昨日は個人面談の後、1万円を盗られたお母さんのお家にお話しを聞きに行ってきました。
盗難事件 があった日から、毎日電話で経過報告をしてくれていたのですが、アヤシイと思っている人はいて、でも決定的な証拠はないので確定はできない…という状況でした。
いえ、決定的な証拠はあるんです。
盗難にあったお財布の指紋と、当日出席していたお母さん方全員の指紋を調べれば、犯人はわかるんです。
だけど、幼稚園は警察に通報する事に若干消極的でした。
警察沙汰になれば幼稚園のイメージダウンは間違いないし、体裁を気にしての事かとも思いました。
お母さんの中にはそういう方針に意見する方もいて、翌日園長と父母の会会長が話し合いをしたそうです。
園長は警察に通報して調べてもらえば、確かに犯人がわかるかもしれない。だけど、そうなるとその犯人の子供の事を考えると、そうする事が園として本当に正しいのかどうか…と言ったそうです。
警察に捕まると、刑務所に入る事になるのかな?
子供は「お前のお母さん、泥棒やろ~っ」って、小学校に上がっても言われ続けるかもしれません。
結局そこの地域にはもう住めなくなって、引っ越さないといけなくなるかもしれません。
子供の事を考えると、犯人探しをしない方が良いのでしょう。 でも罪は罪。
自業自得と言ってしまえばそれまでです。
人として、同じ園の仲間として。
見逃してあげたい という思い。
だからこそ許せない という思い…。
関わる人の数が多くなれば当然意見も様々になって、まとめる会長さんも大変だったでしょう。
結局園としては、アヤシイ犯人はあくまでグレーのままで、このまま幕引きしようという方向で、今朝10時から、幼稚園で説明会が開かれる事になっていました。
ところが昨日、そのアヤシイ犯人さんが行動を起こし、こちらのグレーの疑惑は確信に変わりました。
gooだけでも昨日の時点で 919340 ものブログが開設してあり、全体ではどれ程のブログが存在しているのか予想もつきませんが、そんな途方もない数の中、このしゅんぎくのブログを幼稚園の方が偶然見るという事はまずナイのでは…と思いますが、絶対にないという事でもありませんので、詳細は伏せさせて頂きたいと思います。
そんなわけで、ここで詳しくは述べる事は出来ませんが、盗った人は疑惑から確信に変わってしまいました。
本人は疑われているとは思っていない様子です。
周りのお母さんにも知られてないでしょう。知っているのは極々一部の人だけです。
今日の説明会では時系列で当日の出来事を説明し、カメラで確認して外部の犯行ではなかった事、盗られたお金と宝くじは匿名で謝罪文と共に、あるお母さんの家のポストに届けられていた事、犯人は分からないし、子供の将来の事を考えて、『罪を憎んで人を憎まず』で、犯人探しはもうしません… というような内容の説明でした。
この対応が良かったのか、悪かったのか。それは後々になってみないと分からない事なのかも知れません。
納得のいかない事はやっぱりあるけど、子供の事を考えたら…と言われてしまったら、みんな渋々でも納得していた様でした。
確かに盗った人のこれからや、家族の事を考えればこういう形が最善だったと思います。
だけど、2階に上がった人はカメラで全部把握していると言われるとやっぱりいい気持ちはしないです。しゅんぎくなんて合計で4回も上がってたんですからね~(^^;)
2階に荷物を置いてた上に、お財布の中には宝くじも入ってたし、思いっきりあやしいや~~んっ(汗)って感じですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
疑わしい人をあれこれ詮索しないように…と言われていましたが、全くわからない人はやっぱり色々と考えるでしょうし、突き詰めていけばわかるよね~…と耳にすれば、そんなので疑われたらたまんないなぁ~とも思いました。
盗った人はこの数日、どうしようどうしようでいっぱいいっぱいだった事でしょう。
多分今は盗った物を返した事で少しほっとしているんだろうと思いますが、こんな風に園長や会長、周りのみ~~~んなが盗った人の事を考えて、良く取り計らってくれているという事を理解し感謝して、自分の軽率な行動を本当に悔い改めてくれている事を願います…。
<昨日の晩ご飯>
ホカ弁
昨日は帰ったのが遅くなった~(汗)
盗難事件 があった日から、毎日電話で経過報告をしてくれていたのですが、アヤシイと思っている人はいて、でも決定的な証拠はないので確定はできない…という状況でした。
いえ、決定的な証拠はあるんです。
盗難にあったお財布の指紋と、当日出席していたお母さん方全員の指紋を調べれば、犯人はわかるんです。
だけど、幼稚園は警察に通報する事に若干消極的でした。
警察沙汰になれば幼稚園のイメージダウンは間違いないし、体裁を気にしての事かとも思いました。
お母さんの中にはそういう方針に意見する方もいて、翌日園長と父母の会会長が話し合いをしたそうです。
園長は警察に通報して調べてもらえば、確かに犯人がわかるかもしれない。だけど、そうなるとその犯人の子供の事を考えると、そうする事が園として本当に正しいのかどうか…と言ったそうです。
警察に捕まると、刑務所に入る事になるのかな?
子供は「お前のお母さん、泥棒やろ~っ」って、小学校に上がっても言われ続けるかもしれません。
結局そこの地域にはもう住めなくなって、引っ越さないといけなくなるかもしれません。
子供の事を考えると、犯人探しをしない方が良いのでしょう。 でも罪は罪。
自業自得と言ってしまえばそれまでです。
人として、同じ園の仲間として。
見逃してあげたい という思い。
だからこそ許せない という思い…。
関わる人の数が多くなれば当然意見も様々になって、まとめる会長さんも大変だったでしょう。
結局園としては、アヤシイ犯人はあくまでグレーのままで、このまま幕引きしようという方向で、今朝10時から、幼稚園で説明会が開かれる事になっていました。
ところが昨日、そのアヤシイ犯人さんが行動を起こし、こちらのグレーの疑惑は確信に変わりました。
gooだけでも昨日の時点で 919340 ものブログが開設してあり、全体ではどれ程のブログが存在しているのか予想もつきませんが、そんな途方もない数の中、このしゅんぎくのブログを幼稚園の方が偶然見るという事はまずナイのでは…と思いますが、絶対にないという事でもありませんので、詳細は伏せさせて頂きたいと思います。
そんなわけで、ここで詳しくは述べる事は出来ませんが、盗った人は疑惑から確信に変わってしまいました。
本人は疑われているとは思っていない様子です。
周りのお母さんにも知られてないでしょう。知っているのは極々一部の人だけです。
今日の説明会では時系列で当日の出来事を説明し、カメラで確認して外部の犯行ではなかった事、盗られたお金と宝くじは匿名で謝罪文と共に、あるお母さんの家のポストに届けられていた事、犯人は分からないし、子供の将来の事を考えて、『罪を憎んで人を憎まず』で、犯人探しはもうしません… というような内容の説明でした。
この対応が良かったのか、悪かったのか。それは後々になってみないと分からない事なのかも知れません。
納得のいかない事はやっぱりあるけど、子供の事を考えたら…と言われてしまったら、みんな渋々でも納得していた様でした。
確かに盗った人のこれからや、家族の事を考えればこういう形が最善だったと思います。
だけど、2階に上がった人はカメラで全部把握していると言われるとやっぱりいい気持ちはしないです。しゅんぎくなんて合計で4回も上がってたんですからね~(^^;)
2階に荷物を置いてた上に、お財布の中には宝くじも入ってたし、思いっきりあやしいや~~んっ(汗)って感じですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
疑わしい人をあれこれ詮索しないように…と言われていましたが、全くわからない人はやっぱり色々と考えるでしょうし、突き詰めていけばわかるよね~…と耳にすれば、そんなので疑われたらたまんないなぁ~とも思いました。
盗った人はこの数日、どうしようどうしようでいっぱいいっぱいだった事でしょう。
多分今は盗った物を返した事で少しほっとしているんだろうと思いますが、こんな風に園長や会長、周りのみ~~~んなが盗った人の事を考えて、良く取り計らってくれているという事を理解し感謝して、自分の軽率な行動を本当に悔い改めてくれている事を願います…。
<昨日の晩ご飯>
ホカ弁
昨日は帰ったのが遅くなった~(汗)