修成建設専門学校 ガーデンデザイン学科 (造園)のブログ

関西の専門学校でエクステリア・ガーデニング・造園・園芸・園芸療法・外構・ガーデンデザイナーを目指す若者達へ

今更レポート 2014夏 Ⅴ

2014-08-22 17:30:00 | 日記
 8月1日金曜日、当日この日は、5年前に実習で造った
新大阪のマンション中庭をリニューアルして来ました

3か月半に及ぶ大規模なマンション改修工事で中庭の植物が
弱ってしまい、再度、理事会からの要請を受けて今回リニューアル工事を行うこととなりました

ではその様子を早速ご覧いただきましょう

2班に分かれて作業開始

まずはN先生指導の元、すっかり消滅してしまったタマリュウ島
の復旧工事。先生が説明しながら植えていく様子をみんな真剣
に見てますね~


その後、N先生のお手本に倣ってみんなで植え付けていき
ました。



こちらはタマリュウ以外の植物を植え付ける植栽班。
まずはみんなで相談しながらベストな配置を決めていきます。


イイかな?と思う場所に植物を仮置きしては…


みんなで確認作業。それを何度か繰り返し、全て決定した
ところで、


植え付け作業に移ります。

以前から植えられていた植物を見て「これなんだろう?」と
団地さん。それは日照不足で色が抜けてしまったコクリュウ
です3か月半もシートの下にあった植物は本来の姿とは
随分違うね

尺鉢に入った斑入りのヤツデを鉢から抜くのに悪戦苦闘の
HさんとMさん。
大きな鉢を率先して担いでくれました

頼もしいゾエジョ(造園系女子)です

でも、休憩時間には「写真撮ってください」とSさんにMさん。

ゾエジョは逞しいだけじゃなく、こんなに可愛らしいのです

この日は中庭での作業ということで直射日光下ではなかった
ものの、風もなく蒸し暑い一日。熱中症になる子も居ましたが、
少しの休憩だけで「お昼休憩は要りません」と午後になっても
作業続行


H姉さんも頑張ってますね


N先生も頑張ってますね…おや?

「俺がやる、オレがやる」と和風庭園にはこだわりのあるN先生
なのでありました

さぁいよいよ出来上がりが見えてきました


N先生、盛り上がった砂利を均して最終仕上げ



こうして出来上がった中庭がこちら↓

正面からみるとこんな感じに。
左側の大陸と右側の島を挟んで中央に海が見えます。


フォーカルポイントの一つ、岸辺には船に見立てた手水鉢が
停泊。

上から全体を見るとこんな感じ。

植物のグリーンが全体を引き締めすっきりとした中庭に
仕上がりました


作業を終えたみんなも満足のこの表情
疲れ知らずのみんなには全くもって脱帽です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする