目に見えないモノは信用できないタチのT2ですので
電波ってダメダメ
なのですが
スマホ導入となると
そのあたりもイロイロと気になるコトが
昔からよく耳にするwifiって何???レベルなので前途が思いやられますが(汗)
どうもwifi環境があるところだと通信事業者との契約容量は喰わない
無線LAN
ルーターの一種だからそこまでの負担に入っているということなのかな???
端末を検討しているとterayanお持ちの6inchのXperia♪
モニター画面もシャープで
しかも防水♪
価格的にも魅力的なので調べていくと
wifi専用機???
公共wifi環境がない山奥で果たして???
先日の妙見山頂での受信状態はこのあたりの影響だったのかな???
このところ耳にするLTE???
コチラは電波の一種(笑)
スマホにはそもそもルーター機能が付いているから
世間を飛び回っている電波を直接スマホで受信して?
LTE機能の入っているとwifiと切り替わってということのようですが
その切り替え?って誰が選ぶの???
と調べてみると
ありました♪
「wifi安定制御機能」と言うんですね♪
しかし、自宅でコチョコチョやるときにはこの機能はOFFにして
手動でということなのかな???
アンドロイド4.4以前だとこの機能は無い???
無い場合は
「オートコネクト」というアプリを入れて
しかし、ウチのルーターってwifiどうなってるんだろ???と
調べてみると
eoネットの「多機能ルーター」なので
既に付いているって言うことなのかな???
と考えてくると
自宅でwifiで接続する場合って
SIMが無くてもネットは見られるのかな???
と考えていると
届いた端末www
2016/03/05(土曜日)は
午前中にチト大阪までシロでお出かけして
昼から妻とFitくんでお出かけ
する前に充電
17%でアカ一本だったようですwww
Fitくんにもお食事を♪
しぶとく100円をキープしますが
お買いものするとマイナス2円の7/11
帰宅すると
16時半
ですが
充電率44%???
3時間で半分も行かない???
まあSIMカードが無くても
とwifiの接続にチャレンジ
コチラに
良いのがありましたので♪
しかし・・・
動画の画像と違うモニター表示に(汗)
ナカナカ思い通りにはいきません
沈思黙考
タバコ3本(笑)
eoのルーターの説明書を引っ張り出してきて
ひょっとして???
これ使うのかな???
このボタンと
わっ♪
繋がりました♪
些細なことなのでショウガ
ど素人には
達成感!!
まさに、それが、問題デスwww
PCがスリープ状態でも通電しているのもあるのですが、やはりコンセントからの方が速いようですwww
要はパケット通信の金が掛かるだけかどうかですから
最初だけです。
ダウンロードし終わればWi-Fiは自宅に必要は感じませんよ。
自宅でスマホは使わないですよ。
先日USBケーブルを使ってワイヤレスイヤホンを充電してたのですが、なかなか終わりませんでした(^_^;)
終いにはパソコンがスリープ状態に入り?!充電もハイそれまで(笑)
分かっている人にはどうと言うことは無いのでしょうが・・・汗
LETの使用量って・・・どうやって確認するんだっけ???と・・・謎は深まるばかりですwww笑
eoは強制的に新しいルーターを置いて行かれました(笑)
wifi付いてなかったら・・・と、ラッキーでした(笑)
ですよねぇ~
でも、多分使い切れない???笑
情報ありがとうございます。
路面状態が大丈夫になったら、殿ダムからまたぐるっと♪
スマホにアプリを入れたり、設定するのはやはり時間がかかりますので(笑)
同価格で新品のエクスぺりア・ウルトラが・・・
LTE対応じゃない?ロック解除されてない?で、結局、手は出しませんでした(汗)
外のwifiには危険が一杯の様ですね~汗
バッテリー容量の大きさも選択の重要なポイントでしたが、充電はPCからだと・・・
付属のアダプターで100vコンセントからだと早かったデス???
ですよね♪
時間を気にせずに弄り回せますものね♪
ルータもタダだし・・・設定も簡単だったんでなんも考えてなかったんですけど・・・
いろいろ設定あったならば放棄してたかも(笑)
1度繋がってしまえば後は楽チンです♪
私も家では、Wi-Fiです。
おかげで一月で1Gも使わない時があります。
スマホ頑張って下さいね(笑)
拝見するとスマホの問題ではなく、ルーター側のセキュリティが厳しいようですね。
これからも難行苦行?があるでしょうが、結局のところ慣れだと思います。さらに新たな発見も・・・私はiPhoneですが、今でも新たに機能を知って驚かされます。(笑)
旧バージョンのカードも少し残っており、訪問時に申し出れば新旧両バージョンのカードが貰えます。
自宅でのスマホでWi-Fiは意味がないのでは?
wifi専用機も別に売ってるのでややこしいですね(笑
山奥でつながらなかったのはwifiスポットが無かったんではなく、Docomoのプラスエリアに対応してないからだと思われます。ケータイで言う圏外と同じですね(^^;
ちなみにLTEとWifiは自動切り替えに出来ますよ。自宅に帰るとwifiに切り替わってるので容量を気にしなくてもいいです♪
うちはフレッツNTTで、Wi-Fiは100円/月(税抜)のレンタルで、ルーターにSDカードのようなものを挿し込むのですが・・・二階に電波が届かなかったので返品して(汗)Buffaloの無線ルーターを買いました。
バッテリー容量が大きいから充電時間も長いのでしょうか。
私はポイントを使って高速充電アダプターというものに交換しました。
高速とあって充電は早いです。それにしても、ファーウェイの4,100mAhというバッテリー容量の大きさには驚きました(笑)
2週間経てばスマホもサクサク使い熟せるようになりますよ。メールもスマホの方が簡単だ!と思うようになりますよ(笑)
これなら安心して使えます。
私もアプリの更新は自宅のwi-fi接続じのみ
に自動更新に設定しています。
とりあえず設定はできたような気が・・・汗
出来ているのかできていないのか、ソコがはっきりしないのがチト不安ですが(笑)
スマホにしてみたものの、やはりガラケーの方がと「出戻り組」が増えている様ですwww
私も、当面、「掛け持ち組」で(笑)
私にはちんぷんかんぷんです^^;
ややこしくて、スマホに買い替えする時が今から恐怖です(汗)
これで、自宅で気兼ねなく使い放題?笑
しかし・・・gメール???
悪戦苦闘中www汗
とりあえずは繋がったみたいですね(^-^)
おめでとう
自分のはWi-Fiはonにしたままで最初は
試行錯誤じようたいでしたよ