2018/06/17(日)に二号機PCXで出かけた京都探訪ツーリングの⑥です
券売所の北隣
売店だと思っていた建物に「管理事務所」と?
スタンプの所在を尋ねると
申し訳ないですが中になりますwwwと
・・・であるか・・・
であれば券を購入して
あまり興味は無かったのですが
登城
堀を越えて
門をくぐったインフォメーションのトコロにスタンプ
まあ、せっかく入ったなら見ていくかぁ~と
入城者を迎えてくれるのは
日光東照宮を彷彿とさせる「唐門」
最近塗りなおした様でキンキラな門ですが
よく見ると
菊のご紋が
内側から
国宝「二の丸御殿」
現存する4御殿(高知、掛川、川越)で唯一の国宝
と言うことで中は撮影禁止
「鶯張り」の廊下をキシキシ言わせながら
随分とデカイ木造建築の御殿を廻って
日本庭園
アングロサクソン系の方々はしきりと自撮り
随分と端っこに追いやられた天守台
堀の二辺を見渡す櫓の様な配置に
太平の世の城だったのかな・・・と
お寺を思わせる
屋根形状の
「本丸御殿」
蔵も
当時のものの様です
たっぷり1時間
良く歩きましたので
お気軽R372から
「デカンショ街道」を回って
S660にモミジマークが光ってますwww
お城見学の分余計にかかって
13時に帰宅
237.4㎞ 53.8㎞/L
券売所の北隣
売店だと思っていた建物に「管理事務所」と?
スタンプの所在を尋ねると
申し訳ないですが中になりますwwwと
・・・であるか・・・
であれば券を購入して
あまり興味は無かったのですが
登城
堀を越えて
門をくぐったインフォメーションのトコロにスタンプ
まあ、せっかく入ったなら見ていくかぁ~と
入城者を迎えてくれるのは
日光東照宮を彷彿とさせる「唐門」
最近塗りなおした様でキンキラな門ですが
よく見ると
菊のご紋が
内側から
国宝「二の丸御殿」
現存する4御殿(高知、掛川、川越)で唯一の国宝
と言うことで中は撮影禁止
「鶯張り」の廊下をキシキシ言わせながら
随分とデカイ木造建築の御殿を廻って
日本庭園
アングロサクソン系の方々はしきりと自撮り
随分と端っこに追いやられた天守台
堀の二辺を見渡す櫓の様な配置に
太平の世の城だったのかな・・・と
お寺を思わせる
屋根形状の
「本丸御殿」
蔵も
当時のものの様です
たっぷり1時間
良く歩きましたので
お気軽R372から
「デカンショ街道」を回って
S660にモミジマークが光ってますwww
お城見学の分余計にかかって
13時に帰宅
237.4㎞ 53.8㎞/L
帰宅後記事を書いていてあれれ?
織田信忠が自刃したのはこの二条城では無かったんだ~と(笑)
◆二条城(30/200)
日本の歴史において「二条城」と呼ばれるモノは複数あり、場所も異なる。
① 室町幕府13代将軍・足利義輝の居城(二条御所武衛陣の御構え)
② 室町幕府15代将軍・足利義昭の居城として信長が作った城。義昭の降伏・畿内追放後、天守や門は解体され、築城中の「安土城」に転用された
③ 信長の京滞在中の宿所として整備し、後に皇太子・誠仁親王に献上した邸(二条新御所)「本能寺の変」で信忠が自刃した城
④ 家康が京滞在中の宿所として作った現城
築城後、様々な天守が築かれたが、「一国一城令」で廃城となった「伏見城」の五重五階の天守が1750年に落雷で焼失後は再建されていない
御殿、櫓、門、番所、土蔵、石垣、堀等が現存
東西約500m、南北約400mのほぼ矩形の敷地は、正方位の京都の条理の中で、時計回りに約3度の傾きがあり、「磁北説」「聚楽第説」等があるが定説はさだまっていない
私もいずれ、ロードスターにモミジマークをつけるのかなと。
若い頃は現実感なかったですが、今はもうけっこう近くなっていることを認識して愕然としています(笑)
外でスタンプを押して、帰る心算でした(笑)
でも入って良かったな?!とも♪
人間老いやすく、学なりがたし・・・早いですよ~
もみじマークのS660さん、かってはS500を乗り回していた強者では?強力なHONDAファンなのでしょう。^^
季節の良いときに登ってみたいですね。
さっき足立ナンバーのRX-7を見ましたが…いつかもみじマーク付けたRX-7とか見る日がくるのかな。
やはり、城というよりは、デッカイお寺っていう雰囲気がします~・・・(^o^;)
二条城はむか~し何度か来たので、いいかぁ~と思ってましたが、歳をとって改めて回ってみるとナカナカヨカッタなと♪
太平の江戸時代・・・城を構えると幕府に対する反旗の意思あり?!と(笑)
日本全国、財政状況もヨロシクないと再建をやめちゃう藩もだったようですね~
歳をとってのツーシーターイイですね♪
最近、昭和50年代・・・日本の車が一番元気だったころの車両の人気が高まってるとか?!
二条城は平城なので、そんなに汗をかかなくても回れますよ~♪
ハイお寺ですねぇ~♪
唐門は今年の春先に塗りなおしたようですね♪