1月18日火曜日、本日
今日は先週2年生みんなで仕上げた屋上緑化プロジェクト、
今年度卒業記念製作の完成版をお届けいたします
まず気になっていたタイトルゥ~
こんな感じになりました
豆曰く Fっちが命名したそうですが、なかなか良いんじゃ
ないでしょうか
そして2年生1人1人が一文字ずつ書いた日付。
こんなところに書いちゃいました
前年度卒業記念製作ともマッチして良い感じ
昨年度の作品はスッキリ白に仕上げましたが、今回はデッキなので
汚れが目立たない様にとこげ茶にしました。
白と茶のコントラストがまた青い空に映えます
昨年末に2年生が手掛けたレンガの花壇と共に。
広い屋上にはまだ小さなデッキと花壇ですが、来年度には
次の2年生が、そしてその後また新たに修生となる仲間が、
ここに素晴らしい空間を提案し造ってくれることを楽しみに
しています
今回の実習でいろんな苦労があったでしょう。
図面から仕入れ、準備、施工と1から10までみんなに主体となって
やって貰った訳ですが、いかがだったでしょうか?
この実習で物造りの楽しさやみんなで1つのものを造り上げた
という達成感を感じ、その過程で得た知識や経験、失敗を十分に活かし
満足することなくまた次へ繋げていって欲しいなぁと思います。
Aは今年度も卒業製作、とっても楽しかったです
今日は先週2年生みんなで仕上げた屋上緑化プロジェクト、
今年度卒業記念製作の完成版をお届けいたします
まず気になっていたタイトルゥ~
こんな感じになりました
豆曰く Fっちが命名したそうですが、なかなか良いんじゃ
ないでしょうか
そして2年生1人1人が一文字ずつ書いた日付。
こんなところに書いちゃいました
前年度卒業記念製作ともマッチして良い感じ
昨年度の作品はスッキリ白に仕上げましたが、今回はデッキなので
汚れが目立たない様にとこげ茶にしました。
白と茶のコントラストがまた青い空に映えます
昨年末に2年生が手掛けたレンガの花壇と共に。
広い屋上にはまだ小さなデッキと花壇ですが、来年度には
次の2年生が、そしてその後また新たに修生となる仲間が、
ここに素晴らしい空間を提案し造ってくれることを楽しみに
しています
今回の実習でいろんな苦労があったでしょう。
図面から仕入れ、準備、施工と1から10までみんなに主体となって
やって貰った訳ですが、いかがだったでしょうか?
この実習で物造りの楽しさやみんなで1つのものを造り上げた
という達成感を感じ、その過程で得た知識や経験、失敗を十分に活かし
満足することなくまた次へ繋げていって欲しいなぁと思います。
Aは今年度も卒業製作、とっても楽しかったです