2018/10/07(日)-08(月・祝)に出かけた
「中国制覇CT(キャンプツーリング)」の17です(10/08)
日本海側の浜田城から
中国山地の郡山城へ
北へ南へと三角に走ってるなぁ~と

ココは予定通り浜田自動車道・浜田ICから

ワープ

燃料はあと一本ですが

毎度のことなので高速下りるまでは大丈夫?

「土師ダム」が近いけどなぁ~と心を惹かれつつ

千代田JCで中国縦貫自動車道と繋いで

SAで一服

中国道・高田ICで降りて

まず給油

でかい王様の看板が???と思っていたら

お隣が目的地の「民族資料館」

88㎞を走って14時丁度
スタンプは入館料ナシでも押せる親切対応
言わずと知れた毛利氏の居城
配置図をみて

近くまで行けるかな???と山道を上がって
石碑前で記念撮影だけ(汗)

この時間なら福山城も片付けておくかと
「中国制覇CT(キャンプツーリング)」の17です(10/08)
日本海側の浜田城から
中国山地の郡山城へ
北へ南へと三角に走ってるなぁ~と

ココは予定通り浜田自動車道・浜田ICから

ワープ

燃料はあと一本ですが

毎度のことなので高速下りるまでは大丈夫?

「土師ダム」が近いけどなぁ~と心を惹かれつつ

千代田JCで中国縦貫自動車道と繋いで

SAで一服

中国道・高田ICで降りて

まず給油

でかい王様の看板が???と思っていたら

お隣が目的地の「民族資料館」

88㎞を走って14時丁度
スタンプは入館料ナシでも押せる親切対応
言わずと知れた毛利氏の居城
配置図をみて

近くまで行けるかな???と山道を上がって
石碑前で記念撮影だけ(汗)

この時間なら福山城も片付けておくかと
◆72 郡山城 70/200 ☆
14世紀頃、土着した毛利氏が郡山(標高390m)に居城として築いた。
元就の時代に大拡張され山頂の本丸を中心に放射状に大小の曲輪が築かれた。
遺構は曲輪跡、堀切跡等
※スタンプは「安芸高田市民族資料館」(0826-42-0070、
それも有名な毛利氏の。
大きな王様は何のオブジェなのでしょう?
“三本の矢”は何処に?・・・(^^;)
展望台から眺めたダム本体はとても印象的でした♪
大和郡山も?
郡山だけだと何処?ってなっちゃいますよねぇ~
王様のオブジェは・・・パチンコ屋さんだったかな???
ずこ~く違和感がありました~笑
あれ???ハンドルネーム・・・使い分け???
浜田道は私も多分初めてでしたが、交通量もなく快適でした♪
三本の矢は創作との説も???
私の土師ダムは・・・いつも真っ暗な中
駐車場での野宿と台風の中の中国道の爆走の起点・・・印象深いダムの一つデスwww