空波とともにⅢ

NC750X(初号機)とPCX(二号機)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。(「空波とともに」の第三段♪)

2017GW 九州ツー26 鹿児島制覇?

2017-06-15 04:40:48 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の26ですwww


05/06(土曜日)

鹿児島市のすぐ近く

これは楽勝でしょうwww

と思っていた「西之谷ダム」

意外な極道

ヘロヘロ


この日の予定は後一か所

南へ下りますが

野営地は無料の海べた芝生www

食事をするところも多分無いでしょ~と

イオンに立ち寄って

アルコールと夕食を調達して一服




鹿児島市内は路面電車



これって



ブタ???笑


九州の南部って

地図で見るとすと~んと走れそうに見えるのですが



を幾つも越えてといったルートになりますwww


眼下の鹿児島湾と桜島をに眺めながら

宮崎の様な極道ではありませんが




見えてきました♪



「川辺ダム」デスwww



これでこの日のダムは予定終了




南へ向かいますが



「南部縦貫道」?

無料の自動車専用道路ができていて

これはナカナカ便利♪


枕崎まで31kmですwww

06/14 成長記録

2017-06-14 20:30:24 | ものづくり

相変わらず良い天気の梅雨ですが


今日の収穫



太目の25cm

一番左のゼロ号機デス


あと

チトインターバル???


真ん中の初号機



これは多分三日後位に食べごろ


相変わらず

音沙汰なしの二号機でしたが



コチラは四日後位かな???

追い上げを期待♪






今シーズンの戦績(左から)

3+1+0=4本



2017GW 九州ツー25 九州最難関のダム

2017-06-14 04:28:31 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の25ですwww


05/06(土曜日)

「桜島フェリー」で鹿児島市へ渡って

鹿児島「西之谷ダム」

鹿児島市の中心から至近のダムですwww




これはちょろいよね~と

思ったら

イエラくんは無い道を行けと???

何度も片側一車線の県道を行ったり来たり

採石場に迷い込んだり

何処に道があるの???


ひょっとしてと

ゴルフ練習場の駐車場を突っ切ると



がありました♪



アスファルト舗装はされているものの

何故か胸騒ぎ(笑)



これは・・・

やめた方がいいカモ・・・

ととりあえず

シロを打ちっぱなしの駐車場に停めて

徒歩



幅はあるもの

強烈な傾斜



落ち葉と苔で

多分二年は誰も通ってない???

徒歩でもズリズリしながら

ここまで

降りてきました



あれ???

ちゃんとした道

アルジャン???

道沿いに「西之谷ダム」



ちゃんと整備されたダムwww



コチラ平日限定ですので



お手紙をガレージにポスティングして


しかし・・・

あの道を登らないと

シロにたどり着きません(滝)


500メートルほどですが

膝が上がらなくなって

途中で二回一服して

何とか


この道だったんだぁ~滝



九州どころか

これまでで

「最難関」だったカモ









06/12 成長記録

2017-06-13 04:48:06 | ものづくり

梅雨入りしたことを忘れさせる様な

良い天気が続いてますwww

結構なことなのですが

雨が降らないと農作物には


我が家のキュウリ畑



左から零号機、初号機、二号機

ナフコオリジナル、サントリー多産系、サントリー病気に強い系

化成肥料を与えてからどれもスクスクと

なんですが

通常はが開いて

人工授精すると

花の根元部分がこの様に膨らんで結実



するのですが


二号機は細いまま




零号機は

いい感じに



二本目、三本目

昨日2017/06/12(月曜日)の

計ると



22cm

招かれざる客



夕方帰宅して計測すると



25cm

12時間で3cmほど育ってますwww


今シーズンの戦績(左から)

2+1+0=3本

鹿児島湾(番外編)

2017-06-12 20:36:56 | 旅記録(九州・沖縄)

桜島から鹿児島市中心部へのフェリー

鹿児島湾を迂回するのと比較してみました~



衛星写真だと市街地がよく分かりますね~


距離は桜島の根っこから鹿児島市まで70km

フェリー乗り場同士だと80kmほど

何より湾を迂回すると市街地を通過する必要がありますので

よりフェリーの方が大きなアドバンテージといったトコロでしょうか



桜島フェリー

2017GW 九州ツー24 海を渡る

2017-06-12 05:04:06 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の24ですwww


05/06(土曜日)

「桜島」で

マトモな昼食を済ませて

いざ「桜島フェリー」




15分に一便と鉄道の様な密度のフェリーって

どうなってるの???と

チト興味津々でした♪


入口は高速道路の料金所の様な



初めてだと作法が分からないので

言われるままに

※逆ルートだと降りる時にここで払う様ですね~


ココでウエイト



ナビは鹿児島の中心から10km足らずの「西之谷ダム」をセットしてました

鹿児島湾を迂回(自走)するルートを示して



70kmあまりのセーブになるようですね♪


続々と乗船客が



待ち時間10分足らずで

フェリーが到着

2隻で回してるのかな???


バイク先乗せ



湾内なので波も穏やか???

固定することなくサイドスタンドで立てて

ほとんど満杯



バイクの固定が無い位で

フツーですが

フツーじゃないのが



料金(笑)


リザーブ船???



すれ違い



海上10分ほどで

鹿児島市へ



「船旅」というより

「渡し」といった感じ

これは「便利」だわ♪

06/10 オカルトチューン♪

2017-06-11 05:03:34 | Fit HV

先日ネットを眺めていると

???

確か以前にも目にしたことがあるような

天下のトヨタ記事のようですが


でも

この手のチューンナップ

結構好きだったりして


手元にあったブツ



ココ



ココ



走ってみると

ん~・・・


気のせいか

ハンドルの座りが良くなったと

感じるのは



気のせいでしょうか???


しかし

ペナルティのある

データ改竄までして

数値をあげようとする燃費性能

ホントに効果があるなら

こんなわずかなコストしかかからないギミック

標準仕様にしません???

そうなっていないのが「オカルトチューン」???


今日は

ツキイチテニス

天気大丈夫かな???d

SATORARE?

2017-06-10 17:59:17 | YZF-R125

ぼちぼちツーリングの蟲が・・・笑


様子を見ておくかぁ~と

イグニッション・オン♪




あれれれ

音沙汰ない・・・汗


既に6月も中旬の2017/06/10(土曜日)

今年になってから乗ってないアカYZF-R125

丸々半年動かしてません(滝)


ただバッテリーだけは

冬場も絶好調でした(笑)

ここにきて上がった???

充電




その間に

メダカの環境改善

一個ずつ

発泡スチロールに移して



玉露状態の水槽(植木鉢ですが)をタワシでゴシゴシ

水を張ってメダカすくい

ついでに採取したタマゴは100ケ程



一応色別

コチラきらきらチーム



一時間余りの作業を終えて


どうかな???

とイグニッション捻るも

音沙汰なし・・・汗


あれ???

ニュートラル

なってない(汗)

ひょっとして

と・・・




一発始動www

ひょっとして

コレだったのかな???



ただし

どうも固い音

半年動かしてないと

エンジンオイルの回りもヨロシク無いかな???と

足回りを見ると



チェーンのローラーに錆・・・汗

タイヤには



掃除している間アイドリングさせていると


あれ

アカちゃん処分するんじゃないの~???
と妻

ん~・・・

何か

たくらんでおるなオヌシ!!



サスガ鋭い! 



06/10 メダカ親父の土曜日

2017-06-10 17:35:12 | ものづくり

今日2017/06/10(土曜日)

梅入したというのに朝から



良い天気♪


昨夜は「ストロベリームーン」

惑星直列で月との距離が短くなって

ちっこい月

よく分かりませんでしたが

そう言えば

二年前の7月31日

北海道へ出かけた日

舞鶴のフェリー乗り場で見上げた月は

「ブルームーン」

一番大きな月だった

あれからすでに丸二年もたったんだぁ~と


キュウリはスクスクと伸びてはいるのですが



茎から延びる

わき目

これは切った方がヨロシイと



せっかく伸びてるのでチト抵抗がありますが

今年は定石を守って




の苗は

確かに柿らしい葉っぱが出てきましたが



裏山に定植するにはまだ早いかなぁ~



紫陽花はヤハリ紫色っぽい?


メダカは玉露の水槽でピラニア化(汗)




夕餉に食べごろのが一本

と言うことで



モロミ味噌などを


帰宅後

収穫www



ネクストバッターボックスには

左の2本




今シーズンの成績

左から「1.1.0」

右の一番伸びてるのに

生命の不思議???


2017GW 九州ツー23 桜島

2017-06-10 04:53:36 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の23ですwww


05/06(土曜日)

今回

何よりも悩まされた

異音も解決してルンルン

鹿児島湾を北上して

目的地は

桜島♪

コチラのフェリーは一時間に4本♪

湾をぐる~っと周るより随分とお手軽と

だんじりさんの記事にもあったので

ルンルン気分で快走

R220を北上していると

あれれ???

渋滞???



やはり「桜島」は一大観光地ということ???と

三叉路を曲がってすぐのところで

バイクが

歩道に立てたバイクと

その向こうに前がグシャグシャになった



ガソリンの中和剤の跡も生々しく

歩道には座り込んだライダーさんも

救急車の到着待ち???

バイク同士の事故???


心を引き締めて


コチラを走っていると

珍しい

マングローブの街路樹???と



ショッチュウ自宅に電話のかかってくる「財宝」

妻御用達のイモ焼酎屋さん(笑)


空模様が???と思っていると

雨雲デハナクテ

犯人はコイツ?



の様ですwww



「溶岩道路」



桜島の南側外周の快走路



R224




今回も相変わらず大したモノを食べてないなぁ~と

前を通り過ぎてから

ユータンしたドライブイン♪



看板の上の桜島大根がオサレ???


どうぞどうぞと案内された二階のレストラン

満席で待たされるのはうんざりですが



チョット後悔???

鹿児島市の街並みが展望できますが



どうと言うことない景色???


ここはヤハリ

地元ならではのモノをと



さつま揚げとか溶岩鍋とか



チト変わったものも少しずつ食べられて



ラッキーでした~♪ 

2017GW 九州ツー22 課題解決♪

2017-06-09 04:38:56 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の22ですwww


05/06(土曜日)

今回の「九州の旅」

ミッションの一つとして

行ければ行きたいなぁ~♪

と思っていた「本土最南端」でしたが

思いがけず達成して

この日の九州

中部・熊本方面は雨模様ということで

鹿児島湾のお向かい

指宿方面へ向かう心算でしたが



指宿に渡るフェリーには間に合いそうにない


その前にシロの異音

何とかしないと(汗)


原因は

オイル切れ?

チェーンの緩み???

どちらもリカバリーするとしたら

「赤男爵」♪

九州にもあるよねぇ~と

「佐多岬」の駐車場で検索すると

一番近いのが

都城市80kmほど

行先とチト方角が

次は熊本で120kmほど

これまたチト遠い


そう言えば

タイヤに刺さった釘を抜いた近くで

ナフコの看板が見えたような


どちらにしても戻るしかしょうがないので北へ




グワングワン

走るほどに大きくなっていく異音

チェーンに負担がかからない様に

細心のアクセルワークで



有りました♪

ホームセンター「ナフコ」

でも店内は農業関係のブツは充実しているものの

あるかな???チェーンルブ

と店内を物色すると



有りましたが

シールチェーンにも「使用可」と

製品仕様を確認して

駐車場に陣取って



ぶしゅ~とやっては



前に行ったり後ろへ行ったり

何せ自宅専用のセンスタなので(笑)


これでだめなら

早めにキャンプ場まで行って

明るいうちに

チェーンを張るか~




恐る恐る

走り出すと

ウソの様に音が止みました♪


どうも

雨の中

ウエットの山道を走り回って

チェーンのオイル切れだったようで


これで旅を続けられますwww





06/08 むふっ❤

2017-06-08 19:55:32 | 徒然に


随分と日が長くなってきましたネ~♪



ということで

今日2017/06/08(木曜日)は

帰宅途中でと待ち合わせ

目薬買っといてくれる♪と

そ♪

このカワイイのネ♪



二個とは言いませんでしたが(笑)


もう一つ

こんなのもあったよ~♪




中は

こんなのですwww



浣腸ミタイ???笑



庭の

キュウリ



やっと一本



夕餉に♪


裏山の紫陽花



かな???

2017GW 九州ツー21 本土最南端で汗

2017-06-08 04:48:31 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の21ですwww


05/06(土曜日)

本土最南端「佐多岬」に到着すると



バスが出ますよ~と???

訳も分からず

シロを停めて

速攻でレインウエアを脱いで

200円払って

バスに飛び乗ると



発車オーライ♪


普段は行ける第一駐車場は工事中につき

一般車は第二駐車場まで

そこからシャトルバスでとのこと


最南端の碑が



もう少し登って終着点



レストハウスも建設中www



ボランティアガイドさん



この先トンネルを抜けて灯台までの途中にある

展望台も建て替え中と

こんなのになるそうですwww



トンネルを抜けると神社があるとのことなので



行ってみることに


しかし

強烈な山道



すぐあるみたいな口ぶりだったけど

帰りは

登りになるよねぇ~と

5分ほど下ると

有りましたが



異国風というか

霊験あらたかさが(汗)


通常はこの社の左側を抜けて

灯台まで行けるそうですが

工事中のため

ここで行き止まり

参道の下に下りれる様で



お掃除しているおばさまに訪ねると

コチラも行き止まり

景色は

良くないよ~とのことでしたが

一応、ここまで来たので降りてみることに

確かに何も見えないな~



と思っていると

目の前の茂みからでかい黒い物体が~

ビックリと言うより

うほほ~い♪(←しんちゃん風)

何故か

テーマパークのイベントのノリ???


黒豚???

と思ったらでかいイノシシ


3mほどの距離

お互いきょとんと(汗)

そう言えばイノシシってヤバくない???

としばし

にらみ合い



アチラへ(ホッ!!)



一応、私もイノシシですので(笑)


土を掘って

獲物を探している風www




大汗かいて

駐車場に戻って



灯台を遠望www



右の山の上に先ほどの展望台を建設中www

これは・・・

イケたとしても躊躇われる距離の様な(滝)

文明の利器で



寄ってみました♪


パノラマだけにパノラマで(笑)




バスから見えた「最南端の碑」

歩いて行かないといけないそうで

これは外せないよねぇ~

100mほど降りると



ゴザイマシタ~♪



お約束の最南端から北を(笑)



裏もネ♪




これで

最北端

最西端

と周りましたので

あとは

最東端か~


またまたエッチらオッチラと

バス乗り場まで登って

これは



フェリーは無理だなぁ~

しかし

異音

どうしたものか・・・

06/07 サイバー攻撃?

2017-06-07 20:03:27 | オヤジのスマホ


格安スマホを買って1年以上経ちましたが

使うのはLINE雨雲レーダー

たま~に職場のPCでブロックされる調べものくらい


so-netの格安SIM

「格安」と言うよりは

月間使用量500MBまでは無料の0-SIM

これまで追加料金を請求されたこともありません


一日の使用量はツーリングに出かけると30MBほど行くことはありますが

通常は5MB/日ほど


今日のお昼休みに

4Gのデータ通信量を確認すると

72MB???

今日は午前中会議で

デスクの上で充電してただけなのに


オヤツノ時間に

85MBと(汗)

一日にこんなに行くと

すぐに月間リミット越えちゃうwww


とりあえず電源を落して

帰宅して使用量を確認すると



あわわの92MB


何がこんなに使ってるの???

とアプリ毎の使用量を確認すると



google play?


ネットで当たると

この「モバイルデータ通信」



これがONになっていたのが

原因???

でも

これOFFにすると

4Gで使えるのかな???


設定変えた記憶は無いのですが

とりあえずOFFにして

様子見???


そう言えば

自宅のPC

どうにも調子が・・・

サイバー攻撃でしょうか???





2017GW 九州ツー20 さらなる問題(汗)

2017-06-07 04:34:21 | 旅記録(九州・沖縄)


05/03(水曜日)から出かけた「九州ツーリング」の20ですwww


05/06(土曜日)

当初の計画では

最終日に

時間体力

そして何より気力が残っていれば

行っておきたかった「本土最南端・佐多岬」


プランを変更して

この日の宿は鹿児島湾の向かい側

枕崎に設定して

大隅半島の先っぽに向かうことに♪




ツーリング中

悩まされたリアタイヤの異音ともおさらば



と思ってスロットルに力を込めると



ぐわんぐわんと(汗)



金属音は無くなりましたが

不気味な低音




スロットルを戻して

駆動力を抜くと

音は治まる

チェーンが伸びたのか

オイル切れ???



道はご機嫌なのですが



チェーンに負担をかけない様な走りで



佐多岬に到着すると???