花 華 HANA

いのち いっぱい じぶんの 花を

相田みつを

秋の七草 「葛(くず)」

2012-09-02 21:12:38 | Weblog
 9月の最初の日曜日は、目まぐるしく変わるお天気でした。
 時々降る雨は強くカッと!陽が射す時間帯どんよりとした曇り空
 風は北東から昨日までの猛暑が解消され過ごしやすい一日でした。
 

 9月です今年も秋の七草シリーズを初めます。
 
 <葛(くず)>の花

   

    

 山間、土手、河原、道沿い、至るところに生息する雑草中の雑草です。
 “藤の花”に似ていますが、咲き方が異なります。
 藤は垂れ下がって咲くのに対して葛の花は上向きです、そして下の方から咲き始めます!
 風が吹くと葉の裏の白さが目立つので、別名ー裏見草(うらみぐさ)とも呼ばれるらしい。

 ふと、川崎大師 住吉の「葛餅」を思い出し「花より団子」かな
 因みに春の七草は食して楽しむ物が主で、秋の七草は見て楽しむ物が主だそうです。
 葛の花を見て「葛餅」を食べたくなるのはやっぱり「花より団子」かも

 おまけ写真 <吾亦紅>

   
 
 お隣りの畑の吾亦紅、背丈が私以上に大きくまばら咲きなんだけど、
 濃い赤色の丸い花穂が可愛らしくって撮ってみました。

 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする