空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

NC 各部チェック

2015-09-01 04:27:05 | NC750X

2015/08/29(土曜日)・・・

我が家にやってきたNC750Xですが・・・

実は・・・

我が家に・・・

やってこれなかったんですwww




どうかな~???

と・・・

心配ではあったのですが・・・

スロープの幅は170cmほど・・・

金木犀の植え込みの部分は・・・

多分100cmほど・・・


NCのフル・バニア仕様は92cm程・・・

スロープの途中で、細心の注意が不可欠となりますwww




「中国雑技団」なら突撃するのでしょうが・・・

大人しく・・・

スリムになって・・・




やっと・・・

ガーデン・イン♪




納車前に洗車しました♪

ガラスコーティングされている様で・・・

水玉がポロポロ流れましたとの店長さんのコメントどおり・・・




でしたが・・・

ウチノ子ですので・・・

まず、自分の手で・・・

洗車(笑)




直に指で触れて行くと・・・

発見がイロイロと・・・


走って、エンジンが熱いうちに水をかけると・・・

熱気がシールドを曇らせますwww



雨の日の走行はどうなんだろ???

まあ・・・

シールドは走行風を避けるためで・・・

前方はその上から見る様なサイズですが・・・


ライトにも少し深めの傷、発見!!


リアのブラケット・・・

ヘプコ・ベッカーの純正ですが・・・

ヤハリ擦れるのか・・・

塗料の剥げが・・・



ココは、何かが当たったのかな???



錆はまずので・・・

落して・・・

タッチペン!!


付属工具は・・・



コチラでした(汗)



わっ22が・・・

と、思いましたが・・・

輪っかだと、空波のO2センサーには使えなかったなと・・・笑


歳のせいか・・・

弄りもチョット尻込み状態・・・

簡単な所から・・・汗



キタコ製のフロント・フォーク・ガード

空波でも、この部分に打撃痕・・・

多分、飛び石???

傷が入ると、ゴム・ブッシュの劣化にも・・・



ストロークするので・・・

余り長いのは付けられませんが・・・



チョット、オリジナル感♪



しかし・・・

これだけではツーリングに使えません・・・

意を決して・・・

次へ・・・


NCシリーズの売りの一つ・・・

本来の燃料タンク部分の収納ですが・・・

こう向きに・・・



入れますwww

多分、T2所有の前後長の一番長いカムイでも・・・



ノープロブレムwww

しかっり蓋も閉まりますwww


でも・・・

多分、通常はフル・オフしているバニア・ケース無しだと貴重な防水区画・・・

ヘルメット専用にする気はないので・・・


工具ケースは・・・



リア・シート下へ引っ越して・・・



洗車すると、何処が濡れないかと言うのも確認できますものね♪


リアシート下にヘルメットのDリング固定用のパーツをプラスwww



これは、リア・シートを閉めたときに・・・

若干干渉する感じでしたので・・・

翌日、移動させました(笑)



空いたタンクスペースは・・・

どうしたか???


また、改めまして♪






最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (T2)
2015-09-02 06:06:16
>mercury77さま

インプレで、フロントサスの不満を良く見かけるNC・・・

へぼのT2には多分分からないかもですが・・・汗
返信する
おはようございます。 (T2)
2015-09-02 06:04:19
>イトウーさま

動力性能云々より、スクーターとの違いを一番感じる部分ですね~

通常は皆無なので、少しでもあると♪
返信する
おはようございます。 (T2)
2015-09-02 06:02:39
>terayanさま

いや~・・・慣れてもここは・・・

脱着はワンタッチですので・・・

サイドはやはり外で・・・笑
返信する
ピンポン♪ (T2)
2015-09-02 06:01:29
>nickyさま

よく、覚えておられますネ~

正解!!ですwww笑
返信する
おはようございます。 (T2)
2015-09-02 06:00:23
>のりぞーさま

しばらくは、後ろを付けずに、運転の方に自分を慣らしてから・・・ですね~
返信する
おはようございます。 (T2)
2015-09-02 05:59:10
>まささま

今までは、頭が通れば後ろは気にしてませんでしたが・・・お尻まで、注意しないと・・・ですね~
返信する
おはようございます。 (T2)
2015-09-02 05:58:03
>Miyaさま

昨日も随分激しい雨が・・・

土曜日は、千苅あたりまで初走りしてこようかな・・・笑
返信する
Unknown (mercury77)
2015-09-01 23:25:32
フォークガード使ってましたよ~
Sよりストローク長いので大丈夫かと思いますけど
フルボトムすると当たりました(^^;)

インナーチューブのキャップを外して
CB400SF用のイニシャルアジャスターをつけて
閉めたらだいぶ良くなりましたけど、減衰力が弱いのが
気になり、フォークオイルも交換していました。
ブレンドしたデータがどこかにあるはずだな~・・・
返信する
防水区画… (イトゥー)
2015-09-01 22:21:56
う~ん、やっぱりタンクスペースがNCの強みですね!
雨降った時に…タンクバッグにレインカバー装着するのが面倒くさいです、完全防水になりませんし(苦笑)
返信する
Unknown (terayan)
2015-09-01 19:14:40
そのうち慣れてきたらフルパニアで入れると思います(^^)
ここが通れたらすり抜けも大丈夫??
返信する
カムイの白いヘルメットは (nicky)
2015-09-01 19:08:43
息子さんが社会人になって初めての給料で買ってくれたものでしたっけ?
返信する
Unknown (のりぞー)
2015-09-01 18:26:47
かなりお尻の大きいシロ君、しばらくは細心の注意を..デスね ^o^
返信する
Unknown (まさ)
2015-09-01 06:30:40
すり抜け離れるまでは注意が必要なようですね、特に中央突破は細心の注意で^^
返信する
おはようございます (Miya)
2015-09-01 05:56:16
しっかりと愛車のチェックは怠りませんね!^^

千苅ダムは放流しているのでしょうかね?
行けませんが(笑)
返信する
おはようございます。 (T2)
2015-09-01 05:48:20
>たいようさま

多分、数値的には行けるのでしょうが、途中で詰まったり、エンストすると・・・

YZF-R125で、一度、エライ目に遭いました・・・汗

アカは軽いので、何とかリカバリーできましたが・・・
返信する
Unknown (たいよう)
2015-09-01 05:36:02
おはようございます
スロープは、慣れるまで無理しない方がいいですね
自分も実家の庭に入れる時、門がハンドル幅より狭いんです(^^ゞ

更に洗車などして詳しく見ていると色々と見つかりますね
返信する

コメントを投稿