2018/05/05(土曜日)に納車された新型PCXで
05/06に出かけた試走の④です
自宅から145㎞と
ナラシの300㎞に丁度良いなと道の駅「若桜」へ
半日ツーリング♪
まだナビを付けてないので看板の絵を頭に描きながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f2/b6ace25daa1a62cd4c189b33568892f8.jpg)
※下が北の地図デスwww
道の駅前のR29を信号一つ北上して西へ
鉄道の高架をくぐると昔ながらの町並み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d3/42d70a49a8e2cac9d30e33bce8d44584.jpg)
ちゃんと可愛い案内表示も出ているので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/da/607a56e72de4dffd0868d65855ecb77b.jpg)
道には・・・迷ことなく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a4/44634cd0a5c5e738a986a97b73da7e26.jpg)
気持ちに・・・迷いが起こりそうな看板(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a9/dfa83a701d510a6890e642941ed6bac0.jpg)
用心しながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d4/235aa0de5d3f2064f3d467ab0365a338.jpg)
撮影しながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5b/7104a02a8e39d0575b4209e9f3ae4d3d.jpg)
舗装が途切れたところにPCXを停めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0c/f011deb99759bdf631b57586e8ba67f8.jpg)
ココですねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ae/eebd062a84bdb7ed68f60e72d6522527.jpg)
砂利道を150mほど上がると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e2/697cfb649da89c76ba5112411c7c8970.jpg)
上に広い駐車スペース
ここまで上がっても良かったな~
歩いたのに減らない距離(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6c/512f044974aae31654e340c95a6f941c.jpg)
でも運動不足だから丁度いいかぁ~と
案内表示に従って二の丸へ
チト危険な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e0/8865def978cf6101757f3d48f8a8f67c.jpg)
トラップもある様ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/43/1645592ece6fa943e07740229a6b459e.jpg)
案内表示に従って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/14/232a6c9313fee8e2cc5620f06a3980d1.jpg)
富士山を思い出すガレた道を登ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/87/d29510559aff229dcfe4c0cba02c249c.jpg)
通電してませんねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/da/97a5884946a99379a0515ebdc95241c8.jpg)
ナカナカイイ雰囲気♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f4/5ae984e4b5e3b537c2108295ffea81bd.jpg)
ありました作業小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/dd/1289b81a4e3780563c573b0a3d7af022.jpg)
プラケースにスタンプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/5d/bb60dbec87ccfdc1b644f0b75829d3f7.jpg)
せっかくなので天守台へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/b294e35ff4eb0511129598bf49cedfe4.jpg)
昔の殿様はこんな景色を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7b/55339fbf7c3372d77d9a064261e5b861.jpg)
眺めて何を思ったのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/31/6174d0d0165f3d13a9104e15ab22dda2.jpg)
バイクへ戻って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/ec2f4d50c573218cff947ae20570d824.jpg)
唐風のお寺前でバチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9a/7c3c0d77472ae8c7bb12a0a912ed5923.jpg)
「若桜駅」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/15/f58f61fd76e18b7ccf744c2d6cf82bdd.jpg)
トイレのつもりでしたが
例の名物・ピンクのSL♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c6/d5cbd31622d8d3e82470ce9790abdb7e.jpg)
せっかくなのでツーショット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ac/aca33b15c435d25656cf6f5f43762bae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5f/54031c9b44bd8ffae9fe1e69e8eff90c.jpg)
ココでオドメーターは140㎞
同じルートで帰路につきますが
300㎞には少し足りない・・・
◆「200名城」スタンプ蒐集を始めて
「城」の建物は昔から好きですが
考えると独特な建築物の造形として興味があったと言うことかな
せっかくなので、コレを機に、もう少しソコに城が作られた「成り立ち」なども知っておきたいなと
しかしあらためて調べてみると、もともと砦らしきモノがあり、戦国期に大きな増築等があって、統治者も転々として、さらに明治の廃城令、第二次世界大戦、観光施設として再建など
いつ出来て、いつ廃城となったのかと一概には言えない部分も(汗)
歴史研究の分野は諸説あるのも常なので、施設配布資料、ウイキ等から
全くの独断と偏見でT2なりに城の成り立ち的な部分をメモすることにします(笑)
また、当然のごとくいずれも伝聞ですが、「とされている」は割愛します
◆若桜鬼ケ城(010/200)
鎌倉時代(1200年以降)、因幡国八東郡の国人・矢部暉種(ヤベアキタネ)が築城
豊臣政権時代に木下氏が主要部を増築し、関ヶ原の戦いで西軍に属す。
敗戦後、山崎氏が統治するも1617年に破城。
標高452m(比高252m) 鶴尾山山頂部から尾根に曲輪を配した山城。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f1/832f77c285042d01028f99a9ed35a1f8.jpg)
※現国道R29とR482(県境で通行止め)の結節点・要衝ということだったのかな。
道の駅の手前、情緒のある橋のあたりから西に入っていけば昔の街並み♪
街中にはカワイイ案内表示がありますwww
舗装路が途切れるところに車4~5台分の駐車スペースもありますが、画像の砂利道を少し上がると40台ほど停められるスペースが♪
後は急峻なトコロもなく、5分も歩けば作業小屋ですので、電気柵と熊にご注意を(笑)
やはり交通の要衝に睨みを利かせる様な所に置かれたんだと・・・
ナビの言う通りばかり走るのも・・・何か違う様な気も・・・しません???笑
砂利道になっても少し走れば駐車場があるのですね~
中世の山城は、戦の時以外はほとんど居住はしていないと思いますよ~
関ヶ原の西軍ということで廃城となったのは不幸ですが、こんなところまで家康の命令が下ったのは驚きでもあります。
ナビ無しのツーリングは、少し不安もあったのでは・・・私の場合、もはやナビ無しでは、どこも行けなくなりました。(^^)
ありましたよねぇ~感電死事件(汗)
夜掛けなどして、知らずに・・・怖!!
ということは、夜は通っているんですね。
夜に来て、看板が見えなかったらヤバイ?