⛅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d5/edaccd63d1f53cc7d36bc913066c079c.jpg?1562729239)
キルティングラインを入れる準備。
毎日のように針を持っていたワタシが、このところ縫い物から遠ざかってました。
修繕中のマンション暮らし。
足場に網がかけてあり、最近更にサッシ周りをビニールで封鎖される始末。
窓を開けても風は通らず、夜に洗濯物も干せません。
だんだん心が荒んで来そうよね…
なんて、ご近所さんとの会話も弾みません😅
そんな部屋に一日中いるのも苦痛なので、仕事の他にもボランティア活動を増やしたり、図書館で勉強したりの毎日です。
(そうそう、梯子から落下して怪我をしたオットは、リハビリに足しげく通い、最近運転も出来るようになりました。
ワタシが仕事場に付き合うことも少なくなりました。)
そんな外出ばかりしていたら、そろそろお教室があるじゃん!
と思い出しまして…💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d5/edaccd63d1f53cc7d36bc913066c079c.jpg?1562729239)
キルティングラインを入れる準備。
メインのお花八枚のうち、五枚目のキルティングに入ります。
同じようにキルティングをしたいから、テンプレートを作っています。
分かりづらい画像ですが、クリアファイルにアップリケを写し、それを元にキルティング位置を決めています。
手仕事の面白さ?
テンプレートと同じようにアップリケがしてあるものが一つもなくて、微妙にずれています。
まぁ、同じようにキルティングといってますが、だいたい同じように…というのが本当のところ。
でも、テンプレートを使わないと、八枚の花は花芯の位置がバラバラになってしまう…
習っていなかったら知らなかったことの一つ。
そして、習いにいってるからこそ完成に向かって頑張れる。そんな気がしてる今日この頃です。