⛅
夕食後も仕事が山積み…
頭シャッキリと働くように、なるべくアルコールを摂らない生活をしています。
たまーに、レモン酒を飲みます
でも、時にはぐびーっといきたいsweetpotato。
今年はビールを控えて、ノンアルコールビールに!!
と、思っているところ。

いろいろ試した結果。
ぐびーっといきたいなら、この『KIRIN 零ICHI』
ワタシの中では、ビールに近い味わいです。
アルコールのふわふわ感(頭がね)を感じる事は出来ないけど、こんなおつまみと一緒なら、ビールな気分です😅
写真を撮るの忘れてしまったけど

スクショしました(^^;
こちらは機能性ノンアルコールビール。
やはりお味は独特。
この夏は、仲間と集いあって暑気払いなんて出来そうにありませんね。
オバサンたちは、リモート飲み会なんてしないし…
家族の愚痴で盛り上がるのに、家の人に聞かせたくはないですし…
当分、一人飲み会…ですかね
夕方、一人でノンアルを楽しんでいたら、オットから運転手の要請が…
あら、ビール飲んで無くて良かったわ~
義母の実家では飲む人がおらず、結婚後呑兵衛たちの食べ物が大変だったと言ってました。どれがおつまみになるのかは、永遠に分からなかったようで、食卓に並ぶのは『主菜』ばかり…
そんな環境で育った夫のおつまみも『主菜』です。
私の実家では、おつまみと言えばチーズとか刺身や酢の物等の小鉢類。
育つ環境で、おつまみまでも違いがありますね。
私は、焼き鳥で飲むのが一番好きです😊
元々「甘党」の私は、コーヒー、紅茶、日本茶などに、「何が合うか?」は、自信があります。^_^ でも、「飲む習慣の無い家」に育ったので、「お酒に合うモノ」が全くわからず、センスも無いのが、長年のコンプレックスでもありました。
まあ、将来、特に「接待すること」も無いだろうし、そう簡単にセンスがよくなるとは思えないけど、ノンアルビールを飲んだ時に、「何が食べたくなるか?」「この味には、何が合うか?」が少〜し「分かってきた」のが嬉しいです。(^.^)
私としては、やはり「唐揚げ」などの揚げ物か、ナッツ類、「サラミ」、チーズ(特に「スモーク系)、「塩えんどう豆」(「枝豆が定番の意味を理解!」)辺りかな? 生魚が苦手なので、私は無理ですが、「刺身」「焼き鳥」も定番だと、娘に教わりました。(๑˃̵ᴗ˂̵)
風呂上りや、身体を動かす仕事をして、汗をかいたあとに飲むのが、美味しいですね。(^-^) あと、コーヒーなどと違い、1人でしみじみ…よりも、みんなで「乾杯!」と、分かち合いたくなる気分になりますネ。^_−☆
やはり、最初に飲んだ零ICHIが飲みやすかった!けっこうリピートしています😊
本当は、機能性の方を続けてみたいと思いましたが、何回飲んでも味に馴れず…です。
私はご飯を食べながら飲んでも大丈夫なたちなので、特別なおつまみは必要無いのですが、昼間飲んでも罪の意識を感じないノンアルビールなら、低カロリーなおつまみの方が良さそうですね。
私は、お煎餅でもいけましたよ(笑)
この零ICHIは、一番搾りビールの製法で作っているようで、麦の味が濃いからビールぽく感じるのかも知れません。
ビール党のまんじゅう顔さんなら、やっぱりビールの方が…と思われるかも知れませんが、試しに飲んでみるのも良いかもです。
我が家はオープンルームなので、まだ誰もリモート飲み会をしたことありませんが、個室があれば絶対にやってるだろうなぁって思います。
家飲みなら、電車や車の心配も無いですからね~
ビールのお味見シリーズでは、先日の「父の日」に、サントリーのプレミアナントカと、生協で買っといた「フクロウ」の絵の付いた「クラフトビール」を試してみました。
結果、「クラフトビール」は、まあ「イケ」ましたが、サントリーは、あまり感心しなかったです。(^^;
昔はよくビールを飲んでいた夫は、最近はどうもビールに関心が無いらしく、日本酒の「純米大吟醸」などを、メルカリで買ったりしてます。(^.^) 夫が飲むときは、私と娘も、一緒に「味見」してますが、確かに「美味しい」ですね。
ノンアルビールを、よく飲むようになってから、それまで分からなかった「おつまみには、何が合うか?」が、少しずつわかってきたのが、嬉しい収穫だと思ってます。^_−☆
夫は昨晩「リモート飲み会」してましたが、わたしもずっとやってみたいと思ってます。3人以上でやるのが楽しそう。二人だったら、飲み会って雰囲気じゃないですから。確かに気楽に話せるように一人部屋に閉じこもってがいいかなあ。
まずは環境を整えて!ですかね。