2016/11/03(木)から05(土)にかけて出かけた
「信州キャンプツーリング」の9です。
11/05
幸先良く「奥裾花ダム」でカードをいただき
楽しい三桁酷道をひたすら西へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/39/60c0f78f855b6f1250dcddcc2ef09442.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/31/44c82bf6a7b096b20497a00cb2bd244f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/54/df61389eabbac508f14faca452283ffd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fd/1b2950bb3e6cfb1ad4753f3dced137ec.jpg)
「大町ダム」の看板を横目にさらに西・奥へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/48/7a453826efef52408a2fd380e6fdd2d9.jpg)
「七倉ダム」を横目に眺めつつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e2/cefabdd270bdcd22addeb8fe15d6cfcd.jpg)
行き止まりに「七倉山荘」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/76/64901203600ba5f8967202cd0fd9b57c.jpg)
この奥の「高瀬ダム」は許可車両オンリー
但し、山荘前に屯したタクシーは許可を受けているので
往復5,000円ほど払うと「高瀬ダム」まで行けるとか(笑)
ナカナカの商魂ですが
「高瀬」のカードは、コチラの山荘で買い物すれば「七倉」と合わせていただけます
って、これまた商売敵???
山荘オーナーさんは何処でカード情報をゲットしたのかとこれまた商売熱心(笑)
併設された風呂の利用でもカードはいただけますので
この日2回目の朝風呂
しかし@650円の風呂は5人も入れば身動きが取れない
家族風呂に毛が生えた程度
風呂が目的なら手前の「大町温泉」がお勧め???
わさびマヨネーズと熊ベルを購入して
手前の立派な「大町ダム」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f4/d8561d14b2653ad1e24da46a42b97184.jpg)
紅葉とダムと雪山♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f5/bad7c4e812a5b789fe0bda4f6259b38b.jpg)
ついでに青空でポカポカと♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c8/cbb42b1fb3513efec0d0d9a181a0294a.jpg)
コチラは資料館で持って帰れ方式でした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0d/e16bba9617f90f5468b5e7b57d15a4ad.jpg)
〇七倉山荘
長野県大町市平高瀬入2118-37 0261-22-4006
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8c/f54d1517f65a339bbd0c251844a8a399.jpg)
どこも、なかなかの商売上手です。しかしタクシーで5千円も払ってまで、カードをGetされる方がおられるのか疑問です。^ ^
一度行って見たいのですが、その時はタクシー
を使わずに歩きで行きたいなと。
行った先に滅多に見られない絶景でもあればアリかもしれませんが。
しかしコレクター心理では、コンプリートの為にはプレミア価格も気にならない、みたいな人もいるのかもしれませんね。
前日のことがありますので、できるだけ温まりながら・・・汗
カードのために、隠岐、五島列島へ渡った人を知ってますが・・・笑
そう言えば・・・歩いて、あのトンネルを抜けた記事を見たことが・・・
結構、工事用車両の通行があって、ヒヤヒヤものの様ですが・・・笑
管理用の狭いトンネルを通るので、許可車のみ通行可能の様です。
バイクはダメですが・・・
カード配布を活用してと言うことなのでしょうが・・・
チト、ぎらぎらした感じでした~笑
昔、裏銀座登った時に行きました。
なかなか迫力のあるロックフィルダムです。
チャトラさん記述の各位
新年会の日にちにつきましては、11月の寄合で発表しました1月14日(土)から1月15日に変更してますので、ご了承下さい。湯俣温泉の山小屋にも泊まりましたが、お気楽に行ける感じではないです~(笑)
ただし、雰囲気は最高ですので、徒歩1時間でぜひどうぞ(笑)