修成建設専門学校 ガーデンデザイン学科 (造園)のブログ

関西の専門学校でエクステリア・ガーデニング・造園・園芸・園芸療法・外構・ガーデンデザイナーを目指す若者達へ

堺市 秋の花壇コンテスト2011 9.18/Vo.1

2011-09-19 12:00:00 | 日記
 9月18日 日曜日 当日

この日、堺市役所前で行われた秋の花壇コンテストへ我らガーデンが
今年初参加しましたぁ

残念ながら全員参加は出来なかったものの、2年生ののぶちゃん、
Mこう、パソダと1年生のなっちゃん、こいちゃんが頑張ってくれました


と、ここでこのコンテストの趣旨をご説明致しましょう

まず一般公募で参加グループ10組(1組3人以上)を募り、9月18日に各々作品を
製作・展示。その日から25日までの1週間に堺市民の皆さんによる人気投票で
上位3作品を決定するというものです。
またこのコンテストは花壇デザインを競うものである為、装飾品の使用は
もし装飾品を用いた場合は、投票を受けることが出来ず審査対象外となります


さぁそこで、ガーデンが今回出展したのは2作品。

1つはやっぱり賞を狙いたい
でももう1つは自由な発想でガーデンらしいカッコ良い作品に仕上げたい
ということで、それぞれに違った目的から2作品をデザインしてもらいました


で、今日ご紹介するのは前述後者ののぶちゃんプラン
“ガーデンらしいカッコ良いデザイン”です
製作メンバーはのぶちゃんリーダーのもと、K先生にパソダになっちゃん。



ではまず計画図から~







この図を元に製作開始



いつも頑張り屋のなっちゃんですが、今回はいつにも増して頼もしい姿を
見せてくれました

 


のぶちゃんもその頑張りを横で見ながら指示を出していきます。




K先生のチェックを受け、パソダも填圧しながらレンガ敷き。




レンガ敷きが終わって女子は植栽作業に取り掛かっていますが・・・




その横でK先生「圧が掛かり過ぎてレンガが沈んだぁ~
と舗装の補修開始

K先生、流石はプロの技 見る見るうちに補修完了
プロはどんな顔でやっているかと言うと・・・



こんな顔↑ これはMr.ポテトヘッド



・・・いやK先生でした


 

今回は女性陣主導の下、男性陣も大いに楽しんで素敵な作品に仕上げて
くれましたよ



さぁ出来上がった作品はいかにッ ジャン



  

 

花壇デザインの域を超え、ちょっとした小スペースをガーデンデザインして
くれました



さぁみんなで記念撮影







なぜかこちらの作品に関わっていないこいちゃんがやったつもりで
みんなに撮影されていましたぁ




 では次回はそのこいちゃんが製作メンバーとして参加してくれた
ガッキープランを見て頂きましょう お楽しみに

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花壇コンテスト 番外編!

2011-09-19 08:37:20 | 日記
こんにちは
作業状況はAさんがアップしてくれますので
私 Kからは 先にコンテストの番外編をお送りします!

いつもブログを更新してもらってます Aさん!
こんな風に写メを パチっパチっ と収めています



すでにコメントを考えているのか・・・薄ら笑いを浮かべながら・・・

続いて1年の Y 


笑顔で写ってますが 花の名前が・・・・
と言うことで写真をとってあげました これで覚えたはず!
大丈夫やな~ Y君  

次にNちゃん

今にも飛んでどこかに行きそうな体勢ですが・・・・

実はレンガのレベルが少し違っていたのを 遠目でチェックした体制なのでした。

次は 学科長! これは名誉の為にコメントすべきではないので想像してください。
やはり歳には・・・・・


後は今回のモニュメントの撮影会!



被写体は・・・





今回も天候に恵まれ ワイワイガヤガヤ と楽しく作業しました。

作業中も笑顔で たまに笑いもまじり 有意義な体験だったと思います。

皆さんお疲れ様でした。 賞がとれるといいですね!

作業状況はAさんがアップしてくれてますので そちらで確認してくださいね~

お楽しみに

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集中講義 3日目 ~箕面実習~ Vo.3

2011-09-19 00:00:00 | 日記
 みんなお疲れ~ よく頑張りましたぁ

 今日は番外編で~す

 まずはH先生の作業畑でできた柿をのぶちゃんが試食
今年初柿のお味はいかがだったでしょうか?



Aもいただきましたが、この秋味、甘くって美味しかったです


ところでこの日、ちょっと一息休憩に、またお昼ご飯の時に
みんなが使っていたベンチは何の切り株だったか分かりますか

 

なんとも言えない美しいこのフォルム。これはカイヅカイブキなんだそうです

これまでにガーデンはH先生のご好意からこの場所で幾度となく実習
(とBBQ)をさせていただいています。在校生に卒業生が加わって、
ちょっとした交流の場ともなっているのですが、少々イスが足りない?




ということで、チェーンソーで大物にもトライ
H先生と新たなイスを切り出しました
(H先生「また秋か冬にでもBBQしなあかんなぁ~」)



 午後からポツポツが降ったりもしましたが、
この日も何とか無事に作業も終了

H先生がお3時として用意して下さったアイスと飲み物が
配られみんなも大喜び






そして最後にH先生、N先生からご挨拶。



(後ろの2人、カメラに反応しすぎ

集中講義3日間が全て無事終了したのでありましたぁ






さて、こちらが皆もよく知るH先生です



この日の為に前以て作業畑の下草を刈り、重機の手配や飲み物の
準備などをして下さいました。
(しかもこの日は先生のご担当ではありません
つまり、わざわざお休みを取って下さっている訳です
H先生のみならず、N先生、K先生、M先生も同様に先生方には
大変お世話になりました。
お疲れ様でした、そしてありがとうございました

みんなはその事を忘れてはいけません

だからこそ、今回の実習で学んだことをしっかり身に付け
後期もガッツリ頑張ってもらいますよ~


それではこの連載の最後はのぶちゃんのベストショットで
お別れしましょう




みなさん、またお会いしましょう
さよならぁ~


☆次回は花壇コンテストに続く
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする