☁️
行楽日和にも匹敵してた昨日の晴天。
あらっ?と、いつの間にか曇ってしまいましたが…
久しぶりに(半年ぶり)ノルディックウォーキングに参加!ってお仲間さんに言ったばかりなのに、朝起きたら足がカチンコチンに😰
横浜なんぞに行ったがためのぶり返しみたいです。
8000歩以上はまだ足がついて来ないみたい。
でも、2ヶ月前は6000歩が限界だったから、治療の効果が出てるのかも。
無理は禁物ってことですかね😩
さて、先日のケーキが好評でリクエストされているのだけど、こっちを仕上げたくてりんご祭りは一旦休止。
構想から一年以上、ようやく完成しました!布を裁ったのは去年の夏

仕上がり寸法
縦39cm 横40cm
特に副資材が必要というわけでもなく、糸さえあれば縫えてたはずなんですけどね😅
ポイントは、底のマチの形。

折り畳みマチで、収納はペタンコ。荷物を入れたら8cmのマチになります。
トートバッグでこのマチは思い付かなかったなぁ。
さすが、プロが考えるのは違いますね!
8号帆布は、年代物のミシンにはちょいと負担が大きかったのかも
家庭用ミシンでもOKとありましたが、針を16号に変えても、針目(縫い目)は残念な感じ。

表側に大きなポケット。
裏布には小さなポケット。

裏布を綿ブロードにしてあるけれど、8号帆布は重いです。
ま、力のある男子なので大丈夫でしょう。
写真をメールしたら、
「使いたいからすぐ送って」とムスコから返信が。
そうだよね。通勤に使いたいと言ってて、一年待たせてしまったし💦
このバッグと一緒に何を送ろうかなぁ
と考えてみても、ムスコにはお菓子しか浮かばないのはなぜでしょう。
お惣菜とか作って送るのも何だか不安だし クール便を使えば良いのでしょうけど
で、結局生協の新作お菓子を送ることにしました。ハロウィンのつもり?
母の不定期便は、コロナのおかげで頻度が増えました😰
バッグは完成したけれど、残念なことに生地が残っています。
ポーチでも作ろうかなぁって思うのだけど、男子はポーチなんて使うのかしら?
帆布残布の使い途、何か考えないとなぁ
職業用ミシンなら馬力もあるし、ステッチもきれいに決まりますね!
家庭用なら、最初から16号 糸は30番で縫う方が安心ですね。
ミシンにはもう少し頑張って欲しいので、帆布もほどほどにしようと思いました
たたみやすいんですよねぇ~
8号帆布は14号のミシン針で縫ってしまいますが
口の脇の何枚も布が重なるところだけは16号の針と30番の太い糸で仕上げます
今は職業用ミシンですが、家庭用ミシンの時はひと針
ひと針手で動かしていましたね