Shevaのブログ
サッカー、テニス、バレエ、オペラ、クラシック音楽 そのほか
 



Premiership





チェルシー力尽きる アーセナルに引き分けマンU優勝が決定 その4

ジョゼ・モウリーニョ
2007年5月6日
アーセナルにアウェイで引き分け、マンUの優勝決定後のインタビュー

Q: ジョゼ、チェルシーは王者の座を明け渡してしまいました。今何をお考えですか?

JM: 僕の今の「お考え」はですね、これが現実だってことです。プレミアシップの勝負が決まってしまったと言う現実に直面しているところですよ。マンUが首位で、僕らは2位。そしてあとは降格争い? いずれにせよ僕らに関しては決まってしまったわけです。

Q: マンチェスターユナイテッドが、今シーズン最高のチームだと思われますか?

JM: どうでもいいことです。勝ち点をたくさん取った方のチームがそりゃ、数字的にはチャンピオンズですが、それが何だって言うんです。
チャンピオンにはお祝いを申し上げます。選手に、監督に、サポーターに、クラブ首脳に、マンUが優勝する力となったすべての方々、おめでとうございます。僕は、ほんとなら落ち込んでしょげてないといけないんでしょうけど、チャンピオンだった時より、今のほうが誇らしい気分です。

Q: そりゃまたなぜ?

JM: うちの選手たちはヒーローです。英雄です。シーズン中ずっとあらゆる困難に立ち向かってきました。ほんとにありとあらゆる災厄に相対し、すばらしい活躍をしたんですよ。それでもまだシーズンは終わっちゃいない。FA杯の決勝が残ってます。でも僕にとって今シーズンはまさに輝かしいものでした。きょうだって記憶にとどめるべきゲームになりました。偉大なチェルシーの精神を示したゲームでした。きょうの試合振りを見ていたらこんなに幸せなことはありませんでした。我々の戦いぶりはまさに英雄でした。

Q: あらゆる逆境においても誇らしく思ってるとおっしゃいました。あなたが(ゲーム終了後に)ピッチに飛び出していった様子で、あなたの今後についての憶測が飛びそうにも関わらずですか?

JM: (不満そうにぷっと息を吹き出す)なんだよ、僕の将来はこの際関係ないでしょ? 僕はチェルシーの新シーズンを7月9日にスタートさせますよ。なんで僕の今後がいろいろ憶測されるのか理解に苦しみますね。そんなことないんだから。

Q: 1月にクラブの財政的援助を受けていれば、プレミア杯の行方も違った展開があったかもしれませんね、そうでしょう?

JM: 財政的援助のことが問題ではありませんでした。僕のチームは今シーズン、何事も不可能なことはないことを示しました。だからそんなことが理由で負けたんじゃな… もちろん問題は山積でしたよ。シーズン中ずっとセンターバックはカルヴァーリョ一人で戦ってきたんですから。でも今はそんな話をするタイミングじゃないです。僕は言い続けますよ。うちの選手がどんなに誇らしいことか。(むせる) ある程度のランクにあるチームの選手は普通、優勝を逃したら、普通は、モチベーションが欠如してて、一丸となって対処する力がなくて、みな気持ちがばらばらで、目指すものも同じじゃなかった、そう思って、選手たちは自分を責めてしまうんです。でもそんなことはなかった。チームはあらゆる困難に立ち向かい戦い抜いたのです。あらゆる僕の望むことをやってくれたのです。うちの選手はほんとによくやりました。繰り返しになりますが、きょうの試合は記憶にとどめるべきものでした。新しい選手たちにとってはいいお手本になりましたし、前からいる選手たちにはどうしてチェルシーがこの3年間、数多くの成功を手にしてきたかその理由がわかったでしょうからね。
そして、また言いたいと思います。アレックス卿、サポーターの皆さん、クラブ首脳に選手たちにマンUを支えて皆さん、優勝おめでとうございます。










HOME


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Premiership





チェルシー力尽きる アーセナルに引き分けマンU優勝が決定 その3

What Mourinho said
6 May 2007
after the game between Arsenal conceding the Premiership victory to Man United

Q: Jose, the Championship is over, but the way you brace up them on the pitch today, how proud of them?

JM: Yes, I'm very very proud. Of course is over, so it's not the happy moment, so we have the ambition to win, but I think we did it in the proper way. In the last day of the fight is the day we showed everything, Chelsea character showed - the problems we had during season, no Drogba, no Robben, no these no these, that playing with 10 men, that a penalty against us maybe the penalty, I was not saying it was not the penalty, losing at half time, scoring in second half, pushin' forward even with 10 men, in taking lead, brilliant spirit, and as I was saying to our fans, I don't know if what to say in English, in Portuguese says, "shina" means I'm very very proud of these people.
Not be so happy when I was champion, because champions make me happy, second make me sad, and I think more proud as for my boys, and of course during the season the scores we loaded some players that don't perform so well as others but few big man the one ready for the fight every day, we have to go home looking the face of the man, they are wild, they keep proud because something into that.

Q: Will you congratulate Manchester United?

JM: Sure, sure, sure. To Sir Alex, to players, to fans, staff and boards, and other people that help them to be champions, to other people good interest on that, I congratulate you today, because you are the new champions.
But I think today the game for us is the game to remember, nothing to forget, is the game lost but to remember, in case of next season they appear I don't know, maybe no one, but is the game new players to see, to understand the sprits, we fight we want, and also for some players some our squads this season but not reaching the philosophy of these group, these are game for them to see and see and see, and stay where they are, stands the level and of commitment and spirit that this team need at once.

Q: change if you don't mind, from the couple of last season, you are lacking in Schevchenko, Ballack, Drogba and more. Do you wish you added in your squad next season critically? criticadentlly??

JM: No, I think you cannot have a squad forty players, I think the number of players of our squad was correct, it was the correct number, you cannot have more players than much I have. I believe next season we have the same numbers, I don't have lots of problems to select sixteen, because I have 24 or 25 players.
It's difficult what happened to us, if the number of injuries was not normal. It's unbelievable, only dramatic injuries, no injuries without surgeries, everything was dramatic, knee legament,-- injuries surgeries, seven surgeries during the season, and the next day after FA Cup final, we have three more surgeries, I'm not going to tell you who and in which part of the body, but 3 surgeries in the day after the FA Cup final, so this season was absolutely unbelievable season, so there is one more reason for me to be very happy with some heroes I have in my dressing room.

Q: Finally, This season of Premiership is over, you owe Chelsea the FA Cup to come? How you have injuries, Cole? Dorogba particular?

JM: I think they are in final, I think both, I think Ashley, Ash for sure, for sure.

Q: Dorogba was in your encouragement? knee hitting does he have?

JM:No, we have him in a final, not Wednesday, not Sunday. But we'll have him in Final. Carvalho I don't know, Robben I don't know, but Ashley and Dorogba we'll have them.







HOME


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




La Liga





レアル天王山制す セヴィージャに勝利 2位に浮上

Real Madrid 3 - 2 Sevilla


6 May 2007
El estadio Santiago Bernabéu

Liga 2006-2007: 1ª División
JORNADA 33

1-1. Min. 63. Van Nistelrooy
2-1. Min. 77. Robinho
3-1. Min. 86. Van Nisterlrooy


0-1. Min. 42. Maresca
3-2. Min. 93. Chevantón

Alineaciones
Real Madrid:
Iker Casillas;
Cicinho, Sergio Ramos, Cannavaro, Miguel Torres (Helguera, min.57);
Emerson, Diarra;
Beckham, Raúl (Guti, min.57), Robinho;
y Van Nistelrooy

Sevilla CF:
Palop;
Dani Alves, Aitor Ocio, Escudé, Dragutinovic;
Renato (Hinkel, min.65), Poulsen, Maresca, Puerta;
Kanouté y Kerzhakov (Chevantón, min.71)

amarilla a
Miguel Torres (39'), Sergio Ramos (55'), Beckham (83'), del Real
Hinkel (66'), Chevantón (83'), del Sevilla

Expulsó a
Luis Fabiano, del Sevilla, mientras calentaba en la banda por realizarle observaciones a un asistente.
expulsó también a
Robinho, por dos amarillas, tras quitarse la camiseta después de marcar el 2-1.
Aitor Ocio vio la roja directa por agredir a Diarra en el minuto 82.


すっごい試合でした~
レアルの選手の気迫すごかったです!










HOME


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Premiership





チェルシー力尽きる アーセナルに引き分けマンU優勝が決定 その2

What Mourinho said
6 May 2007
after the game between Arsenal conceding the Premiership victory to Man United

Q: Jose, Chelsea no longer champions. What is your thought?

JM: My thoughts are - is the reality. is the reality of the Premiership is over, in the top Man United is the first, Chelsea is the second. and if something has to happen in the bottom of the league. So in relation to ours is over.

Q: Manchester United has been the best in the season?

JM: doesn't matter. It doesn't matter the team with more points. is the champions mathematically. and (いつもの表情)I have to congratulate the champions, the players, the manager, the fans, the boards, all the people that helps them to be champions. I have to say that maybe I have to sit down and feeling things, but maybe I'm prouder today than when I was the champion.

Q: Why is that?

JM: Because my players are heroes. All season against everything, against absolutely everything, and my things did brilliantly, is not over we have final to play, but this season for me was magnificent, I think today is the game to remember, is the game that show our big Chelsea has. I couldn't be happier with the way, this finish for us, because I was absolutely magnificent.

Q: You say you're proud in despite everything is that , because of your way out of the bench and went off to the field, maybe speculation of your future ?

JM: (ぷっと吹く)Nah! My future is my future. I'm here and mind of 9th of the July to start the next season, I don't understand so many speculations forward, that's not about.

Q: If you have more financial backing in January, do you think you might be in the different stories in Premiership, right?

JM: This is not the point of financial backing, I think we showed during the season with- everything happens, the team we have, I think it was not because of - of course we have big problems, to play all season, only with, Carvalho, nothing else in central defender but I don't think now is the moment to talk about that, I keep saying, I'm very proud my players work did normally-(むせる) sorry - with a team a lot of success, and loses Championship, normally, is because of lack of motivations, not the same commitment, not the same spirit, not the same ambitions, in these when people can blame himself, was exactly opposite. the team was brilliant fighting against everything, absolutely everything. I say everything, I keep for me, what I mean by everything, I think absolutely brilliant the way my players work, and again the game today was the game to remember, because is the game was a perfect example for new players in case of some, look out of it, and is the game for some players, even belonging no to our squads- scores towards, to look at it is the reason why Chelsea what is at the time, and to see the reason why we had so many success during these three seasons, and again, congratulations to Sir Alex, the fans , the boards, and the players, and fans that help them to be champions.








HOME


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Premiership





チェルシー力尽きる アーセナルに引き分けマンU優勝が決定

Arsenal 1-1 Chelsea

Sunday, 6 May 2007
Emirates Stadium, London

Arsenal: Lehmann, Eboue, Gallas, Toure, Clichy, Diaby (Hoyte 79), Fabregas, Silva, Denilson (Hleb 59), Adebayor, Julio Baptista.
Subs Not Used: Almunia, Senderos, Djourou.

Booked: Adebayor.

Goals: Silva 43 pen.

Chelsea: Cech, Ferreira, Boulahrouz, Terry, Bridge, Mikel (Diarra 74), Essien, Lampard, Wright-Phillips (Sinclair 80), Joe Cole, Kalou.
Subs Not Used: Cudicini, Makelele, Sahar.

Sent Off: Boulahrouz (43).

Booked: Mikel, Essien.

Goals: Essien 70.

ワイリー、ブー。

BBC

SKY







HOME


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Calcio Mercato





モウリーニョ:シェヴァとバラックは来季要らないとチェルシー幹部に告げたと英紙が報道


Daily Mail
EXCLUSIVE
5 May 2007
Get out! Mourinho demands Sheva and Ballack be given order of the boot

チェルシー・オフィシャルサイトは日本時間の昨日(5日)、この記事を否定する声明を発表。


TIMES
6 May 2007
Ballack anger at Chelsea medics


Daily Mail
3 May 2007
Sheva's wife 'in tears' as she pleads for Milan rescue
イタリアの日刊スポーツ紙、ガゼッタ・デロ・スポルトに出た内容を書いている。

Telegraph
5 May 2007
Mourinho's winners look to the future
-which includes the words of Mourinho

Independent
5 May 2007
Our doors are open for Shevchenko, says Berlusconi -which includes the words of Mourinho

これもガゼッタの記事 ベルルスコーニ

****

チェルシー公式サイトによると、モウリーニョは選手たちに2日間の疲労回復期間を与え、金曜日(5月4日)に練習を開始した。モウリーニョは水曜の夜(5月2日)以来初めてのインタビューに応え、チェルシーTVに語った。この模様は4日のチェルシーTV『ビッグマッチカウントダウン』(午後6時半から(GMT))で放送された。

*******

Daily Mail
Mourinho the king of mind games

CL Photo









HOME


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Champions League





チェルシー、きょうCL準決勝 リヴァプールにリベンジなるか その4

ジョゼ・モウリーニョ監督 CL準決勝リヴァプール戦ファースト・レグ 前日の記者会見(2)

2007年4月24日 

Q: どうしてリヴァプールのほうが有利だとお考えなのですか?

JM: 例を挙げると、2007年になってからの3ヵ月半から4ヵ月の間、チェルシーは27試合消化しています。だがリヴァプールは23試合か24試合しか戦っていない。簡単な計算であり、客観的事実です。

Q:

JM: もちろんです。サッカーでは奇跡は起こりません。チェルシーは2日か3日毎に試合しているのです。しかも精神的にも集中し、すべての試合において負けるわけに行かないという強いプレッシャーの中で試合しているんです。この週末のマンUミドルズブラ戦、ニューカッスル-チェルシー戦をご覧になったならばわかります。ニューカッスルの方がうちより良かったです。両者のコンディションは異なりました。だから言うんです。マンUはいいコンディションです。マンUとチェルシーにとって今シーズンはすごいことになっています。でも僕はチェルシーの代弁者で、マンUの代弁者ではありません。

??????チェルシーは何もかもあきらめるわけにいかないのです。もう充分すぎるほどチェルシーは戦ってきました。こんなにがんばってもサッカーではそれでも充分ではないのです。?????

チェルシーとマン・ユナイテッドはヨーロッパ(チャンピオンズ・リーグ)
でも勝ち残っています。カップ戦にすべて勝ち残っているのはとてもうれしいことである反面、すべての試合に相対峙しなくてはいけないという大変厳しい状況にも
あるわけです。

だからあなた方プレスが『どちらのほうが有利と思うか』とお尋ねなら、僕は正直言いたくはありませんが、どうしてもとおっしゃるのならば、こう答えざるを得ません。『今の時点でリヴァプールの方が有利です』と。

こう言えばわかりやすいでしょう。リヴァプールは22試合か23試合しか今年戦っていないのに、さらに(ターン・オーヴァーで)選手を休ませてます。スティーヴン・ジェラードはこないだの試合に(スタメンでは)出ませんでしたが、(途中出場した)スティーヴンとランパードが、あした1対1で勝負したら、彼らは同じコンディションにいると思いますか? それはフェアじゃないです。フェアな戦いじゃないです。2人のコンディションが違いすぎるからです。

リヴァプールは(決勝ラウンドの第1戦で)バルセロナと戦う前に、ポルトガルで合宿を張りました。その週にチェルシーは3試合も戦っているのです。
チェルシーはカーリングカップの決勝を戦いました。FA杯では(準々決勝で)トッテナムと2回戦いました。プレミアの試合から24時間しかたってないのに、ブラックバーンとの(FA杯の)準決勝を戦いました。それはしかも延長戦になりました。(手強い)バレンシアとの(CLの準々決勝では)2試合とも逆転で勝ちました。うちの相手は(弱い)PSVだったわけじゃありません(皮肉)。
こうして見てもリヴァプールとの状況の違いは明白です。

それでもあなた方が僕に、こんな違いにも関わらず、『チェルシーは勝てると思うか』という風にお尋ねになるのなら、適当な答かどうかはわかりませんが…
答えは「Yes」です。『チェルシーは勝てると思います』

ただチェルシーがコンディションがよければその可能性が増すとしか言えません。

Q:

JM: ゲーム内容のことに話を移しますか。ホームではチェルシーは頭から勝ちにいきます。ここ2年間のチャンピオンズリーグでは(リヴァプールとチェルシーは?)4回当たっていますが、いつも試合の流れがおかしい方向に行きました。チェルシーは正当に戦っているにもかかわらずです。あしたももしかしたら点の入らない試合(皮肉)になるかもしれませんが、逆に、ゴールの量産される展開になるかもしれない。それは誰にもわかりません。

Q:

JM: いいえ、そうではないです。今の状況はまるで2年前の状況とそっくりです。2年前もリヴァプールにはチャンピオンズリーグしか残されていなくて、一方チェルシーはリーグ優勝もかかっていました。
2年前にはチェルシーに故障者が続出しました。今年もそうなっています。おまけに出場停止の選手もたくさんいます。
リヴァプールは時間をかけてこのために準備を整えてきたにも関わらず、チェルシーがそれを始めたのは先週の土曜日ですよ。
だからチェルシーは2年前のように準備万端なわけです(皮肉)。でもサッカーでは何が起こるかわかりませんからね、そして2年前の対戦では2試合を通じて1点もゴールが入らなかった(皮肉)のに、チェルシーは決勝に進めなかった。さあて今年はどういう結末になるのか、ご覧じろ、といったところですね。


*****************

(コンペティションをどれか絞り込むつもりはないのかと聞かれて)

JM: 選ぶことはできません。できたらとっくに選んでますよ。だから同時にすべてのゲームを戦うしかないのです。難しいことです。僕個人のことを言えば、まだFA杯だけは獲ってません。でもチェルシーはチャンピオンズリーグだけは、まだ優勝していないのです。

(2年前の疑惑のゴールについて)

JM: またあんなゴールでうちが負けると思ってるんですか。1000万分の1の確立だと思いますが。

(選手たちの疲労について)

JM: シーズン終盤の今になっては、『疲弊』がキーワードだってことはみんなわかってます。明らかなことです。疲れていて力を出し切れないのは決定的な敗因になります。この時点では選手たちの才能の質よりも疲れ具合によって勝ち負けが左右されるんです。

(モウリーニョの業績がリヴァプールにおけるベニテス監督の業績といっしょだったらまだチェルシーの監督でいられるだろうかという質問に対して)

JM: 3年もリーグ優勝してない状況だったら僕がどうなるかって? それはここにいらっしゃるバックさんに聞いてくださったほうがいいですね。僕は(その成績でチェルシーで首にならないのは)とても無理だと思います。あっはっはははは!(大笑い)


*******************


JM: あしたリヴァプールがドログバを90分間追い回して、(イエローをもらわせて)セカンドレグに出させないような戦術に出たとしても、僕は驚きませんね。

JM: リヴァプールはトーナメント方式のカップ戦では非常に強いんですよ。それは賞賛に値します。でも半年も一つのカップ戦だけのために戦えるんだったら、この終盤の厳しい戦いの中で、すごく楽な状況ですよね。








HOME


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Premiership





チェルシー、ニューカッスルに引き分け マンUとの勝ち点差縮まらず その5

2007年4月22日 ニュー・カッスル

Q: ジョゼ、きょうは大きなチャンスを逃してしまいましたね。

JM: ふーむ。それは見方によりますね。チェルシーはここに来てあと3試合、ホームでの試合を残している。ところがマンUはホームは3週間で1試合だけ。チェルシーがもしかするとどうにかできるシチュエーションで、敵さんはこの時期を終わることになった。この時期で3ポイント差だったら、10週間前の私だったら満足だったでしょう。うちはアウェイで2試合、マンUはホームで2試合だったんだからね。でもけさの時点では、(きのうマンUが引き分けていたので)私は3ポイント差は嫌だったんです。1ポイント差にしたかったんです。
でもプレミア優勝のためには我々は自分たちに不利な『新たなフットボール・ルール』で戦わざるを得ないんです。それは一つは、マンUに不利なペナルティーは取られないというルールで、もう一つはチェルシーに有利なペナルティーは取られないと言うものです。

Q: まさか、ご冗談でしょう。

JM: 僕だって冗談だと思いたいですよ。でもあなたも私が見たのと同じ試合を先週ご覧になったはずですよ。シェフィールド(ユナイテッド)に不利なペナルティーはペナルティーで、ミドルズブラに有利なペナルティーはペナルティーじゃないんです。このゲームでのスティーヴン・カーのハンドはペナルティーじゃないんです。この3つのペナルティーに関する判定は大きいもので直接勝ち点に影響するものです。
そりゃ、きょうの試合でチェルシーが勝利するに値するプレーをしてたかというと、僕はそうは思いませんよ。選手たちの努力は誇るべきものだし、これ以上彼らに望めません。でもニューカッスルはフレッシュで常にカウンターアタックで脅威を与え、よく守りました。ブランブルとテイラーは守備においていいプレーをしていました。ニューカッスルが勝ち点を得ても当然だと思うし、それを疑う余地はありません。
でもきょうの試合を見てみると、前半10分でチェルシーが決勝点を得ていたかもしれないのですよ。だからやはりあるのですよ、チェルシーは手ごわい敵に相対するだけでなく「新たなフットボール・ルール」とも戦わなくっちゃならないんです。

Q: あなたのお考えではマンチェスターは優勝するに値しないということですか?

JM: それはことと次第によるよ。今僕が思ってるのは、マンチェスターは負けることにならないということなんだ。きのうの試合は最後の瞬間にペナルティーを取るべきだったんだ。だからマンUは負けないんですよ。(舌打ち)だから…

Q: シーズン中ずっとそんなわけじゃありませんよね。

JM: シーズン中ずっとだって? いいだろう、その話をきみはしたいのかね?

Q: 今シーズン通してそんなことはないと思いますが。

JM: じゃあ、君は、きのうのあの最後の場面で、マンUのペナルティーエリアで起こったことに対して、ミドルズブラにPKを与えるべきだったと思わないのか? (燃えるような目でリポーターを凝視する)

Q: (絶句)

JM:(舌打ち)

Q: まあそうだったとしたら、今頃マンUとは僅差だったわけですよね。

JM:(うなずく)

Q: 話題を変えさせていただいてもよろしいですか? あなたが首になるかどうかや、後任監督についてチェルシーがコメントを出しましたね? あなたはどういうお気持ちですか?

JM: うれしいですよ。今まで、この数ヵ月というもの、僕はずっとチェルシーに残りたいと言い続けてきたわけですからね。お偉いさんが僕や、メディアにまで、僕に残って欲しい、辞めないで欲しいと言って、この憶測合戦を終わらせようとしているのです。僕がほぼ3年にわたっていっしょに仕事してきた人と話したのです。僕の3年間のクラブへの貢献に対してうれしい気持ちだと、僕に残って欲しいと言ってくれた言葉を僕は信じますよ。僕のほうも残りたいわけですから、この騒動は終わりです。我々は共に歩むこれからを楽しみにしています。

Q: どうしてそれが憶測記事の終焉だと言えるんです?

JM: そんなこと知りませんよ、僕にとってもお偉いさんにとってもこの騒動は終わりなんですよ。偉い人が毎日メディアに『ジョゼは残るんだよ』『残るんだよ』『残るんだよ』って言うわけないし、僕の方だってもうごめんですよ。そんなことばかげてるし。偉い人はコメントは1回でいいし、僕はそれで充分ですよ。僕だって毎日『残りたい』『残りたい』『残りたい』なんて言ってられませんよ。もう充分です。そのために契約ってもんがあるんだし、クラブが僕に残って欲しくて、僕も残りたければ、これで騒動は終わりでしょうよ。まだメディアは憶測記事を書いていますが、勝手にすればいいですよ。僕にとってはすべてがもう解決済みのことです。








HOME


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Premiership





チェルシー、ニューカッスルに引き分け マンUとの勝ち点差縮まらず その4

2007年4月22日 ニュー・カッスル

Q: きょうはすごく悔しかったでしょう?

JM: いや(まだ優勝の可能性は)五分五分だと申したでしょう。緊張してしまったのか。でもまあ長い間追い続けている敵の背中が見えてきています。この苦しい時期を越えれば後は、後の(残るプレミアの4試合中)3試合は、ホームで戦える。マンチェスター(ユナイテッド)もホームで迎え撃つ。この時点でプレミアで優勝を狙うには、どう見ても我々はいいコンディションにあるし。だから(まだ優勝の可能性は)五分五分だと申しあげたのです。マンUはあとの2試合はアウェイで戦うからです。
でも一方ではうん…そうですね。この結果にはちょっと悔しいですね。

Q: きょうはせっかくの(マンUに追いつく)チャンスを失ってしまったとお考えですか。

JM: まず言っておきたいんですが、選手たちはこれ以上こちらが望めないぐらいがんばってましたよ。ほんとにすばらしかった。選手たちの今シーズンのがんばりを思うと言葉がありません。きょうはまたもや元気で、モチベーションも有しているチームとの対戦でしたが、選手たちはウエストハム戦の時のように戦いました。選手たちはすばらしかったし、これ以上は望むのは殺生でしょう。
得点チャンスはありました。チェルシーは(マンUにお付き合いして)マンUとの勝ち点差を縮めるのに失敗した。そのとおりです。
でも同時にね、こうも言えるのですよ、うちはアウェイの試合だった。でもマンUはホームでの試合だった。だから勝ち点差については選手たちには僕はこう言ってますよ。マンUはきのうホームでミドルズブラと戦ったが、ハッピーなことに我々は勝ち点差をキープしたとね。悲観すべき事態ではないし、いろんな状況にも関わらず、チェルシーはすばらしい試合をしている。まあ「新サッカールール」で戦ってるんだから難しいですよ。今度は『新たなサッカーのルール』と戦わなくちゃいけないんだから、厄介なわけですよ。

Q: 一体何のことですか? その…『新たなサッカーのルール』とやらは?

JM: マン・ユナイテッドに不利なペナルティーは取られないのに、チェルシーに有利なペナルティーは取られないというルールですよ。

Q: それはどういうことですか?

JM: どういうことって…英語でどう表現していいか思いつかないんですが、ちょっと説明できませんね。
今週起こったことを見てみれば、どういう大変なことかわかるでしょう。きのうもあったし、きょうもあったんですよ。
きょうはうちの勝ち試合だったなんて言うつもりはありません。90分間、ニューカッスルはいいチームだったし、よくやっていました。ニューカッスルは勝ち点を得るにふさわしい戦い方をしていたんです。だからそこをとやかく言うつもりはないんです。でもチェルシーはペナルティーをもらってしかるべきだったんです。

Q: どのプレーのことをおっしゃっているんです? スティーヴン・カーのプレーですか?

JM: スティーブン・カーのプレーは確かにペナルティーだよ。「たられば」を言ってもしょうがないけどね、チェルシーは前半10分に決勝点を(PKをもらえれば)挙げてたはずなんだ。ニューカッスルは引き分けに値するプレーをしたとは思いますが、その状況は楽ではなかった。
僕にはこう主張する権利があると思いますよ。僕が真実を語ったからといって、誰が僕を責められますか? 主審が公正でないと言っているわけではありません。そんなこと言ってるんじゃありません。
きのうのマンU戦の審判は、すばらしいひとたちですよ、ほんとに。僕は彼らに恨みがあるわけじゃありません。でもね、きのうのあれはペナルティーで、きょうのこれもペナルティーだったんですよ!(*)
これで僕を罰したいのならどうぞやってください。罰するがいいさ。それは民主主義の終焉を意味するんですよ。昔の時代に逆戻りですよ。きのうのあれはペナルティーで、きょうのこれもペナルティーだったんです。

Q: … きょうバラックとカルヴァーリョがいなかったのが響いていますか?

JM: カルヴァーリョはプレーできる状態とは思えませんし、バラックは現時点で歩くこともできません。様子を見るしかないです。エシアンも同じ状況です。

Q: それでは最後に、あなたのポジションについても手短に伺ってもよろしいですか? チェルシーの重役は先週、この騒動を終わらせるはっきりした声明を出しましたね。あなたが来季もチェルシーの監督であると。これで騒動も終わったと思っていらっしゃいますか?

JM: 終わったんでしょうよ。チェルシーの重役たちがメディア・ゲームをするために、毎日違う声明を発表するんでなければね。2日前はピーター・ケニヨンがコメントを出しましたが、あしたはテネンバウム氏がコメントしたり、??さんがコメントしたりということにはならないでしょう。だから(ケニヨンのコメントで)騒動には終止符が打たれた。メディアがもっと騒ぎ立てたいなら勝手にやればいいんです。私と話をする人は誠実な人ですし、私と会って、来季も私がチェルシーの監督だと言ってくれたなら、ごたごたは終わりです。僕はチェルシーに残りたいし、重役たちもそう望んでいる。顔を合わせてそう言ってくれたんですから。公明正大な結果です。


* -- マンUミドルズブラ戦、後半90分。オシェイがゴール左前で決定的なパスをもらったイドンクを倒したプレー。
 ニューカッスルチェルシー戦、前半7分、スティーヴン・カーがカルーのゴール前への放り込みをハンドした(?)プレー。








HOME


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Champions League





チェルシーCL準決勝 リヴァプールに先勝 Jコールが復活ゴール その5

What Mourinho said

ジョゼ・モウリーニョCL準決勝ファーストレグ、リヴァプール戦後の記者会見
2007年4月25日 スタンフォード・ブリッジ

JM: 結果はご覧のとおり。いい結果です。リヴァプールに1-0で勝ちましたがまだ半分終わったに過ぎません。リヴァプールとの初戦はチェルシーが1-0で勝ちました。悪くない結果です。

Q: ペナルティー・キックをもらってもよかったのに、またもらえなかったと?

JM: まずはっきりさせときたいのは、確かにあれがハンドだったということだ。疑いの余地もなく、あれは確かにハンドだったんだ。あれがペナルティー・エリアの中だったか、外でフリーキックになるべきだったかはわかりません。でもハンドだったことは100%間違いない。ペナルティー・エリアの中だったかどうかは僕には見えなかったから何とも言えませんがね。

Q: 主審は… 今のところ、あれはペナルティー・エリアの外だったと…

JM: 主審は実にうまく試合を裁いたというのが妥当な意見だと思う。主審はゲームをコントロールしていた。それはイエローが1枚しか出なかったことからも明らかだ。あと1枚出すとすればシャビ・アロンソにだったが、それ以上は(イエローに値するプレーは)なかったんだ。選手たちもフェアにやっていたし、主審は経験豊富な方なので、試合をしっかりコントロールできていた。僕に言わせればあの主審は世界のトップクラスですよ。でもみんな、選手だって、僕だって、ミスを犯すことはある。アルベロアのハンドを取らなかったのは主審のミスだ。それが(ペナルティー・エリアの中で)PKにするべきだったのか、(外で)フリー・キックにすべきだったかは判然としないが。VTRで見ればわかることですよ。でもこの(ファウルを流した)判定は大きい。うちにとっては大きな痛手だ。ただ言っとくが主審は非常にすばらしかった。

Q: (レフェリーのせいで残念な結果になったとおっしゃるんですか、それはフェアではないのでは?)??

JM: いや、あれはペナルティー・キックを取ってしかるべきでした。ペナルティー・キックを取るってことは非常に大きい判断です。それが直接フリー・キックにされたら、ゴールの可能性のパーセンテージは下がりますからね。あちらの方がおっしゃったように、1-0になった責任は主審のせいだなんて言うのは、フェアじゃないですね。主審の判断次第では2-0の結果だったのになんてね、そういうことを言いたいんじゃないんです。
チェルシーの前半のプレーを振り返ると2点、3点、4点取れる展開でした。前半には大きな得点チャンスがあったんで、1点じゃ少なすぎますよ。後半にはリヴァプールが反撃してきましたが、脅威を感じたのはジェラードのあの一発だけでしたね。キーパーのミラクルセーブで防ぎましたが。リヴァプールの反撃はあったが、ゲーム展開は危険な感じではなかった。僕らはカウンターアタックに出た。そう、ランパードが打ったボールをディディエとサロモンが押し込もうとした、あれはすごいチャンスだった。
ともかく、あの(ジョー・コールの)ゴールが決勝ゴールとなったことだけは間違いない。でも私が思うにはあの前半のプレーでは1点じゃ少なすぎた。ただし、サッカーとは、そうしかるべきとか、そう値すべきもの、ではなくて結局は現実の結果でしかないからね。現実とはチェルシーの1-0ですよ。ベニテスやリヴァプールの連中はこの結果を決勝に勝ち進めるチャンスがあると見るだろうし、うちだってこの結果で決勝に進めるチャンスがあると思っているのです。だからまだ…どっちに転ぶかわかりません。

*****************

順番が前後してすみません。
ベニーテス…呼び捨てですよ。こないだのリーグ戦でのアンフィールドの時は、『ラファ』と呼んでいたのに。ファースト・ネームも呼びたくないぐらい憎さ100倍なんでしょうね。
(『ラファ』と呼んでいるシーンもありました。)
それから彼がこだわっている『アルベロアのハンド』、確かに100%(笑)ハンドで、ランパードははっきり主張しているんですが、認められませんでした。
ただそれがペナルティー・ボックスの中だったか外だったのかは、VTRを見てもよくわかりませんでした。








HOME


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Serie A





インテル、サンシーロの暖かい優勝セレモニー

San Siro, grande festa interista
Tifosi da tutto il mondo e un'altra vittoria


インテルの非公式な優勝セレモニー。
感動的だった。
ちびっちゃい子供たちがぞろぞろ出てきて
パパ!!
だもん。

INTER 3-1 EMPOLI

San Ciro Stadium
29 aprile 2007

INTER (4-3-1-2):
Julio Cesar;
Andreolli, Cordoba, Materazzi, Grosso;
Dacourt (29'st Maxwell), Cambiasso, Stankovic;
Figo;
Recoba (27'st Zanetti), Cruz (39'st Gonzalez)

In panchina:
Toldo, Solari, Figliomeni, Choutos.

Allenatore: Mancini.

EMPOLI (4-4-2):
Bassi;
Raggi, Vanigli, Pratali, Lucchini (29'st Marzoratti);
Buscè (12'pt Eder), Almiron, Moro, Vannucchi;
Pozzi (31'st Marianini), Saudati

In panchina: Balli, Ficini, Coralli, Ascoli

Allenatore: Cagni.

RETI:
27'pt Cruz;
12'st Saudati;
14'st Recoba;
15'st Stankovic.

Ammonito: Stankovic

レコバの楽しそうにプレーする姿に涙。

レコバの左足。コーナーキックが弧を描いて直接ゴールに入った。
こういうの久しぶり。
やっぱファンタジスタ! こういう人がファンタジスタなんだよね~







HOME


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Champions League





シェフチェンコ、シーズン終了後に手術へ

Daily Mail
Sheva operation snub as Jose insists he plays on

SKY
Sheva to go under the knife

under the knife = 外科手術を受けて


*******************

今週末のサッカー。
連休最後の日の夜にビッグマッチ3つ連続。
勘弁してよ~
ただでさえ疲れきってる連休明けに。

ミラン-フィオ
アーセナル-チェルシー
レアル-セビージャ。

しかも、どれも優勝やCL圏内のかかった大事な試合。

精神的にも肉体的にもぼろぼろのチェルシー、糸が切れなきゃいいんですが…
アーセナルも好きな選手はほとんどけがでお休み。ロジツキーが出てこなかったらちょっとつまんないな。

**************************

Carcio Mercato-


Daily Mail がShevaネタで走りすぎなんですけど。

Barca and Milan battle for Shevchenko

今度はバルサとミランがシェヴァを獲得しようとしのぎを削ってると言う話。
どうもシェヴァはベルルスコーニさんんとはうまくいってなかったみたいですが、水に流してくれるみたい。
バルサの方もエトーが出て行くからシェヴァがほしいみたい。
やっぱり私としてはミランに戻って欲しいかな。
イタリア語圏だし。
ライカールトもミランの三銃士だったからシェヴァはやりやすいでしょうが。
アブラモビッチさんもシェヴァを売ることにしたらしい。

それからチェルシーはイタリアのルーカ・トーニを買うらしい。ライバルはインテルとバイエルンとバルサだって。
玉突き状態ですね。

****************

TIMESにすごいモウリーニョバッシング記事。

Mourinho not as special as he thinks

さすがイギリス。ひどい嫌悪感丸出しの記事だ。
侮辱的な記事。

---With all the resources that any manager could hope for, Mourinho has still been unwilling or unable to produce an entertaining side, and then implies it might all be different if only he had Micah Richards.

---However, he remains a very good practical coach.

だってさ。CLで負けた途端にこれですよ。









HOME


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Champions League





モウリーニョ、リヴァプールとの決戦前日会見

Jose Mourinho press conference prior to an evening training session on the Anfield pitch, before the day of the CL semi-final second leg against Liverpool

excerpt
30 Apr. 2007, at Liverpool

JM: - so is the season of the injuries, the team was fighting whole season against that. and we are surviving. we are still in a very good situation, with one final to play, second leg of the semi-final, second in the Premiership, difficult, but mathematically, the fight is still on, so I think the answer was magnificent, I would like to play Essien and Carvalho at the same team, and I can't do it.

----

JM: In the knockout stages, 1-0 is a good lead but we have a ninety-minutes to play, is the opponent home, is the team with one week rest and prepared for this game. against another team they had to play two days ago, and have to fight physically, mentally, in a title race, so I think favourite-- I don't see, our team to be favourite.


************************

'We will attack yes,'
'We know if we don't concede goals, we are in the Final. So not conceding goals is an objective. But we also know if we score goals, we have an advantage because we didn't concede at home.

'So if you tell me this game is only 10 minutes long then okay, I will tell you I am going to defend for 10 minutes with everything,

'But this is about 90 minutes and you cannot defend perfectly for 90 minutes so I think a very good way to play this game is to scare the opponent. If you can score goals, it will be very good.'

'Didier is on good form,'
'Liverpool has good defenders, they play a lot offside, that is one of their qualities, but Didier is powerful.

'He did it at Stamford Bridge but he did it too last season here, so we believe he can be an important player for us.

'I don't think I make a mistake if I say the Liverpool team will be Peter Crouch plus 10 others,'

'Rafa is a good manager, he has a player with two metres and he knows Carvalho is not playing. I think he is intelligent if he plays a direct game to Peter Crouch. And we know that and we have to do our best. Part of the game must be to have the ball, scare and score.'

'Most of the players we have with two yellow cards are attacking players. If you don't get a yellow card because you lose your emotional control and you complain to an official or you don't commit a very aggressive foul which an attacking player never needs to do, an attacking player can be perfectly under control and play a semi-final without a yellow card. I think it is not difficult.'

'I don't see Makelele not sleeping tonight because of the atmosphere tomorrow. A great atmosphere supporting the home team is always good for the home team but a hostile atmosphere for the away team depends on the players' character.

'And I think at this level, a hostile atmosphere can be an extra motivation for players with a lot of experience.

'But we are wining 1-0 and every time we play Liverpool and we score before them, we get results. And at this moment we are winning 1-0 so we have good condition to have self-belief.'








HOME


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Champions League





チェルシー、CL準決勝で散る リヴァプールにPK戦で敗れる その5

ジョゼ・モウリーニョCL敗退会見

JM: (アンフィールドの特別な)『雰囲気』のことだったら、別に何も感じませんでしたよ。そりゃ熱狂的な雰囲気ではありましたよ。でも私に見えたのは、勝負に勝つために戦う青いユニフォームの選手たちだけでした。青い選手たちはそのために戦いにくいようには見えませんでした。
リヴァプールは前半の短い間だけ良かったが、その後良かったのはブルーのチームです。だからあの雰囲気は何も実害はなかったと思います。
チェルシーは90分間、勝つためにプレーしました。延長戦でも同様です。あのフリーキック以外は、ずっと延長戦までずっと、チェルシーは得点するために激しくプレーし続けました。そのプレーによって勝ちたい意思を明確に表していました。
だからスタジアムの雰囲気はどうってことありませんでした。あの雰囲気はリヴァプールを応援しているものですが、スタジアムにいた全員がチェルシーの勝ちもあるとわかってましたから。

(ところが)PK戦になった。PK戦についてはみんないろいろ意見があるようで、運次第だよとか、PKが大好きなゴールキーパーもいれば、PKの下手な選手もいるとか、好き放題言ってますね。私に言えるのはこれだけです。リヴァプールはPKを4回決めたのに、うちはたった1回だった。PK戦も試合のうちなのですから、チェルシーはリヴァプールより強かったにも関わらず、PK戦だけの結果で、リヴァプールが決勝に進むことになったんです。

Q: 4シーズンで3回目の準決勝敗退です。どうしてチェルシーはチャンピオンズリーグの決勝に進めないのでしょうか?

JM: わかりません。でもまた次があると思います。来年は来年の風が吹く、です。チェルシーの方が決勝に進んでしかるべき試合内容でした。でもサッカーとはこういうものです。サッカーの世界で歴史に残るのは決勝戦の記憶だけです。決勝戦はリヴァプールと、ミランかマンUの試合の勝者です。サッカーの歴史とはそういうものです。5年、10年、20年経ったら、誰も準決勝のことは覚えていません。チェルシーがファースト・レグでリヴァプールより良かったことも、チェルシーがファースト・レグで、2-0か3-0で勝ってしかるべきだったことも、今夜もチェルシーの方が良かったことも、延長戦でもチェルシーの方が良かったことも、すべては忘れられてしまうんです。だから僕が今しゃべっていることも明日しゃべるであろうことも、1年経てば誰も覚えちゃいません。もう一度言いますが、サッカーの歴史とはそういうもので、決勝に進んだのはリヴァプールなんです。

Q: チャンピオンズリーグの準決勝のような試合では、選手は出場したいと強く望むでしょうから、スタメン選手を選ぶのは難しいことですよね?

JM: もちろん難しいですよ。みんな強烈に才能がありますからね。こんな困難なシーズンに、チャンピオンズリーグの準決勝というところまで来れたのは選手たちがすばらしい才能を有していたからです。
来シーズンもこのメンバーはそう今と変わらないでしょう。我々は来シーズンも今シーズンの選手たちの多くを残すことを望んでいます。2人か3人は変わるでしょうが、それは我々のレベルのクラブでは普通のことです。
チャンピオンズ・リーグはみんなにとって非常に重要なものです。私は1回(ポルト時代に)優勝していますが、それでもすごく(負けて)残念ですからね。だから選手の気持ちを考えるとたまりませんね。だって選手は自分たちにできるすべてをやったと感じているからです。ほんとにすべてをかけてたんですから。

Q: 四冠を本気で狙うなら、もっと選手の数を増やしたほうがいいとは思わないんですか?

JM: ない。ないね、それは。四冠は難しいし、達成するのは至難の技です。別にシーズンの最初から四冠狙いだったわけではありません。全部の勝負に勝とうとしてきただけですから。大人数のチームにしたいとは思いません。だって来シーズンも20人も故障者が出るとは思えませんから。来シーズンも最初の日から手術の必要なけが人が出るとは思えないし、それがシーズンの最後の日まで続くとも思えません。13人しか選手がいないなんて、とんでもないことです。うちはそれほど多くの問題を抱えていました。でもそんなチーム状況にも関わらず、チームはほんとにすごかった。選手たちを誇りに思います。これ以上ないほどです。

PK戦についてですが…あぁ…!
(PKを失敗した)アルイェン(ロッベン)のことですが、彼は、チームの窮地を救いに来てくれたんです。アルイェンは2、3日前からしか練習に参加していないんです。それでもこう言ったんです。
「出る選手がいないんなら、攻撃的選手のオプションがないなら、けが人だらけで困ってるなら、いつでもいいんです。僕にできることならやります。15分でも、20分でも出ますよ。」
そんな彼に、(PKを失敗して)ドレッシングルームでうなだれている彼に、何も言えないでしょう。アルイェンはすべてを投げ出し、出場するためにすべてをかけてくれたんですよ。
僕は選手たちを誇りに思います。選手たちには困難なことばかり強いてきた。私は(ポルト時代に)1回すでに優勝しています。その時いっしょだった選手もいますが、だからといって、また勝ちたくないわけではありません。私も選手たち同様、とても悲しい気持ちです。
(この敗退について、)私はこの国の人や、世界中の人がどう思おうが、かまいせん。イギリスのマスコミや世界中のマスコミが何を書こうと、知ったこっちゃありません。(*)でもチェルシーファンのことは知っています。彼らの気持ちはわかっています。今この瞬間、チェルシー・ファンはとてもがっかりして落ち込んでいるでしょうが、それでも我々をサポートしてくれるし、チャントを歌ってくれるでしょう。

Q:

JM: それは確かなことですか? 僕にはわかりません。あれが決定的ゴールだったらそうなってるでしょう。あれがフェアーじゃなかったからそうなったんでしょう。僕にはそうは思えませんでしたし、もしそうでも僕には見えなかったから何とも言えません。あなたはそう言いきれるんですか?

Q:

JM:まさか。カイトの得点チャンスは1回ありましたよね。バーを叩いたやつです。チェルシーにはたくさん好機がありました。最後のほうのアシュリー・コールのプレーとかドログバのプレーとか。前半にもあったし、チェルシーはゲームを支配してました。あなた方がおっしゃるようにあの困難な雰囲気の中でね。チェルシーはPK戦をするために戦っていたわけじゃない。チェルシーは試合で勝利するためにプレーしていたんです。あの状況の中で堂々とすばらしく戦いました。よくやりましたよ。

* -- 意訳。


******************

モウリーニョがすごいのは、いつも語る言葉を持っていること。
しかもそれは準備された原稿があるわけではなく、すべてとっさに彼の口をついて出てくるものだ。
それが常に、人の心をあるときはかき乱し、あるときは深く抉り、あるときは感動させ、あるときは奮い立たせる。
彼はなんてすばらしいアジ演説者であろうことか。
彼はサッカーの指揮官であることを超えた存在に、現に、今なっている。
多分彼の言葉は、一国の大統領や首相よりも人々が目にするものになっているだろう。
その才能にはいつも感嘆せざるを得ない。
彼は今心底疲れきっているだろう。
それなのにまだ今シーズンの仕事は終わらない。

私がモウリーニョの言葉に取り付かれて、1年以上経った。
私はまさに昨年のCLでモウリーニョがバルサに負けた会見をスカパーで見て、なんて面白い男がこの世にいるんだろうと思ったのだ。
そして1年。
ちょうど一区切りだ。
彼の言葉は私を時にはいらだたせ、怒らせた。そして同時に大笑いさせてもくれた。
彼はサッカー以上の存在になっていった。
だからこそ困るんだよね。サッカーならただ勝利を喜び、負けを嘆けばいい。しかし彼についてはもっともっと事態がコンプリケイテッドになってしまうのだ。
マスコミが彼を翻弄し、彼もマスコミを翻弄する。
これは彼がプレミアにいる限りは続くんだろう。
スペイン語やイタリア語じゃダイレクトに彼の言葉がわからないから、こうまでならないだろう。
そしてもっと事態を複雑にしたのがシェヴァのチェルシー移籍だった。
そこは天国かと思ったら地獄だった。
それは世界中のシェヴァ・ファンにとっても地獄の始まりだった。
今度モウリーニョがもしレアルにいったら、今度はまた別の地獄が始まりそうで…
めちゃ怖いです。









HOME


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




Champions League





ミラン、マンUに圧倒的な勝利 CL決勝に進出

AC Milan 3-0 Man Utd (agg 5-3)

Wednesday, 2 May 2007
Stadio San Siro, Milan

AC Milan:
Dida,
Oddo, Nesta, Kaladze, Jankulovski,
Gattuso (Cafu 84), Pirlo, Seedorf, Ambrosini,
Kaka (Favalli 86), Inzaghi (Gilardino 66).

Subs Not Used: Kalac, Bonera, Serginho, Brocchi.

Booked: Ambrosini, Gattuso.

Goals: Kaka 11, Seedorf 30, Gilardino 78.

Man Utd:
Van der Sar,
O'Shea (Saha 77), Brown, Vidic, Heinze,
Ronaldo, Fletcher, Scholes, Carrick
Giggs, Rooney.

Subs Not Used: Kuszczak, Ferdinand, Smith, Solskjaer, Richardson, Eagles.

Booked: Ronaldo.

**************

試合展開:
1点目はカカ。セードルフからの技ありのパスを決める。
2点目はセードルフ。敵のディフェンダーのクリアミスを奪って展開したプレーで、セードルフの前にボールがこぼれ、迷わずミドルシュート!
3点目はジラルディーノのカウンター。フリーで決めた。
ミランはホームで圧勝。まったくマンUを寄せ付けなかった。

*************

おもしろい!
すばらしい!
すごい!
なんとも言えない位、サッカーゲームを見る楽しさを堪能した。
土砂降りのサン・シーロでミランがマンUに完勝した。
応援しているチームが圧勝するのってなんて気持ちがいいんだろう。
「ミランは家族」シェフチェンコはそう言った。
やっぱりロッソネロの選手たちには家族的な親近感を覚える。
ミランは前半、圧倒的にゲームを支配し、瞬く間に2点を奪った。
「神の御子」カカがもう!すごかった。
1対1だと絶対負けない、と清水さんがおっしゃっていた。

それから、ガットゥーゾ(笑)。
ガットゥーゾ(笑)。
ガットゥーゾ(笑)!!
彼はロナウドをつぶすのに命をかけていた。アドレナリン出まくりで、誰かどうにかしてよ、状態だった。
「悪人(ヒール)対決」、完全にロナウドがガットゥーゾに負けていた。さすがの彼もセンターに入ってプレーしていた。

セードルフも実にすばらしかった。
ネスタもピルロもアンブロジーニもカラーゼも、がんばりました。

サッカーって不思議ですよね。
どうしてホームだとこんなに強いのか。
「ACミラン ホームでどうしてこんなに強いのか」(アンチェロッティ監督公認本)ウソです。
「ACミラン ベテランばっかりでどうしてこんなに強いのか」(マルディーニ公認本)ウソです。
あのファーストレグの後半の圧倒的なマンUはいったいどこへ行っちゃったのか。
アンフィールドの異様な盛り上がりといい、セカンドレグがホームチームな方が圧倒的優位じゃん。
モウリーニョがファーストレグが2-0でなかったことに異常に執着していた理由も今になったらわかりますわ。
中立地開催だったら多分リヴァプールは勝ってないもん(負け惜しみ)。









HOME


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »