リオ・オリンピックも終盤
夜更かしに朝がチト辛い状況に(笑)
2016/07/17(日曜日)から出かけた「火の国紀行」の18です
今回長崎県のダムを廻るということで
出かける前に配布場所をイエラくんの「お気に入り」に登録
こうしておくと比較的広いエリアをモニターできる2.5kmスケールでも
登録ポイントが表示されるので♪
この日のターゲットは、長崎県の北部エリア「西九州自動車道」沿いに集積してますので
佐世保まで西進して反時計回りに取り掛かりますwww

初っぱなの①「猫山ダム」
立体交差する道路の側道を登っていくと

山に入るイエラ道

いきなりの通行止め

砂と小石でブレーキをかけてもズリ落ちるような状況で

ふと南を見ると小さな堤体が
どうもイエラの案内する方向とは違っていた様ですが
何とかたどり着いたダム

ん~・・・

幾らブーム?とは言え

こんなダムまでカードを出さなくても・・・
と思わせる「猫山ダム」
ここから来た道を南下しますが
先ほどの立体交差の三叉路へ

さも事故が多そうな道路構造だなと
合流の一旦停止を左足ワンタッチで左折すると
立体道路の橋脚の陰に白バイさん
目が合うと笑いながら「行け!!」の表情
と捉えてそのままスルー
チト冷や汗をかきながら
走って来た「西九州自動車道」を一区間戻って
②「江永ダム」

③「野々川ダム」
こちらも寂れた雰囲気の小さなダム

堤体の端の木陰で一服して銘板を撮影
この日の長崎県のダムはいずれも「訪問写真」を県の管理事務所へ提示する方式
広く対応してくれるのは喜ばしいのですが
「行った&もらった」の臨場感?にはチト欠ける方式
ルート上の佐賀県の「非公式ダム」も織り交ぜつつ
★「矢筈ダム」

大きなダムwww

道の駅で一服して

☆「狩立・日之峯ダム」

二つのダムが一か所に
ダムカードも二個イチでした(笑)
ついていくだけで何処を走っているか理解してませんが(汗)

●「有田ダム」ですよね?

「有田焼」
焼き物の街といった風情がありましたものネ?!

◎「竜門ダム」

堤体の上を抜けると

野外活動施設???

次は

長崎県に戻って

④「笛吹ダム」

⑤「樋口ダム」

看板、撮っておかないと分からなくなりそうwww汗

と廻って
県北の一か所 ⑥「つづらダム」を残して
ダムは一服www
□長崎県・県北振興局配布 0956-24-2997(県北ダム管理事務所 佐世保市木場田町3-25) <平日>
①猫山ダム 佐世保市黒髪町
②江永ダム 佐世保市江永町
③野々川ダム 東彼杵郡波佐見町湯無田郷
④笛吹ダム 松浦市志佐町笛吹免
⑤樋口ダム 佐世保市鹿町町下歌ヶ浦
⑥つづらダム 佐世保市小佐々町田原
□佐賀県オリジナル(非公式)カード <:原則平日・休日は手紙対応>
★矢筈ダム 西松浦郡武雄市西川登町大字神六
☆狩立・日之峯ダム 武雄市山内町宮野字日ノ峯
●有田ダム 有田町白川地先
◎竜門ダム 西松浦郡有田町大字大木字竜門
