Kの夜ゼミが終了後、iさん、Kさんにお願いして、
研究室内のパソコンの諸問題を片づけてもらった。
QuadPC これをメインPCにすべく、過日、メーラーのThunderBirdを
インストール後、それまでのメインPCのx64からApplicationDataの
ThunderBirdの下をそっくりコピーして置き換えて、起動しなくなって
しまった。TunderBirdを削除して、インストールし直しても、レジストリ
だろうか?情報が残っていて、駄目だったのを、とりあえず完全削除して
もらう。
どうやったかよくわからないが、削除してくれたようで、再インストール
できた。メルアドの設定画面が出てくれたので、あとはどうにかなるでしょう。
次はXpのカレンダ・録画用PCのFireFox。
GoogleCalendarへの接続をhttps接続にしたり、見た目を変えてくれる
付加ソフトをインストールしたら、カレンダーが見れなくなっていた。
このためIEを使っていたが、この処理も頼む。
FireFoxを削除して、インストールしても同じ。
これもガチャガチャとやってくれて問題解決。
キャッシュがどうのこうのと言ってたような。
最後は、今朝のパソコンの入れ替え等でファイルサーバーの玄箱ば見えなく
なってた件の処理。
ウィルスバスターのファイアウォールの問題と思えたが、VBを入れていない
3+4台のすべてのPCからファイルサーバーが見えなくなっていた。
これには二人も少し手を焼く。
結局のところ、玄箱は固定IPアドレス、6番が割り振られていたのだが、
私はDHCPで割り当てられていると思い込んでいたので、二人と話が
合わなかった。DHCP割り当てと思っていたので、ルーターには6番を飛ばして
IPアドレスを振るような設定はしていなかった。
これまでファイルサーバーを最初に電源を入れていたので、問題が
起きなかったが、今朝は、入れ替えたPCの画面が表示できるかどうかで、
パソコンの電源を先に入れていた。20インチモニタへのケーブル問題が
片付き、新しいケーブルが車での暫定的な接続で問題が起きないことを
確認後、ファイルサーバーの電源を投入していた。
これまでファイルサーバーが6番になっていることは知っていたし、
今日は、電源投入の順番が違ったので、6番がQuadPCに割り当てられている
ことも確認していた。サーバーのIPアドレスは何番だろうと、いくつか
探ってみたものの、見つけだすことができなかった。
ということでサーバーの固定IPアドレスの6番と、ルーターがDHCPで
割り当てたQuadPCの6番とがバッチングしているのが原因とわかって
からは、ごちょごちょとやってくれて、パソコンからサーバーが見える
ようになった。
玄箱の固定IPは後ろの方の番号に変更してくれた。
(今、思い出したが、ルーターでポートセレクトを指定していたような?
ルーターの設定も変えなくては。 でもルーターのパスワードを忘れて
しまった。困ったものだ。リセットするしかないかな?)
ということで懸案事項が片付いた。
これで連休明け(その頃にはケーブルも届くでしょう)には快適な環境に
なれそうだ。
ということで、連休突入を記念して、裏の焼鳥屋へ。
こんなところ(住宅地)に居酒屋ができていたとは。
学生と思われる若い連中(合コン?)でにぎやかだった。
10時半過ぎ、帰宅の途へ。
途中オフィスで沈没!
研究室内のパソコンの諸問題を片づけてもらった。
QuadPC これをメインPCにすべく、過日、メーラーのThunderBirdを
インストール後、それまでのメインPCのx64からApplicationDataの
ThunderBirdの下をそっくりコピーして置き換えて、起動しなくなって
しまった。TunderBirdを削除して、インストールし直しても、レジストリ
だろうか?情報が残っていて、駄目だったのを、とりあえず完全削除して
もらう。
どうやったかよくわからないが、削除してくれたようで、再インストール
できた。メルアドの設定画面が出てくれたので、あとはどうにかなるでしょう。
次はXpのカレンダ・録画用PCのFireFox。
GoogleCalendarへの接続をhttps接続にしたり、見た目を変えてくれる
付加ソフトをインストールしたら、カレンダーが見れなくなっていた。
このためIEを使っていたが、この処理も頼む。
FireFoxを削除して、インストールしても同じ。
これもガチャガチャとやってくれて問題解決。
キャッシュがどうのこうのと言ってたような。
最後は、今朝のパソコンの入れ替え等でファイルサーバーの玄箱ば見えなく
なってた件の処理。
ウィルスバスターのファイアウォールの問題と思えたが、VBを入れていない
3+4台のすべてのPCからファイルサーバーが見えなくなっていた。
これには二人も少し手を焼く。
結局のところ、玄箱は固定IPアドレス、6番が割り振られていたのだが、
私はDHCPで割り当てられていると思い込んでいたので、二人と話が
合わなかった。DHCP割り当てと思っていたので、ルーターには6番を飛ばして
IPアドレスを振るような設定はしていなかった。
これまでファイルサーバーを最初に電源を入れていたので、問題が
起きなかったが、今朝は、入れ替えたPCの画面が表示できるかどうかで、
パソコンの電源を先に入れていた。20インチモニタへのケーブル問題が
片付き、新しいケーブルが車での暫定的な接続で問題が起きないことを
確認後、ファイルサーバーの電源を投入していた。
これまでファイルサーバーが6番になっていることは知っていたし、
今日は、電源投入の順番が違ったので、6番がQuadPCに割り当てられている
ことも確認していた。サーバーのIPアドレスは何番だろうと、いくつか
探ってみたものの、見つけだすことができなかった。
ということでサーバーの固定IPアドレスの6番と、ルーターがDHCPで
割り当てたQuadPCの6番とがバッチングしているのが原因とわかって
からは、ごちょごちょとやってくれて、パソコンからサーバーが見える
ようになった。
玄箱の固定IPは後ろの方の番号に変更してくれた。
(今、思い出したが、ルーターでポートセレクトを指定していたような?
ルーターの設定も変えなくては。 でもルーターのパスワードを忘れて
しまった。困ったものだ。リセットするしかないかな?)
ということで懸案事項が片付いた。
これで連休明け(その頃にはケーブルも届くでしょう)には快適な環境に
なれそうだ。
ということで、連休突入を記念して、裏の焼鳥屋へ。
こんなところ(住宅地)に居酒屋ができていたとは。
学生と思われる若い連中(合コン?)でにぎやかだった。
10時半過ぎ、帰宅の途へ。
途中オフィスで沈没!