しゅんぎくの1・2・3♪

興味のある事 ・ なんでも日記☆

盗難事件の結末

2007-12-19 12:40:59 | つぶやき
昨日は個人面談の後、1万円を盗られたお母さんのお家にお話しを聞きに行ってきました。

盗難事件 があった日から、毎日電話で経過報告をしてくれていたのですが、アヤシイと思っている人はいて、でも決定的な証拠はないので確定はできない…という状況でした。

いえ、決定的な証拠はあるんです。

盗難にあったお財布の指紋と、当日出席していたお母さん方全員の指紋を調べれば、犯人はわかるんです。

だけど、幼稚園は警察に通報する事に若干消極的でした。

警察沙汰になれば幼稚園のイメージダウンは間違いないし、体裁を気にしての事かとも思いました。
お母さんの中にはそういう方針に意見する方もいて、翌日園長と父母の会会長が話し合いをしたそうです。

園長は警察に通報して調べてもらえば、確かに犯人がわかるかもしれない。だけど、そうなるとその犯人の子供の事を考えると、そうする事が園として本当に正しいのかどうか…と言ったそうです。

警察に捕まると、刑務所に入る事になるのかな?
子供は「お前のお母さん、泥棒やろ~っ」って、小学校に上がっても言われ続けるかもしれません。

結局そこの地域にはもう住めなくなって、引っ越さないといけなくなるかもしれません。

子供の事を考えると、犯人探しをしない方が良いのでしょう。 でも罪は罪。
自業自得と言ってしまえばそれまでです。


人として、同じ園の仲間として。

見逃してあげたい という思い。

だからこそ許せない という思い…。


関わる人の数が多くなれば当然意見も様々になって、まとめる会長さんも大変だったでしょう。

結局園としては、アヤシイ犯人はあくまでグレーのままで、このまま幕引きしようという方向で、今朝10時から、幼稚園で説明会が開かれる事になっていました。

ところが昨日、そのアヤシイ犯人さんが行動を起こし、こちらのグレーの疑惑は確信に変わりました。

gooだけでも昨日の時点で 919340 ものブログが開設してあり、全体ではどれ程のブログが存在しているのか予想もつきませんが、そんな途方もない数の中、このしゅんぎくのブログを幼稚園の方が偶然見るという事はまずナイのでは…と思いますが、絶対にないという事でもありませんので、詳細は伏せさせて頂きたいと思います。

そんなわけで、ここで詳しくは述べる事は出来ませんが、盗った人は疑惑から確信に変わってしまいました。

本人は疑われているとは思っていない様子です。
周りのお母さんにも知られてないでしょう。知っているのは極々一部の人だけです。


今日の説明会では時系列で当日の出来事を説明し、カメラで確認して外部の犯行ではなかった事、盗られたお金と宝くじは匿名で謝罪文と共に、あるお母さんの家のポストに届けられていた事、犯人は分からないし、子供の将来の事を考えて、『罪を憎んで人を憎まず』で、犯人探しはもうしません… というような内容の説明でした。

この対応が良かったのか、悪かったのか。それは後々になってみないと分からない事なのかも知れません。


納得のいかない事はやっぱりあるけど、子供の事を考えたら…と言われてしまったら、みんな渋々でも納得していた様でした。

確かに盗った人のこれからや、家族の事を考えればこういう形が最善だったと思います。

だけど、2階に上がった人はカメラで全部把握していると言われるとやっぱりいい気持ちはしないです。しゅんぎくなんて合計で4回も上がってたんですからね~(^^;)

2階に荷物を置いてた上に、お財布の中には宝くじも入ってたし、思いっきりあやしいや~~んっ(汗)って感じですよ

疑わしい人をあれこれ詮索しないように…と言われていましたが、全くわからない人はやっぱり色々と考えるでしょうし、突き詰めていけばわかるよね~…と耳にすれば、そんなので疑われたらたまんないなぁ~とも思いました。

盗った人はこの数日、どうしようどうしようでいっぱいいっぱいだった事でしょう。
多分今は盗った物を返した事で少しほっとしているんだろうと思いますが、こんな風に園長や会長、周りのみ~~~んなが盗った人の事を考えて、良く取り計らってくれているという事を理解し感謝して、自分の軽率な行動を本当に悔い改めてくれている事を願います…。



<昨日の晩ご飯>

ホカ弁

昨日は帰ったのが遅くなった~(汗)


盗難事件の真相や いかにっ

2007-12-18 10:38:57 | つぶやき
諸事情色々とありまして…

月の途中ですが、テンプレを変更しちゃいました(^^;)

クリスマスが過ぎるとこのテンプレもおかしいので、また1月までの1週間違うのに替えちゃうと思います。

いつもながら、カチャカチャとすみません



さてさて今日は、昼から幼稚園の個人面談があります。

13日からすでに半日保育に突入しているので、冬休みまでの間、子供達はお昼には帰ってきます。

昨日の夜、お餅つきの時に1万円を盗られたお母さんから、その後の展開を話したいという事で、今日個人面談の前にしゅんぎくの子供ちゃんだけ先に預けて、面談が終わり次第しゅんぎくも遊びに行く約束をしていたのですが、今朝電話があり、急展開があったそうなのです


詳しく話しを聞いてきたいと思います☆



<昨日の晩ご飯>

さわらの塩焼き
豚バラの煮込み (頂き物)
イカと里芋の煮物
真子の煮付け(お惣菜)
大根と小松菜のお味噌汁


『風魔の小次郎』

2007-12-17 12:09:57 | 映画・ドラマ



皆さん、 『風魔の小次郎』 って知ってます?

いつだったか夜中に、何気に見てしまったこのドラマ。


なんだなんだ? みょうちくりんなドラマだなぁ… が初めて観た時の感想でした。

そういえば子供の頃、こんなマンガのタイトルがあったなぁ…、風魔の小次郎、風林火山…。


なんとな~く、1話分を観てしまいました。それがどうやら第5話目だったみたいなのですが、この第5話目に出てきた 『項羽』 がまた雰囲気があるというか、使うワザで舞う羽と共に目を引いたんですよね。


こちらが『項羽』。 男前ですね~


その後なんとなぁ~~く気になって、録画しようかなぁ~…、でもあれ何曜日の何時からだったかなぁ… と、いつも思い立ってからが腰の重いしゅんぎくは、調べるまでにまたまた時間がかかってしまいました(^^;)

しゅんぎくが住む地域では、土曜日の深夜2時過ぎ(正確にいうと日曜日ですね)に放映されているという事が判明。

で、第7話と、間が飛んで第10話と第11話を録って観たのですが…。


主役の小次郎はおちゃら系で、最初はおばかだね~位にしか思わなかったんだけど、ちゃらけてる合間に見せる真剣な顔に…


ズキュウゥゥ~~~~~ン


おぉう、なんてこったい

久々にしゅんぎくの を射抜かれてしまいました~っ




こちらが愛しの小次郎殿
でもこの写真よりも、動いているほうが何倍も素敵です


ドラマ自体はなんていうかなぁ、 『少林サッカー』 って映画がありましたよね?あんなノリの所もあり、特撮ヒーロー系みたいな感じでイケメン(?)のお兄ちゃんがいっぱい出るドラマといいましょうか。

結構笑い所満載なんですけど、何話か観ると結構ハマっちゃう人もいるんじゃないかなぁ。

年が明けてからDVDも出るみたいなんで、全部通して観たいんだけど、こういう深夜番組のドラマってレンタル屋さんに入るのかなぁ~ (´・ω・`)


ちなみに今だったら、第1話、第2話、第9話が 『こちら』 のYahoo動画で無料で視聴できます。
ちょびっと興味のある方、ただ単に暇潰しに…という方も、是非ご覧になってみてはいかがでしょう (*´∇`*)

視聴のレビューの評価もいいみたいですね

あ、といってもゴールデンタイムに放映されるようなドラマと比較してはいけませんよ。予算も全然違うでしょうし。

でも小次郎がほんとに可愛いくて、かっこいいんですよね~ (*^艸^*)
しゅんぎくは第10話の姫子ちゃんとの東京タワーの上(?)での会話で、すっかり小次郎ファンになってしまいました。

オープニングの曲もテンポが良くていいんだけど、エンディングの曲がまたいいっ!

ドラマに出てくる『項羽』と、その双子の弟『小龍』が歌っているんだけど、しゅんぎくはこういう哀愁漂うというか、物寂し~い、せつな~~い雰囲気の歌が大好きなんです。



こちらが『小龍』。実際に双子で、 『ON/OFF』  というユニットで歌っているようです。
この曲もほんとに良かです~


エンディングといえば…

エンディングの最後の最後、顔をくしゃくしゃにして笑った小次郎のアップが、ど~してもよゐこの有野くんに見えるのは… 私だけ~~??




<昨日の晩ご飯(夫の実家で)>

お歳暮でもらったローストビーフ
シチュー
納豆
サバのお刺身


チンチラの病気

2007-12-16 10:45:36 | 子供

昨日の夜の会話。


  「ちょっともっぴーにご飯やってくるから待っててね


   「僕ももっぴー見たいな~


  「う~~ん…、大掃除してからね」 



子供ちゃんはアレルギーがあるので、普段はペット部屋には出入り禁止なんです。

もっぴーというのは、正式名称 『もっぴーパンジー』 という、うさぎちゃんの事です。



   「もっぴーってお母さん?」


  「そうよ~。赤ちゃんも産んだからね


   「えっ、赤ちゃん産んだの? 何匹?」


  「3匹産んだ事があるよ。」


子供ちゃんがまだお腹にいる頃、もっぴーはお母さんになったのでした。


   「僕赤ちゃん見たかったな~。 チンチラはお母さん?」


  「今いるチンチラはお母さんにはなってないよ。お母さんから生まれた子供の方だからねぇ。」


   「じゃぁお母さんはどうしたの?」


  「お母さんは病気になって死んじゃったんだよ。」


   「病気で死んだの?」


  「そうよ。」


   「糖尿病とか?」



と、糖尿病っ ( ̄▽ ̄;) !?



またしても笑かしてもらっちゃいました~ ( *^艸^*)






<昨日の晩ご飯>

ハヤシライス(昨日の残り)
キャベツとニンジン・きゅうりのサラダ
ソーセージのグリル焼き
もずく酢

ハヤシライスともずく!? って感じですけど、今日は嫁の務めデーなので片づけておかないといけなかったんですよね(^^;)
ちなみにパパちゃんは忘年会で晩ご飯パス☆


お餅つきでの事件

2007-12-15 09:48:43 | 子供

久し振りのブログ更新となってしまいました(汗)

幼稚園の出事オンパレードで、今週は特に忙しかったんです

昨日はお餅つきの行事があり、1日出掛けてました。
去年も幹事さんだったので、お餅つきのお手伝いも2度目です。

去年と同じ台所の担当だったので、まずは台所の方に行ったのですが、元々台所は狭いのに今年は台所の人数が多かったので、しゅんぎくはホールの担当に変更になり、今年はお餅を丸めるお手伝いをしました。

もち米30㎏分を順次蒸していき、臼を2台と餅つき機2台でお餅をついて、出来た端からホールに持ち込み、丸めていきます。

つきたてのお持ちは暖かくて (っていうか、熱い)、柔らか~い(*^ー^*)

子供達も園庭でお餅つきのお歌を歌いながら、輪になって順番にぺったんぺったんとついて、ホールで丸める作業もします。
みんな粉だらけになりながら、貴重な体験が出来たようです(*^ー^*)

お昼ご飯ではつきたてのお餅をきなこ餅にして、紙で折った入れ物に分けて、1人ずつに配りました。お餅を喉に詰まらせたら大変なので、ものっすごく小さくちぎりました~(^^;)

後片付けをして、幼稚園から出たお弁当を食べ始めたのは1時半をまわってから。
なんだかんだで結構時間がかかりました。

毎年役員さんが豚汁を作ってくださるので、お弁当を食べる時にお餅と豚汁も一緒に頂きます。具沢山で、とても美味しかったです~(*´∇`*)


豚汁を頂き、ほっと一息ついてお弁当のフタを開け、手を伸ばしたまさにその時、事件は起きました。


隣に座っていた役員さんの携帯が鳴り、何やら話し出してすぐ、 「えっ、ウソッ!」 と、ただならぬ雰囲気で席を立ってどこかへ行きました。

どうしたのかな~と思っていたら、今度は他のお母さんに、ちょっと… と、手招きで呼ばれました。


まさか、路駐を取られちゃったかっ


と、思ったら。



2階に置いてあった荷物の盗難があったから、取られたものがないか確認して、というではありませんかっ


幼稚園内で盗難~~~っ


どうも先に帰ったお母さんが、財布の中に入れておいた宝くじがなくなっている事に気がつき、落ちてないか確認してという連絡があったそうなんです。

そのお母さんも台所の担当の方で、この台所の担当の人だけが2階に荷物を置いていて、他のお母さんはホールのステージの上に一かたまりにして置いていたんです。

結局2階に荷物を置いていたのはしゅんぎくを含め、4、5人のお母さんだけだったのですが、しゅんぎくも隣のお母さんも、もともといくら入っていたのかはっきり分からない~(汗)

そうこうしてたらもう1人のお母さんが上がってきて、お財布を見るなり 「1万円がないっ!」 というではありませんか

そのお母さんは、お財布にお札が入ってなくて、その日に習い事でお金を払わなければいけないから朝1万円を入れたので、絶対に入れていたのになくなっていると言うのです。

しゅんぎくもとなりのお母さんも、元々そんなに入ってなかったし、しゅんぎくも1万円は残っていたので (2万円以上は入ってなかった) どちらも多分取られてないだろうという事になったのですが (っていうか、ちゃんと覚えとけよって話しなんですけど)、それからが大変でした。

他の人は2階に荷物を置いていたのは知らないんじゃないかという話しになって… って事は台所担当がアヤシイって事?

2階に普通行かんやろって事になって… えっ、しゅんぎくはカメラを取りに行ったり、車を移動させるためにキーを取りに行ったり、トイレに行ったりで何度も2階に上がってるんですけど…(汗)

荷物検査しよう! …って、しゅんぎくのお財布の中には子供ちゃんと一緒に買った宝くじが入ってるんですけど~~~っっっ(滝汗)


その間、もしもしもしもよ、誰かがしゅんぎくをハメようとして、覚えのない1万円と宝くじが荷物の中に入っていたらどうしよう… (ドラマの見すぎ?)

お母さんの中には、身内の中でこんな事をする人がいるなんて、絶対許せない!と、悔し涙を流している人もいます。

異様な雰囲気の中、もちろんしゅんぎくが盗ったのではないんだけど、えっ、客観的に見て1番アヤシイのは私じゃない?

もしもしもしもしもよ、万が一、しゅんぎくが持っている宝くじが盗られたと言う人と同じ14組だったら?

それだって、可能性がないわけではないですよね。
自分の宝くじを確認するまでの恐怖と言ったら、そりゃぁもうっ (((((((゜д゜;))))ガクガクガクプルプルプル

結局しゅんぎくの宝くじは92組だったので、いらぬ疑いをかけられる事はなかったのですが、本当に怖かったです。

1万円を盗られた方は、しゅんぎくの子供ちゃんが1番好きなお友達のお母さんで、家にも何度か遊びに行った事があったりと普段から良くして頂いていて、 「しゅんぎくさんは疑ったりしてないからね、大丈夫よ。嫌な思いをさせてゴメンね」 と、自分が1番嫌な思いをしていると言うのに、しゅんぎくに気を使って下さいました。 うぅ… なんていい人なのだっ


結局…というか、当然というべきか。その場では犯人は見つかりませんでしたが、色々な事から、どうも目星はついている… らしいです。 あっ、間違ってもしゅんぎくじゃないからね~(^^;)


でも決定的な証拠がない限り問いただす事はできないし、この場限りという人ではないので難しい問題みたいです。


それにしても、公共の場での盗難ならばいざ知らず、幼稚園の中での盗難なんて……。

子供達の笑顔が溢れる、楽しいはずの行事が一転、盗られた人はモチロン、周りのお母さんも、幼稚園の関係者も、その場にいた人みんながとても嫌な思いが残るお餅つきとなってしまいました。

幼稚園の玄関にはカメラが設置してあるので確認して見た所、外部の人が入ってきた形跡はないようなので、間違いなく内部の犯行のようです。

ちなみにそのカメラ、かろうじて2階に上がる人も映っているそうなのですが、確認作業中、しっかりしゅんぎくが映っていて、映像を止められていたよ~(笑)と教えてもらいました。
あっ、これはしゅんぎくさんか…とスルーしたそうですが、何度も映っているはずなので、実はアヤシイリストに入ってるのかも…orz

それにしても盗ったお母さん、魔がさしちゃったのでしょうか。
大騒ぎになって、きっと今は後悔していると思いますが、でも自分の子供がいる場所で人のお金を取るなんて、人としては勿論の事ですが、親としても決して許される事ではありません。


2度とこんな事が起こらないよう、祈ります…☆




<昨日の晩ご飯>

しゅんぎくと子供ちゃんは持って帰ったお餅と、お昼に食べ損ねたお弁当と豚まんで終了☆
パパちゃんはハヤシライスとグラタン (チン☆)


代休の過ごし方

2007-12-10 17:55:08 | つぶやき
昨日はお遊戯会の本番でした。

昼からチームだったので、お昼ご飯を食べてから行きましたが、子供ちゃんは案の定、 「あんまりお腹空いてない…」 と、ほとんど食べませんでした。

緊張しちゃって、食べ物が喉を通らないといった感じ(^^;)

しゅんぎくだって、たすきがけがちゃんとできるか不安でしたが、何とか無事に終わりました~ (*^ー^*)


そして今日は代休でお休みだったので、仲の良い子達と公園に行って遊びました。

11時45分に迎えにきてもらい、コンビニでお昼ご飯を買い、公園に行ってレジャーシートを広げて食べました

最初は日も差して暖かかったんだけど、そのお日様も段々と雲に隠れ、さらに風が出てきて… さ、寒いっ!

子供達は走りまわるから寒くな~いっ って元気いっぱいだけど、親の方はお尻に根っこが生えて、座りっぱなしだから寒いのなんの(^^;)

ひざ掛けでも持って行けば良かった


明日はPTA総会なので、9時までに幼稚園に行かないと☆
バスが来るよりも早い時間なので、久々に子供ちゃんと一緒に歩いて登園です。


明日も寒いのかな~~?




<昨日の晩ご飯>

牡蠣の炊き込みご飯
青梗菜と干しえびの卵炒め
唐揚げ (お惣菜)
玉子豆腐
キャベツと小松菜のお味噌汁


ショックぅ~

2007-12-09 11:45:20 | つぶやき
昨日は出かけたので更新できませんでした。

今朝は月1の団地の掃除の日で、朝から草取りに追われ、帰って朝食を食べて、とりあえずブログの更新をば… と9割がた打ったのに……

消えたっ

久々に大ショック


今日はお遊戯会の本番で、昼から幼稚園に行かないといけないので、時計を見ながら頑張ったとゆ~のに…。


撃沈っ☆




正月旅行

2007-12-07 09:02:50 | つぶやき
先日の嫁の務めデーで、帰り際の事。

パパちゃんが 「旅行の事どうするんね」 と、お義母さんに何か言っています。


すると、「あっ、そうそう、今年も弟がくるそうなのよ。」

弟というのは、東京に住んでいるお義母さんの弟さんの事で、ほぼ毎年、年末年始に姉であるお義母さんの所にやってきます。

「それでね、旅行に行こうかと思うんだけど、どこがいいと思う?」

…と、九州・山口の宿泊旅館やホテルの一覧が載ったチラシを持ってきました。

見ると、所々印がつけてあります。どうやら3日に出発する予定にしているそうで、3日から営業している旅館やホテルに印をつけてるそうです。

「この子がね~(パパちゃん)、長崎にあんまり行かないから長崎は?って言うんだけど。」

その時点でしゅんぎく、ん? と思いました。

「長崎は雲仙の方とかは温泉があるけど、市内の方はなかったよ~な…」

とパパちゃんに言うと、お義母さんが鹿児島と宮崎は遠すぎるから… じゃぁ別府にしようかしら… と、別府に決めたようです。

帰りの車で、恐る恐るパパちゃんに確認してみました。


「旅行って…… もしかしてうちも行くって事?」


「うん、そうみたいよ。」


やっぱりっっっ ( ̄▽ ̄;)


ままま、待って、待って! おかしくない??

普通行き先を聞く前に、この日なんだけど、予定はどうかしら? 行けそう??

とかって、相手に都合を聞くもんじゃぁないの?

パパちゃんもその日に聞いたみたいだし、弟さんにはまだ聞いてもないらしい…
相変わらず周りを一切かえりみません(^^;)

まぁ弟さんはお義母さんの所にきているんだから、日程的には問題ないんでしょうけど、しゅんぎくの方は実家の集まりとか、里帰りしてくる友達と約束を入れてる事とかもあるんだから、お義母さんだけにスケジュールを合わせればいいってもんじゃぁないんですけど

しかし… 保険の年払いが1月にあってボーナスを充てようと思っていたのに、今年の冬のボーナス、どうなるか分からないらしい…

それでなくても夏のボーナスも今までになく落ち込んでたとゆ~のに、まだ下がるのか

下がるどころか、寸志とかっ


危機を感じている真っ只中だというのに、旅行ですか…… (A;´・ω・) フキフキ

はぁ… 無事に年越せるのかしら





<昨日の晩ご飯>

焼き鮭
マーボー茄子 (頂き物)
牡蠣ともやしのポン酢炒め (お竹さんメニュー)
あなごのかまぼこ
ウィンナーのグリル焼き
酢牡蠣
椎茸と小松菜のお味噌汁


へたこいた~

2007-12-06 11:42:10 | ごはん・おやつ

かじこさんに、次のキャラ弁は火曜日の予定だよ~、等と宣言してしまっていたのですが、よくよく考えるとリハーサルで昼から登園だったので、お弁当はいらないのでした。 あいたっ☆

次のキャラは決めていて、この前の日曜日に下書きだけしておきました。


か… 完璧っ


これがどこまで崩れていくのか… 自分でちょっと楽しみになってきていたので、次のお弁当の日、木曜日には絶対に作らなくっちゃ と、思っていたのですが…。 へたこいた~


昨日は硬筆教室で、送迎係さんではなかったのですが、夕方ちょっと行かないといけない所ができたので、5時過ぎにお迎えに行きました。

しゅんぎくの子供ちゃんだけさっと連れ帰ろうと思っていたのですが、硬筆教室のお隣りが公園で、そこでみんなで遊んでいたのでなかなか帰ろうとしません

そうこうしていたら他のお母さんがお迎えにきたので、そこでリハーサルの時の話しになり…

おぉっ、イカンイカン遅くなる…と、子供を連れて車で出て少しすると、お迎えのお当番のお母さんから携帯に電話がありました。

車を停めて出てみると、 「荷物はどうする?」

「荷物? 硬筆の荷物は持って帰ってますよ~

「いや、幼稚園のカバンとか(^^;)」


あっ、そうだった! 送迎係の時は、幼稚園に子供達を迎えに行って硬筆教室に送り、終わる時間にお迎えに行って、順番にお家の方に送る事になっているので、幼稚園のカバンや帽子等は荷物になるので送迎係のお当番さんの車に置いていくのです。

結局また硬筆教室に戻って荷物を受け取り、それから買い物等にも行ったので昨日も帰ったのが遅くなりました。

連日帰宅が7時を過ぎるってのはどうよ… 働くお母さんかっ と、思わず1人突っ込みしちゃいました

そんなこんなでまたしても余裕がなく、子供を寝かしつける時に、パパちゃんに 「起きてこなかったら起こしてね!」 と頼み、案の定、一緒に撃沈☆

途中、なんか声をかけられたよ~~な気がしないでもないのですが、 「起きんでいいと~?」 の声に目が覚めて、時計を見ると1時過ぎ。


ぬぉぉぉ~~~~… お弁当~~~~……


と、なんとか起きあがったものの、目も頭も覚めません。

ぼ~~っとテレビを見ながら、ムリやろ。いまから準備なんてムリやろ。
でも、お弁当を作るのはあと2回なのよっ! と、心の中で葛藤しつつ、結局2時近くになり、やっぱりムリだ。と、結論が出る頃にはすっかり目も覚めてしまい、歯を磨いてさぁ寝ましょうとお布団に入ったら、今度は目が冴えて眠れず…(バカ)

お弁当があと2回というのは、よくよく考えてみると、来週の13日からは個人面談が始まるので、そのまま20日の終園式まで午前中で終わる半日保育になるんです。


と、いう事は。


残るは今日と、来週の火曜日だけ!

でも来週の火曜日はPTA総会があって、いつもより1時間は早く出ないといけないので…… ムリやろ(^^;)


そんなこんなで、今日は絶対にキャラ弁にしよう!と決めていたのになぁ…。

来週の火曜日はできるかなぁ…。前日の月曜日はお遊戯会の代休で幼稚園がお休みなので、仲の良いお友達みんなで公園かどこかに遊びに行こうとなっているので… 厳しいかも

でも2学期最後のお弁当だしなぁ…。


どうなる 最後のお弁当




<昨日の晩ご飯>

鶏肉のトマトソース煮込み(ソースはカゴメ)
椎茸のマヨ焼き
オクラのおかか醤油
納豆
大根と小松菜のお味噌汁

お弁当は、昨日の鶏トマトとつゆかけイカ天(冷食)、果物は柿で~す。
前回柿が美味しかったと言ったので、また入れちゃいました♪




お遊戯会のリハーサル

2007-12-05 11:11:32 | 子供


昨日はお遊戯会のリハーサルがあり、幼稚園に行ってきました。

しゅんぎくの子供ちゃんが通う幼稚園は、ステージのあるお部屋が狭いので、午前と午後に分かれて行われます。

今年は午後からチームだったので、リハーサルも午後からありました。

「ソーラン節」 に合わせて踊るので、衣装のハッピは大漁旗の柄の生地を使って作り、たすきとハチマキは白い生地で縫ってあります。

それに、お腹に巻くさらしは緩んでくるだろうという事で、100均で子供用腹巻を購入し、黒のスパッツを方々から集めて完成!



そしてそして、お母さんの1人が子供達それぞれの名前入りのミサンガを作ってくれてました!
衣装に合わせて青と黄色の刺繍糸を使って、ソーラン節という事で波をイメージした柄も入れて、1つ1つを手作りで12人分をたった1人で作って下さったんです。

それがまた本当に上手なのっっ
素晴らしいです。 感動です!



でも、何に1番感動したかと言うと…

そのお母さんの子供ちゃん、年長さんから入園したのですが、お母さんがなんともとっつきにくいというか、髪も金髪で、いつも帽子を目深にかぶって、ちょっとコワイ感じだったんです。

『話しかけないで』 オーラが漂っているというか…(^^;)
実際話しかけてみても、やっと1言返事が返ってくるという感じなので、話しが弾まないという以前の問題というか…

遠足の時も離れた所で親子でぽつんと食べていたので、他のお母さんが 「良かったら一緒に食べませんか?」 と声をかけても、 「いえ、いいです。」 とキッパリ

だからあんまり人と関わるのが嫌な方なのかなぁ~… と思っていたのですが、今回の衣装作りの際に、 『あんまり人付き合いが上手くできないので、衣装作りでもそんなに力になれなくてすみません』 みたいなメールをまとめ役のお母さんに送っていたそうなんです。

『それで、たすきやハチマキの生地にするさらしだったら家にあるから用意できるし、手や足が淋しいから何か作ろうか…と言っていたみたいなので、私ミサンガなら作れます…』 みたいな内容も、メールしてくれていたそうなんです。

それを聞いて、あぁ、人と関わりたくないという事ではないんだなぁ…と知ったのです。

それで、ミサンガを作ってもらうのは大変だし、また材料費もかかるから、それならさらしをもってきてもらおうね、という事になったのですが、そのお母さんが自主的に名前入りミサンガを作って下さっていたのです。

もともと衣装は使い終わったら園に寄贈する事になっているのですが、そのお母さん曰く、小学校に上がればバラバラになってしまう子もいるし、何か思い出に残れば… と思って、作って下さったそうなのです。

す… 素晴らしい……


久々に感動しました。

そして、見た目や印象で判断していた自分が恥ずかしくなりました。


人と関わりたくないわけではないんだなぁ…と知ってからは、衣装作りのときに、前より話しかけてみるようにしました。

しゅんぎくの子供ちゃんは、そのお母さんの子供ちゃんとよく遊ぶようなので、「いつも遊んでもらってるみたいで、ありがとうございます

って言ったら、 「いえ、うちの方こそ遊んでもらって…。幼稚園ではしゅんぎくの子供ちゃん(…とは言いませんが)と一番気が合うと言ってました。」 と言ってもらえました
嬉しいです

それでもまだ話しが弾むというまでには程遠い感じですが、その子供ちゃんとは小学校も一緒なので、これからもっと打ち解けていけたらいいなぁ~と思います


あれ、でも小学校になると、親の出事はほとんどないんだったっけ??

小学校… 未知の世界だわっ




<昨日の晩ご飯>

秋刀魚の汐焼き
かに玉
サザエのつぼ焼き
お味噌汁(インスタント)

昨日はリハーサルの後、幼稚園のお友達のお家にお呼ばれされたので、ほいほいついて行って親子で遊んでもらいました。
またしても帰ったのが遅くなったので、お味噌汁はインスタント(^^;)
子供ちゃんには 「ご飯これだけ? 少なっ。僕お腹すいてるのに~ 」 と文句言われた