2019年06月29日(土曜日)から07月02日(火曜日)にかけて
妻と出かけた東北旅行の5デス
今回のメインターゲットの200名城の「多賀城」をまず片付けて
昨年から妻が集め出した御朱印の「瑞巌寺」まで15㎞ほど
「松島や松島」の海岸線を走るR45を北上しますが
あいにくの雨に煙って見渡すほどのシマナミは目に出来ず
松島駅前からウネッタ路地を抜けて「瑞巌寺」へ
どうも裏道から入ったようで
庭先の有料駐車場(500円)に停めて

参道途中から

お参り

平安時代に創建された臨済宗の古寺

参道の杉並木は東日本大震災の津波と塩害で立ち枯れ
300本あまりが伐採されたとか

伊達政宗手植えの臥龍梅

桃山様式の見事な襖絵は撮影禁止(涙)

小一時間の拝観料700円の価値はあったかな?

妻と出かけた東北旅行の5デス
今回のメインターゲットの200名城の「多賀城」をまず片付けて
昨年から妻が集め出した御朱印の「瑞巌寺」まで15㎞ほど
「松島や松島」の海岸線を走るR45を北上しますが
あいにくの雨に煙って見渡すほどのシマナミは目に出来ず
松島駅前からウネッタ路地を抜けて「瑞巌寺」へ
どうも裏道から入ったようで
庭先の有料駐車場(500円)に停めて

参道途中から

お参り

平安時代に創建された臨済宗の古寺

参道の杉並木は東日本大震災の津波と塩害で立ち枯れ
300本あまりが伐採されたとか

伊達政宗手植えの臥龍梅

桃山様式の見事な襖絵は撮影禁止(涙)

小一時間の拝観料700円の価値はあったかな?

地震の被害が大きかったんですよね。
行くのがちょっと怖いような、ですが、写真で拝見する限りかなり復興されているようで。
震災のニュース画像を見ると・・・デスよねぇ~
昔から有名な観光地は、支援の意味もあってか、結構な賑わいでしたが・・・
御朱印もダムカードなどと同じで、件数が増えてたまってきてから見返すと、訪問先や旅先を思い出したりと楽しい気分になるでしょうね♪
大流行の御朱印ですが・・・後で見ると・・・コレって何処だっけ???と(笑)
ダムの様にランドマークにはなりにくいようですwww
ここまで津波に押し寄せたんですね。伊達政宗の手植えの梅となると、今から400年以上前・・・ちょっと小さいのが気がかりですが(^^)、由緒あるお寺です。
おみくじが入っているものが売られています。
宮城県では他に青葉城神社にも緑色に塗られた
達磨があります。今度調べて全国を回ってみたいですね。
牛タンは、まだカナ~・・・です・・・(^^;)
名前が先行した景勝地も多々ありますものねぇ~笑
海からは結構近いのですが、津波よりは塩害だったようですwww
だるまくじ・・・確か石見銀山のトコロの神社にもあったような・・・
立派なお寺なのに駐車場がない???
農家の前庭で小遣い稼ぎしているようなトコロに停めました~
まだお昼も食べてませ~ん(笑)