前日に装着したETC
ゲートでの作動を確認するなら交通量の少ない時間にと
2021/01/31(日曜日)
夜明け前にスタートすると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3a/851e7a2d9cfbb0b503580519fead203d.jpg)
メーター上部のリチュウムイオンバッテリーのチャージ・アシスト表示が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/51/b4cb64d4d0f5071f49cd0d21113e9f9e.jpg)
明滅・・・
コンナの初めて・・・
ひょっとしてどこか余計なカプラーを外した???
それともETCの常時電源を繋いだのが悪かった???と
不安とまたも面倒な解体作業との疲労感?を抱えつつも
不自然な挙動や音は無いので
とりあえずテストへ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7f/5299f2ee40bf6aeef98ae57fb07bc084.jpg)
今回はR175の玉津から入って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/df/7863be1e6b51ede1eaaefacc3595044f.jpg)
次の大久保ICで降りる最短コース
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d0/a6b7a27162f2e2bcbf8134083b6c31e1.jpg)
何せ車体に不安材料www
見事に開いて
その先はすぐに信号ですので♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f9/a0efb6af17b7c4c9403d396e03080640.jpg)
追突の危険性の少いこのゲート
空波もこのルートでテストしたよね♪
これで行動範囲がぐっと広がりますね。
バッテリー表示の点滅はなんでしょう。
普通に充電残量が少なくなっているお知らせとかではない?
前日に庭でテストした時には正常だったメーター・・・
初めての挙動に???
とりあえずETCのテストは無事?完了しましたが、またもばらして接続確認???汗
どどっと疲れての帰還となりました~
走りだすとメーターが初めて見る挙動を・・・汗
どちらにしても良いことのお知らせではないな・・・と
確かに出口すぐに信号もありスピードも落ちますからね〜
とにかくゲートオープンとのことおめでとうございます♪
これで遠征も可能に。
離脱車線も長く、後続車も確認しやすいですものね♪
今回のほうが、開くはずとの気持ちが強かったので、開いてよかった!!と(´▽`) ホッと(笑)
とりあえずこれで高速利用のツールはそろいました♪
あとは・・・コロナの終息と気合だけ???笑
私も大久保ICでテストしましたが、明石西ICは「一般/ETC」の共用ゲートがありますので、そちらの方がより安心だったと思います。(^^)
しかし新たな問題は困ったもので・・・結線以外考えられませんが、何とも不思議です。
開かなかったときの行動を決めて突入すればETCゲートでも問題は・・・ただし、料金収受員の方にはご苦労かけましたが・・・笑
意味不明のメーター表示・・・これは困ったもんだと・・・汗