空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

07/13-14 北陸城攻めツー 9(玄蕃尾城42)

2018-10-03 05:19:56 | 二百名城巡り

2018/07/13(金曜日)から14(土曜日)にかけて

初号機NC750Xで出かけた「北陸城攻めツーリング」の9です(07/13)


小谷城からさてさて問題の余呉湖

玄蕃尾城の現地はアクセス道路が通行止めとのことなので

スタンプを置いてある余呉湖観光館を電話番号で入力すると

どうも地図で見た位置より市街地より?


琵琶湖の北へ抜けるR8、R365とも



余呉湖の南側で通行止めなので

事前に迂回路を探すとR8の木之本から

R303を東へ

高時川沿いまで迂回すれば行けそうと

地図をプリントアウトしてきました


地図を見ながら東側から回り込むと・・・

結局R365

しかも通行止めの南側に・・・汗


しかし「大型車(迂回)不可」との注記

バイクなら迂回出来るのかも

そのままR365を北上



田んぼ道を通って



北陸自動車道の高架下から山裾の集落を抜けて

無事クリア♪




ナビの目的地はやはり違っていた

確か余呉湖の北東端の湖畔あたり

現在地を確認しながら走ると

ございました湖畔の観光施設♪



ココでもお昼は食べられたなぁ~

南からのアクセスを絶たれた観光施設

閑古鳥が・・・

入口を入って左手に名城スタンプ



水で濡らしたストールを首に巻いて

通行止めで貸し切り状態のR365を越前へ向かいます




◆玄蕃尾城(げんばおじょう) 42/200

賤が岳の合戦の際に柴田勝家が本陣とした陣城
城址には枡形虎口を始め、郭、土塁、空堀、馬出等の遺構が非常に良好な状態で残っており、織豊期の縄張りを完全に残す貴重な城址
※スタンプは①余呉湖観光館(0749-86-8037←×)、②登山道入口(2018/07/05から通行止め)



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ピィ)
2018-10-03 05:30:02
先が通行止めかもしれなくとも、バイクなら転回が容易ですから気楽に向かえますよね。
濡らしたストールで、そういえば今年の夏は暑かったなと。
もう懐かしく感じるほど、朝は涼しくなりましたよね。
返信する
おはようございます。 (T2)
2018-10-03 05:42:00
>ピイさま

多分う回路はあるだろ~???とは思いつつも、ココで北への道を閉ざされてしまうと、後の行程は大幅変更???と、不安を抱えながらの琵琶湖東岸北上でした~笑

あちらこちらで熱中症で死者が出たころ・・・身の危険を感じながらの走りでしたネ!
返信する
柴田勝家は (nicky)
2018-10-03 17:14:55
この玄蕃尾城を本陣に、賤ケ岳の合戦で負けたんですね。。。
勝家と自害を選んだお市の方様のドラマのワンシーンは今も記憶にありとても感慨深いものがあります。

通行止めは台風の影響によるものでしょうか。
前途多難ですね。
返信する
Unknown (カリナ)
2018-10-03 20:21:54
オイチとゴンロクは、まさしく美女と野獣・・・(^^;)
でも、共に「サル嫌い」で意見が一致・・・(^^)
最期は悲劇の純愛ストーリー・・・ってな感じでしょうか~・・・(^^;)
返信する
おはようございます。 (T2)
2018-10-04 05:16:10
>nickyさま

ハイ、「賤ケ岳の七本槍」のトコロですネ♪

でもここから北ノ庄まで・・・雪の中を・・・大変だったろうなぁと・・・

ココの通行止めは随分前から・・・ええがげんに直せよな!!と(汗)
返信する
おはようございます。 (T2)
2018-10-04 05:19:04
>カリナさま

オマケにサルは仕え始めたころからオイチに恋焦がれている・・・といった舞台設定ですネ!

しかし・・・その娘が側室に・・・人間模様のドラマとしてはネタに事欠きませんねぇ~
返信する

コメントを投稿