2016/07/17(日曜日)から出かけた「火の国紀行」の33です
山口県「糸根キャンプ場」迎えた朝
といっても0時ですが(笑)
一人のキャンプ
夜はやることもないので
20時過ぎには眠りに(笑)
リアタイヤのこともありますので
涼しいウチにと
早々にスタート
帰宅ルート上の「ついでポイント」に立ち寄りつつですが(笑)
走り出すと暑い
今度は
寒い(笑)
開いててよかった7-11と違って
ダムは
当然どこも開店前なので
郵便配達しつつ
メインターゲットは新規配布の2カ所
まず「末武川ダム」
イエラくんが案内したのは
てんこ盛りの砂利道(汗)
から
水たまりのイエラ道(滝)
結局、堤体の下に出た様で
目的地設定がずれていた???
と言うとで引返しますが
分厚く砂利の敷かれたオフロード
ワダチが崩壊して
転倒www
バニアケースが着地したおかげで
何とか起こせましたが
ダム湖東側のK41をそのまま菅野ダムへ北上しようとすると
「末武川ダム」との案内表示
コチラが正門でした♪
菅野ダムで一服
R434を
さらに北上して「水越ダム」
「ダム」と言うより「堰」???
でも夜明け前のいい感じ♪
タイヤの状態を確認しつつ
K139で生見川ダムへ
二度と走りたくないイエラ道を
抜けると
快走路は
通してくれませんでしたので
回れ右して
南東へ
黒杭川ダム
さらに南へ
大島へ渡って
屋代ダム
カードはコチラ
ハワイ移民資料館
取って返して
北東へ
弥栄ダム(笑)
小瀬川ダムへ北上
発電所カード
ひたすらサイドウォールを意識した走りで(汗)
臨海部の混雑エリア宮島を回避した内陸ルート
魚切ダム
コチラは特別仕様?
0時から11時間走り続けて
サスガにエネルギーが切れましたので
魚切ダムで15分ほど昼寝して
自宅まで300km
一気にワープ
タイヤを気にしつつ
2ケタ以内の走りで
神戸の文字にホッと
オヤツの時間までに帰還♪
何とかもってくれました♪
07/17-22の走行距離は3,049.8km
ということで
この日(07/22)の走行は
3,049.8km - 2,403.1km (=08/21) = 646.7km
ご一緒いただいた
エディさん、im_maさん
ありがとうございました♪