人生晴れたり曇ったり

「辛酸を嘗めた私の闘病日記」2年半の闘病生活の峠を越え、その後の元気な日常を画像を加えながら不定期ですが書いています。

里帰り

2017年08月13日 | 日々の出来事

 ようこそ

お盆も近づき里帰りする人も多くいる事でしょう 電車も飛行機も高速道路もどこも一杯です。

盆は、お寺参りに墓参り。正月は神社詣でと思っていましたが、時代も変わりすっかり行楽的なイメージも定着して来ました。

我が家は、私も家内も地元で生まれ、地元で育ち、地元で所帯を持ったので、里帰りのイメージが湧きません。 家内の実家は、早くに父親がガンで亡くなり、跡を継ぐ人が無くて、母親は私が引き取っていますので、しいて言えば我が家が家内の実家と言う事になります。 私は兄が実家の跡継ぎをしてくれていますので、本当に近所ですが、実家を継承してくれています。感謝ですね

色々な事情で田舎を離れる若者が多くいますが、実家が無くなると言う事は寂しいですよね 何気なしに里帰りと言いますが、その間にも田舎に残って頑張っている人が居るから里帰りが出来ます。 感謝しないといけませんね。 家内の実家の先祖の墓掃除や花のお供えも終えて、盆の準備を終えましたが、皆さん高齢で中々お墓参りが出来ません。 少し山の斜面の中腹の高い所に墓地があるので、掃除や墓参りなど管理も大変です。

私は、ガンの告知を受けた時に市営の霊園に家族の墓地を確保しましたが、当然の事ながら今は空いています。 そんな事で近いうちに家内の先祖の墓もこちらに移す予定です。最後の生存者は義母(84歳)ですが、私が早いか義母が早いかは微妙ですが

都会暮らしもいいですが、田舎暮らしもなお一層素敵です。見慣れた風景や知人、友人、親戚、方言など、少しぐらい給料が安くても住みやすいです。

そんな事を思う今年のお盆です・・・・・・・・

では又ね

↓ランキングに参加しました。クリックお願いします。

カニ料理 兵庫城崎温泉おすすめの/Kinosaki Spa&Garden 湯楽