2018/06/22(金)から25(月)にかけて妻と出かけた沖縄の旅の16(06/24・日)です
ホテルのベランダから

空が色づいていくのを一服しながら

この日の目的地は「海中道路」の海の駅の「もずく天ぷら」
「海中道路」の「うるま市・平安座島」は南部「東海岸」なので

「西海岸」のホテルから本島を横断する必要が・・・
サテサテ何処でと
細長い沖縄本島ですが東西を横断するルートは限られます
地図とにらめっこすると反対方向になりますが
北の許田まで上がれば前日に通行止めで行けなかった羽地ダムへ
南からアプローチできるかも?と言うことで
7時過ぎにスタート

R58を北上して名護市の南からK18を東へ
トンネルばかりの県道ですが
予想通り南からのアプローチは確保されていて

ダム湖

見覚えのアル管理事務所は昔のまま

妻が最初にダムカードをもらったダム

当時は平日限定配布で可愛いオネエサマでしたが
今は休日対応もしてくれるものの配布時間までは半時間ほど

どうしたモノかとポストを探していると出勤された職員さんに
ワントーン高い声で妻がおねだり(笑)

無事ダム・インフラカードをいただき

東海岸沿いのR329を南下

やけに綺麗な町並みだなぁ~と思ったら
「辺野古」と

道の両側はアメリカ軍基地

もっと田舎・北部の方かと思ってましたが・・・

そのまま南下して

UFO発見!?

「ついで」の漢那ダム

ここは以前も来ましたが

城同様のロックフィル?

番ネコ

道の駅「ぎのざ」で

妻はスパムにぎり、T2はさーたーあんだぎー
初訪問の「金武ダム」
建設当時は「億首ダム」と呼ばれてました
駐車場から管理棟へは地獄の階段(汗)

でも上がると綺麗なダムサイトが一望に♪

ホテルのベランダから

空が色づいていくのを一服しながら

この日の目的地は「海中道路」の海の駅の「もずく天ぷら」
「海中道路」の「うるま市・平安座島」は南部「東海岸」なので

「西海岸」のホテルから本島を横断する必要が・・・
サテサテ何処でと
細長い沖縄本島ですが東西を横断するルートは限られます
地図とにらめっこすると反対方向になりますが
北の許田まで上がれば前日に通行止めで行けなかった羽地ダムへ
南からアプローチできるかも?と言うことで
7時過ぎにスタート

R58を北上して名護市の南からK18を東へ
トンネルばかりの県道ですが
予想通り南からのアプローチは確保されていて

ダム湖

見覚えのアル管理事務所は昔のまま

妻が最初にダムカードをもらったダム

当時は平日限定配布で可愛いオネエサマでしたが
今は休日対応もしてくれるものの配布時間までは半時間ほど

どうしたモノかとポストを探していると出勤された職員さんに
ワントーン高い声で妻がおねだり(笑)

無事ダム・インフラカードをいただき

東海岸沿いのR329を南下

やけに綺麗な町並みだなぁ~と思ったら
「辺野古」と

道の両側はアメリカ軍基地

もっと田舎・北部の方かと思ってましたが・・・

そのまま南下して

UFO発見!?

「ついで」の漢那ダム

ここは以前も来ましたが

城同様のロックフィル?

番ネコ

道の駅「ぎのざ」で

妻はスパムにぎり、T2はさーたーあんだぎー
初訪問の「金武ダム」
建設当時は「億首ダム」と呼ばれてました
駐車場から管理棟へは地獄の階段(汗)

でも上がると綺麗なダムサイトが一望に♪

香川の大川ダムなど管理所で猫が飼われたりしているところがちらほらありますね。
当時はまだダムカードを公には配布していたなかった億首ダムの関係者配布用のカード印刷作成の入札資料を偶然発見したのが懐かしですw
本土の様に山深いトコロじゃないダム・・・堰の様なロケーションですね♪
コチラのネコは所長デハナクぞんざいに扱われてました(笑)
切ったスパムをご飯で巻いて、海苔巻きを巻いたものですwww
スパムの塩気がご飯とマッチして、ウチは自宅で結構食べます♪
この銀色のドームが気になり・・・何かの格納庫かな?です。
勝連城ってあるらしいですが、今は跡地、100名城にも入ってませんかね…。
辺野古周辺は活動家だらけで通れないと思ってましたよww
旅行に行っても、早起きして行くとは・・・和尚!御夫妻は、エライッ!・・・(^o^;)
ハイ♪
ナカナカセレブでしょ~笑
自然保護も大切ですが・・・今の基地はあまりに人口密集地に・・・
基地は攻撃目標にもなりますし、地位協定の暴力被害も・・・といったトコロでしょうか???
この建物・・・ゲートボール場???と・・・何か見たのですが・・・失念してしまいました~汗