに関してはテレビなどで見たりして
以前から興味を持っています。
また先週金曜夜に八重洲ブックセンターで
「謎解きフェルメール」という本を発見した後だったこともありブログに載せました。フェルメールの絵を直に観た事が無いので是非とも観に行きたい展覧会です。
私は小学生のとき絵を少し習っていました。
ぱこさんは絵画に詳しい方みたいなので、これから絵のことについて色々教えて下さいね!宜しく
ブログを始めたのは最近で、初トラックバックでした。普通コメントとか残してからトラックバックさせていただくんですかね?失礼なことしてたらすいません…
ドレスデン~面白そうですよね!
前売りチケットがそろそろ締切なので、給料入ったらすぐ買いに行こうと思ってます(笑)本も気になる!探してみよう!!
絵を習ってたとは、うらやましいです。楽しそう…♪
素人の独り言のページですが、よかったらまた来てやってください。コメントありがとうございました☆